大阪市淀川区 阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着付け教室を行っております。
着物が着れるようになって、楽しく着物コーディネートしておでかけをサポートできるように心がけています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日々着物小物作家としての、イベントについてブログをUPしていましたが、イベント準備中も着付けレッスンは行っていましたよ

投稿が遅くなり申し訳ありません。
今日は、Sさんの3.4回目の着付けレッスンについて綴ります

(レッスン風景について、Sさんにご了承頂いております。)
◆3回目着付けレッスン~半幅帯で帯結び~大阪三国 着付け教室
ジャジャジャン


Sさんはとても丁寧に半幅帯の帯結びをされていました。こちらの半幅帯の結び方は、ちょう結びのタレ部分をひっくり返すだけという結びの手順なので、難しく考える必要は全くなく、気軽に結んで頂けます。
また、半幅帯のコツがわかると、様々なアレンジにも挑戦することができますよ

上半身もスッキリ、胸元も綺麗な着姿になりました


こちらの着物はKIMONOROOMの時に購入されていたものですよ

Sさん、どんどん着物を着ておでかけして下さるのを目標にされており、今回のレッスンの事を、その場で簡単にメモにまとめておられました。
覚えたいとおっしゃり、何度も体に覚えさすため練習してくれましたよ。
そしてその成果は、4回目に続く。 ↓↓↓

◆4回目着付けレッスン~お太鼓結び1回目~大阪三国 着付け教室
この日は草履お誂えツアーの日でSさんも参加してくださいました。
午前中にレッスンして、午後からランチを一緒に食べて草履のお誂えを注文しましたよ。
午前中レッスンの時の様子です。
まずは着物姿でお越し頂いたSさんに拍手です

とっても綺麗に着物を着て下さっており感動



神戸キモノデコレーションの時も着物で参加してくださり、今回も着物姿でレッスンに

ayaaya’sのバックキャッチピアスと、シャランラのさとみちゃんのリボン羽織紐を着物コーディネートしてくださってました。早速お使い頂きありがとうございます。
今回はお太鼓むすびにチャレンジ

こちらもまた簡単



持っておられた名古屋帯が短かったので、大阪三国 着付け教室の名古屋帯をお貸しいたしました。

違う帯でレッスンしたい時も安心

まだお太鼓むすびの形が見えてきませんが、これからどんどんできあがっていくのが楽しみでなりません。
Sさんの上達度が素晴らしく、見ていてうっとりします。
レッスン後も綺麗に着付けされてましたよ

ドドン!!!


Sさんの素敵で上品な笑顔に、癒されます。笑顔が素敵な方は美人です。ますます着物美人になって頂けるように、沢山お伝えしていきたいと思います。
さてさて、3月も中旬になりましたね。
ポカポカ春がやってきて、可愛い桃がふくらんで~

にこにこ笑顔でいいました。もう春ですよ、春ですよ。
はい、童謡何個も覚えてます。幼稚園の先生でしたから

3回の着付けレッスンでSさんも着物でおでかけしているように、
たった3回だけで半幅帯での外出が可能になります。
お友達と着物で春を満喫してみませんか?
春!お花見!京都!おでかけ!カフェ!ランチ!
着物を着るとさらにテンションがあがりますよ

春のお楽しみの着物でおでかけのサポートをいたします



着付け教室の詳細はこちら

◆Sさんのはじめての着付けコースの様子◆





大阪三国 着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに! 着物を着てみませんか? | |
各お問い合わせはこちら MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |