大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
角だし(銀座結び)の結び方レッスン★TMちゃん
はじめての着付けコースを修了されたTMちゃん。現在ふだん着物をとても楽しんでくださっています。
秋冬になって着物が着やすくなったため、着物が着たくてたまらなくなり、着物でおでかけも増えているようです。
夏は半幅帯しか結ばなかったようですが、最近ではお太鼓結びがブームらしく、教室にお太鼓結びの着物姿でお越しになりました。
靴で来られていたため着丈は短めで。
来られた時の着物姿です。
お太鼓結びも、とっても上手に結べていて、キレイな形ができています。
少し左よりの癖がでているので、枕を乗せる時のポイントをお伝えしました。
枕をのせる時に鏡を見てしまったら、どちらかに傾いてしまうので、手で体に触れて中心を感じましょう。
鏡を見る時は確認の時のみ。
動作をする時は手の甲や、指の感触で背中に触れ、中心を確認しましょう。
そして本題の角だし(銀座結び)の結び方
TMちゃんは小柄なので、あまり大きすぎるとアンバランスになります。体型にあった大きさなどもお伝えしています。
ぷっくり可愛い銀座結び(角だし)
私の角だしの印象ですが、ペンギンみたいにおしりがぴょこっと出ている印象です。
角だしもお太鼓結びも、大きさって大事と思います。これが、大きすぎると亀が甲羅を背負っているように見えると思います。
今年は私ももっともっと帯結びに変化をつけていきたいな。
角だし(銀座結び)のフォルムですが、いつもとっても可愛く完璧に結ばれていて、本当に素敵だなぁと思っている方がいらっしゃいます。
生徒さんにも時々紹介させて頂いているのですが、マメコロンちゃんです。
マメコロンちゃんの、角だし率って高いような気がするのは私だけ?いつも本当に可愛くぷっくり、素敵なフォルムで結ばれていて、時々生徒さんにご紹介させて頂いています。こうやって素敵な方の着物姿や帯結びをみるという事も、着物を楽しむ事、着ることから着こなすことへつながっていくのではないかと思います。
マメコロンちゃんは、帯留や半衿ピンを作っていらっしゃる着物のアクセサリーの作家さんです。オンラインショップ等もされています。
ブログはこちら

私ももっとインプットをして自分磨きをしないとと思います。今年は時間があればインプットをしっかりしていきたいです。
銀座結びのレッスンも受付中です。お気軽にお問い合わせくださいませ。
●レッスンスケジュール
●お問い合わせ
![]() 【角出し結び用】【リサイクル着物小町】粋な帯結び アンティーク着物 レトロ着物にも!薄型帯枕 … |
大阪着物着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンスケジュール ◆ メニューと料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み ◆ayaaya'sへのお問い合わせ ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 ◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ ![]() ![]() MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |
---|
パーソナルカラーや着物コーデの色に迷ったら→着物色合わせ
着物とピアスは相性抜群!ピアスを開けたい方→ファーストピアス
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
