こんにちは
あゆです。
今日は、遺品整理のこと、について。
夫が亡くなって、1年4ヶ月になります。
やっと、
気持ち的に
落ち着いてきた感じがします。
子どもたちを見ていても
変わったな、と思います![]()
次男(小5)
私とスキンシップをとるようになりました。
亡くなった頃は、スキンシップ的に甘えてこなかったです。
曇った表情が多かったように思います。
お風呂は一緒に入ったりしていましたが、
最近は長男がいると「長男入ろうよ〜!」と甘えています。
長男(高2)
とにかく何でも話してくれます。
ゲームでも、家族のことでも、学校のことでも、友達のことでも。
彼が1番子どもの中で変わっていないかもしれません。
長女(高3)
自分の思いを言ってくれるようになってきました。
「迎えにきて」とか、“これは甘えてるなぁ”って思うような事が増えたと思います。
学校のことや、自分の状態のことも伝えてくれるようになりました。
そんな子どもたちに、遺品整理について聞いてみました。
もりもりあるフィギュア…。
パパのモノ
どうする??
長女
「まだ捨てなくて、いいんじゃないの?」
長男
「いらないなら、捨てちゃえば?」
次男
「ママが片付けるんなら、仕方ないかな」
だそうです。
うーーん、、
これは、プロに聞いてみたほうがいいんじゃない?
まだ、ちょっと片付ける気持ちにもなってないんだよなぁ…
そんなわけで、お片付けのプロ
整理収納アドバイザーの方に聞いてみようかな…って思いました。
(自分も資格はあるけど、実践経験値が圧倒的に足りてないのです)
続きます!

