こんにちは

あゆです。

 




今日は、改めて私のプロフィールをお伝えします。


    

《プロフィール》

 

1980年 

福島県生まれ、3人きょうだいの長子。

2003年 

4つ上の夫と結婚。

4年半勤めたトヨタを退職。

2004年 

第一子(娘)出産。
 

2005年 

茨城県水戸市に転勤。

第二子(長男)出産。
 

2008年 

東京都へ転勤。

プレーパークと出会う。

2011年 

第三子(次男)出産。

東日本大震災、被災してきた義母同居ストレス、産後うつで自律神経失調症を発症。
 

2015年

UVレジンのワークショップ、アクセサリーの店舗販売も開始。

 

2016年 

自律神経失調症、薬服用なしで過ごせるようになる。

プレーパークのスタッフになる。

別の仕事のバイトも始める。

 

2018年 

自律神経失調症 再発+パニック障害+不安障害 発症。

 ドクターストップにより全ての仕事ができなくなる。
 

2019年 

ウサギを家族に迎える。
 

2020年 

整理収納アドバイザー2級取得。
夫の脳腫瘍が発覚して、6月入院。

2021年 

ライフオーガナイザー2級取得。
夫、5月に死去。

 エミークコーチ認定(インナーチャイルドカウンセラー)。
 

2022年 

マザーズコーチングティーチャー取得。

HIKARIスピリットカードセラピスト認定。

整理収納アドバイザー準1級取得。

 

東京に来てから、ちょこちょこ頂いていたイラストの仕事を、本格的に“イラストレーター”として活動を開始する。

 

 

 

クローバー幼少期からイラストを描くことが好きで、

お絵かきばかりしていました!


漫画も大好き。

(オススメ教えてくださいね〜ラブ


イラストが好きで、

育児漫画は4コマノート(無印良品)で描いてます。


現在、デジタルでのイラストの練習中です。


東京に来てからプレーパークなどで

お仕事としてイラストを描かせてもらっていて、

昔なりたかった

『イラストレーターになりたい』

の夢が叶っていてとても嬉しいです!

 



クローバー今現在も治療中の自律神経失調症。

現在、服薬しながら生活しています。


電車での移動ができなくなり、ほぼ車で外出。

(調子がいいと電車に乗れます)


最初の原因は、東京に来て

それまで15年くらい過ごしてきた車生活ができなくなり、

乳幼児を2人抱えて自転車生活🚲になってしまった変化のストレス、

夫のいないワンオペの生活のストレス、

環境の変化が原因。


再発は、震災後に福島から義母が東京へ来て

それに伴い変化した夫が原因です。

 



クローバー子ども3人とも不登校を経験。

長男は中学時代は、

中1夏休み明けから不登校になり、

中2からフリースクールへも通っていました。


小5の次男が現在不登校で、週2〜3で登校。

遅刻して行くので送って行き、

帰りはほぼ早退なので迎えにいっている日々です。


昨年度末より週2で登校支援と言う制度を使っていて、

家まで次男をお迎えに来てもらい、

私のストレスを減らしてもらっています。

 


クローバー夫と死別を経験。

2020年に夫の脳腫瘍が発覚し、

急遽の入院から悪性の膠芽腫であることが判明。


入院2ヶ月で失語症を発症していて、

電話やメールができなくなり、

意思疎通ができなくなってしまいました。


医師からは「10年生きられる人もいる」と

聞いていて、

夫もそうなるのかな、と思っていました。


コロナのためお見舞いには行けず、

子ども達は夫の11ヶ月の闘病中に

3回しか病院へ会いに行けませんでした。


2021年に亡くなりました。

 

 

クローバー2019年からウサギを飼っています。

夫がずっと欲しがっていたウサギ。

「たれ耳がいい」といって、夫が選んだ子です。

子ども達と大事に育てています。

 

クローバーエミークコーチングを学んだキッカケは、

コーチの井上ききさんとの6年前のセッション体験が始まりです。


そこからブログやFBの読者になり、

インナーチャイルドのことに興味を持ちました。


コロナ禍になりエミークコーチングのオンラインコースができて、

名古屋まで行かずに学べるようになったので、

思い切って受講!!


(パニック持ちだったので電車で名古屋まで行くのはできないなぁ、と思っていました)


色々なことがオンラインでできる様になったので、

遠出が安易でない私にとっては

“家にいても学べる”という事は

願ってもない状況で、すぐに申し込みました。

 

夫が亡くなる前からセッションしてもらっていて、亡くなった後に半年間の受講が開始でした。


このおかげで(課題も多く、家のことも大変でした)メンタルが潰れずにいられたと思っています。

 



クローバー整理収納アドバイザーになりたかったのは、

上の子が幼稚園時代の2009年頃に

友達が「あゆちゃんは片付けが上手だね!」といってくれたことがキッカケ。

 

2020年になり、

子ども達も大きくなり自分に余裕が出てきたので、

「自立するために資格が欲しい!」と思い

受講することに。

(そしてオンラインのありがたさ!)


 

基本の片付け方を学んでから、

ライフオーガナイザーも取得して、

利き脳で片付け方が違うことなどを学びます。

ちなみに私は右左タイプ

 


一周忌も終わり、気持ちが落ち着いてきたので、

プロになるべく1級を目指しています。

 



クローバーインナーチャイルドを学んでから、

夫にもセッションしてみたかったな、と

思っています。


彼からは苦労話を沢山聞いていたので、

幼少期にいっぱい我慢してきたことがあるようでした。


傷ついて、気持ちに蓋をしてきたことが

沢山あっただろうな、と思うからです。


彼にできなくても、

私が自分で気持ちが整理できていたら、

もっと良い夫婦関係ができたのではないかなぁ、と思わずにはいられません。

 


クローバー夫との最後の夫婦だけの会話は、

悪性良性を調べるための手術の前の日。

ちょうど七夕でした。


まだ手術前は一応会話が出来ていて、

電話もかろうじて受けたりかけたり出来ていました。


「また5人で暮らしたい」 

「どこにも行かないで」


そう言ってくれて、


「わかったよ」

「大丈夫、どこにも行かないよ」

「また皆で暮らせるように家で待ってるから、病気を治そうね!」


と夫と話しました。

 



発覚前に、

不仲で別居か?離婚か?となっていた私たち。


これがキッカケで、私たち夫婦は“仲直り”したと思っています。

 


夫から、「あゆみの両親、自分の母、妹へ伝えてほしい」と言われたので、当時彼はもうメールの文も打てなくなっていて、自分で話し伝えることが出来なくなっていたので、私から伝えました。


(義兄から葬儀の時に「旦那に自分で言わせなかったんだから(あゆみから聞いたんじゃ)信じられないよ」と言われました)

 



娘からは「よくあんなこと(暴力)があったのに、そんな言葉よく信じられるね」と言われました。

 



でも、それが夫婦だと思うから


弱ってる彼から出た言葉は、本心だと思うから。



振り回された子どもの事を思うと、

本当に申し訳ないと思うし、

当時夫婦喧嘩がひどかった時は

奇しくも高校受験だった娘にはとってもストレスだったと思います…。

 



クローバー今でも、「また5人で暮らしたい」と言ってた彼の言葉は、たまに思い出します。


入院中の外出で戻ってきた時も

隣の義母の家からたった5歩程度だけど

我が家に帰ってこれなかった。


義姉が許さなかったからです。


亡くなった時も家族がいる時に

この家に帰ってこれなかった。


お骨になっても義母のところに夫はいます。


でも、

娘が「大丈夫、絶対ここにいるから」

言ってくれてるので、

そう思って生活している日々です。