新調しちゃったお弁当箱と君の名は? | ayuさんの日々の暮らしとおべんと記録

ayuさんの日々の暮らしとおべんと記録

旧mazaponの料理日記を改め、ブログを始めるきっかけとなった三女も社会人となり、未だお弁当持参の職場の自分弁当の記録と共に自分らしい生き方を模索していく日常の一コマ(+時々愛犬)を綴るブログです。

 

今週もはじまりました。

 

お立ち寄りいただきありがとうございます。ニコニコ

 

 

この週末。

 

 

もう4〜5年越しになるかな。

 

 

欲しくても、

 

なかなか決断できず、

 

迷いに迷っていたあるものを、

 

 

 

 とうとう

 

 

 

ポチってしまいまして。

 

 

 

無事に届きました。

 

 

 

思い起こせばあの当時は、

 

 

わっぱのお弁当箱に憧れて。

 

 

今回ポチった物とどっちにするか決められずにいたんですよね。

 

 

そこで長女が、あまりに迷っている私を見るに見かねて

 

お誕生日のお祝いに半分出してあげるよウインク

 

 

と申し出てくれたのです。



まるで神の声のようだった。・・。キラキラキラキラ

 

 

その時の昔懐かし~~ブログはこちら下差し

 

 

で、もちろん私は

 

 

あざす! お願い

 

と速攻でお願いしたんだけど

 

あの当時は、娘らの分も含め、おそろいで3人分のお弁当箱が欲しかった(図々しいよね)ので、

 

せっかくその気になってくれた娘に 

 

え??ポーン 3つ?


そんなに高いの

 

なーんて言われて気分を害しちゃ大変だと、その時は安かったほうの公長斎小菅を選択。(結果、選択は間違いじゃなかったYO)

満足のいくお弁当生活を過ごすことはできたんだけど・・・

 

そうこうしているうちに、娘たちのお弁当作りも卒業し、今じゃおひとり様弁当。

本当ならお弁当なんてお腹が溜まれば何でもいいって感じなんだけどね。

実はこのコロナ禍で来週に予定していたわんこと泊まれる宿への旅行を延期することにしまして(今回で3回目の延期)

もう、なんか心躍ることがあまりになさすぎて、意気消沈していたら突然、あの時買いそびれたお弁当箱への購買欲が再燃してしまいました。

 

 

 

今月、大好きなセブンイレブンのデザートを、5回我慢して。

 

お弁当のおかずも1品減らしてでも(何なら夕飯のおかずも)

買っちゃおうって思ってしまった。

 

で、今日はそのお初のお弁当箱に詰めてきました。

 

 

 

柴田慶信商店の曲げわっぱ 長手弁当箱

です。

 

 

 

この細長~~いフォルムに魅了され、どうしても手に取ってみたかった。

実物はというと、やっぱり詰めやすいし、木の香りがたまらない。

 

初下ろしのとなったメニューは

牛肉と新タケノコのオイスター炒め

キュウリとザーサイの中華和え

キンピラ牛蒡

プチトマト

豆腐となめこの赤だし味噌汁

です。

 

 

 

 

 

これでしばらくは、また、仕事がんばろ!!

って思えるはす?

 

三女も研修が後半戦、あと2週間となり、お互い頑張ろうね!!って励ましあっていた昨日。

 

二人で近所のドラッグストア―に気分を上げるルンルンためのアイテムとして高級入浴剤でも買いに行こうか音符ってことになりまして。

 

バスソルト | Kneipp(クナイプ)

 

 

ご存じクナイプのバスソルトを買ってきました。(うちらにしたら清水の舞台だね~)

 

その時、ふと娘が毎朝お弁当に入れていくおにぎりおにぎりに使うフリカケもいろいろあれば選べて楽しいよね!ってことでフリカケ売り場へ。

 

そこで、娘が言った一言。

 

私、あれ、好きなんだよね・・・

ほら

 

 

あれ

 

 

 

 

さゆり?

 

 

さゆりだっけ?

 

 

 

お==滝汗

それ言うなら

 

 

 

 

 

ゆ・か・り

だよ。爆  笑




画像お借りしました。

ってか一文字しか合ってないわ。

 

 

突然呼ばれたさゆりさんは無実ね。

 

ゆかりさん、間違ってごめんね。

 

はい!残り2週間

 

研修がんばっていこ!拍手

 

っと言いながらゆかりのフリカケをかごに入れた私

 

 

 

そう、フリカケ売り場で苦笑いしてた親子見かけたあなた

 

 

それ、たぶんうちらだな。

チュー