大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
●現在募集中レッスン●①9月スタート、日曜14時~はじめての着付けコース
②9月スタート、木曜19時~はじめての着付けコース
ayaaya'sに関してのお問い合わせ
はじめての着付けコースグループレッスン詳細
帯締めの方法と、帯揚げの本結びのレッスン
4月スタートの木曜グループ、はじめての着付けコース6回目のレッスンの様子です。
今回は6回目。お太鼓結びを完成させる日でした。
短い名古屋帯でお太鼓結びも、着物経験者になるとお太鼓結びの仕組みがわかってきて、本を読んだりすると結べるようになると思いますが、
着物初心者の方は、基本的な結び方を知ることが大事です。
なので、極端に短い帯、自分の胴に合わせると短い帯、長さが足りない帯は、
はじめて名古屋帯でお太鼓結びを締める方で、基本形を知る方はには不向きです。
名古屋帯を持っていない方で、名古屋帯の長さ、どのくらいのものを購入すればよいか最初は不明と思いますので、教室で試されてからの購入をおすすめします。
帯揚げの本結び、平組の帯締めで、綺麗に帯周りも完成しましたよ。
お太鼓結び、後ろ姿のお太鼓の形も完成しました。
短めの名古屋帯だったので、ちょっとタレの部分がずれおちてきましたね。
SAちゃんは、レッスン時にお伝えしたように、購入する時に名古屋帯の長さがわからなければ、相談してくださいね。
はじめて結ぶお太鼓結び、最初はどんな形が正解かわからないし、後ろ姿がみにくいから、どうなっているのかもわからない。
これで外にでていいの?って不安にもなる。
どんなお太鼓結びが綺麗な形なのか、また、どうしたら安心して外出できるか、しっかりお伝えしますからね!!!
さて、秋になる前に、9月スタートの着付けコースで、着物が着れるようになったら、世界が広がりますよ♡お待ちしております。
■火曜グループレッスンの様子まとめ■
1回目 襦袢の着方や持ち物の確認
★★★
2回目 着物の着方
★★★
3回目 半幅帯の結び方
★★★
4回目 お太鼓結び①
★★★
5回目 お太鼓結び②
★★★
6回目 お太鼓結び③
★★★
7回目 おはしょりの上げ方
★★★
8回目 総復習
★★★
★★★2回目 着物の着方
★★★3回目 半幅帯の結び方
★★★4回目 お太鼓結び①
★★★5回目 お太鼓結び②
★★★6回目 お太鼓結び③
★★★7回目 おはしょりの上げ方
★★★8回目 総復習
★★★ayaaya's(アヤアヤズ) Instagram インスタグラム
着物で笑顔になりましょ♡
こちら
ayaayaskimono で検索
ayaaya's(アヤアヤズ) Instagram インスタグラム
着物で笑顔になりましょ♡
こちら
ayaayaskimono で検索
| 大阪着物着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンメニュー・料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み ◆ayaaya'sへのお問い合わせ ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 ◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ メールでのお問い合わせはこちら![]() MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |
|---|
パーソナルカラーや着物コーデの色に迷ったら→着物色合わせ
着物とピアスは相性抜群!ピアスを開けたい方→ファーストピアス
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓





メールでのお問い合わせはこちら