プロフィールはこちら
三味線の時に着る着物で練習
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
すごくお久しぶりにレッスンにお越しいただいたSさん。着物イベントや、ランチ会、ビアパーティなどは参加してくださっています。でも、実はレッスンが後ニ回残っていたのです。笑。
今回ははじめての着付けコースの7回目にお越しくださいました。
Sさんいわく、お太鼓結びは以前6回目で完成していますが、結び方を忘れてしまったとのこと。ひとつひとつ復習をしつつ、お太鼓結び優先でレッスンしました。また、三味線を習い事にされていて、三味線を習いに行くときの着物で今回レッスンしてくださいました。
お太鼓はニ重太鼓に見える仕立て方の名古屋帯だったと思います。
◆Sちゃん7回目★今回でお太鼓結び、覚えれました!◆
三味線を習いに行くときは、あまり衣紋は抜かないとの事で、衣紋をあまり抜かず着ていただきました。6回目の着付けレッスンから、だいたいもう半年?くらいたっているので、着物の着方も少しアップデートしているので、ひとつひとつ説明しながらレッスンをすすめていきました。
衿の合わせ方も、しっかりお伝え。TPOで衣紋の抜き方もかえてみてくださいね。
三味線の時に着る着物で練習
お太鼓結び、久しぶりに一緒に結んでいただきましたが、今回はまたこれもアップデートしたものだったので、枕の乗せ方や、手順など、すごく簡単で感動といっていただきました。
一回目結んだ時は少し小ぶりなお太鼓ができましたね。
三味線の時に着る着物で練習
帯あげや帯締めなども、ひとつひとつ再確認、とても綺麗に丁寧に処理してくださいました。
三味線の時に着る着物で練習
もう一度、復習のために着物を着ていただきましたよ。本当に美しい着姿でうっとりです。
三味線の時に着る着物で練習
お太鼓結びの横のフォルムもばっちり完璧。1回目より2回目のほうがポイントを抑えていただけたようです。
三味線の時に着る着物で練習
本当に左右対称で綺麗なお太鼓結びが出来上がって、私もテンションがあがりました。
三味線の時に着る着物で練習
綺麗で美しいお太鼓結びの形をみると、うっとりします。完璧。
三味線の時に着る着物で練習
次は、11月中旬あたりにお越しくださる予定。
着物とお太鼓結びの総復習と、大きいサイズのおはしょりを上げる方法をする予定です。楽しみにしています。
◆Sさんのはじめての着付けコースの様子◆





****************************************
神戸キモノデコレーションのブログ記事はこちら




★昨日今日のブログ記事★
11/3★香川YUKIライブにアンティーク着物で。
★次回着物小物ayaaya's出店イベント![]() ![]() ★おすすめレッスン
|
大阪着物着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンメニュー・料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 ◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ ![]() ![]() MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |
---|
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
