【速報版】第2日 9月の北海道「Birthday Tour HOKKAIDO」 | 北海道遊び人NEWS

北海道遊び人NEWS

元東京在住でしたが、北海道の楽しさにハマって、2023年7月、北海道移住しました。全道を遊び歩いています。(訪問日・実施日と記事は順不同です)

私の旅としては異例の、

月初めで、4泊5日という

短期の北海道の旅。

まずは【速報版】をお届けします。

 

2022年9月5日

2日目の朝です。

函館国際ホテル西館7階の部屋から眺める

函館港は雲が多いですが、

雨は降っていないようです。

 

昨日の記事の画像で、

ツインベッドルームなのに、

ベッドが1台しか写っていなかったので

「撮り直しの1枚」

 

ホテルをチェックアウトして、

最初に向かったのが、

湯の川温泉にある湯倉神社

 

吊り下げられた風鈴。

涼しげに音を奏でていますが、

強めの風が吹くと、、、、

 

さて、湯倉神社では、

えぞみくじシリーズの

函館イカすおみくじ

 

函館朝市のイカ釣りのごとく、

イカすおみくじを釣り上げるのですが、

私、不器用だわ。。。

 

境内には、

「竹林と白ウサギ」なる飾りつけがありました。

 

そして、こちらは「なでうさぎ神兎」

こちらの神社は「うさぎ推し」なのでしょうか?

 

ちなみに私はうさぎ年です。

 

みごとに?釣り上げたイカすおみくじ

 

午前中は少し余裕があるので、

恵山方面に向かい、

道道41号の日浦洞門へ行きます。

 

上の画像の駐車場所から、

来し方を振り返ると、、、

 

動画も撮りましたが、

この画像の位置より手前、

上の画像の振り返った方向が、

よりハードなルートですが、

道南金剛と呼ばれる岩崖はすごいです。

 

道道41号は国道278号とクロスする

女那川の交差点より先は

走り易く、楽しいドライブルートです。

道道41号標識をフライングゲット。

 

 

超マイナースポット

アニエスの塔」へ行きました。

函館郊外の旭ヶ岡の家という

キリスト教系の老人ホームの敷地内にある

展望台です。

(トラピスチヌ修道院から3㎞ほどです)

かなり迷いながら到着した

この赤い門の前に駐車して、

門の横を抜けてすぐ。

 

コンクリートの3本の柱で構成された展望台アニエスの塔

 

鉄の階段を上ります。

 

コツコツコツ。

 

頂上には、9600㎞飛んできたという

印象的な風貌の人。

 

函館山と函館市街が見えます。

 

鉄柵には北海道や日本のみならず、

世界各地への方角と距離が示されています。

 

 

 

三角鉄階段を見下ろして。

下りたところで、お散歩中の老婦人お二人と

お会いしましたが、

勝手に入って塔に上ったことを詫びたら

「大丈夫ですよ」と

おっしゃっていただきました。

 

門のところまで戻ってきました。

 

門のところまでの最後の道は

かなり荒れています。

 

このあと、誕生日イベントをクリアするために

六花亭五稜郭店さんへ。

それはこちらの記事でどうぞ。

 

 

函館市内で、忘れていた

国道279号の国道標識(おにぎり)をゲットします。

あらかじめ、Googleストリートビューで、

おにぎりの場所をチェックしていたのですが、

なんと路駐が盛りだくさん。

(赤レンガ倉庫群のすぐそばです)

まずは、車内から1枚。

 

交差点手前に無理矢理、停車してもう1枚。

(黒いMOVEの前に

オートバイが停まっています)

今までのおにぎり収集で1番難易度の高い撮影でした。

 

と思ったら、その先の7-11さんの所でも

おにぎり発見。

7-11さんの駐車場に車を停めて3枚目の撮影。

今までで、一番余裕の撮影でした。(笑)

 

「いかようかん」の幟がはためく

はこだて柳屋」さん

 

お菓子屋さんです。

 

もちろん、たぬきケーキです。

柳屋さんでは「タルトたぬき」という名前です。

 

たぬき1匹捕獲。

 

横断歩道の横に

車を停めたのは、

 

こちらのお店。

モントローさん。

 

ケーキ屋さんです。

 

当然、たぬきケーキ。

 

ということで、たぬき捕獲。

 

さらに、トロイカ港店さん

 

こちらも、ケーキ屋さん。

 

はい、たぬきケーキ。

こちらでは「ラクエンドッグ」という名前です。

 

またまた、たぬき捕獲。

 

函館には、もう1軒、たぬきケーキのお店があるのですが、

そちらは次回にでも。

 

道道巡り「道道29号上磯厚沢部線

これで、道道巡り20番台コンプリート。

道道1号から道道29号まで制覇しました。

 

ちなみに、厚沢部へは、途中、通行止があって、

1年中不通です。

 

29号標識のある

北斗市茂辺地から函館山が

大きく見えます。

 

木古内駅北口駅前の

スイーツギャラリー北じまさん。

 

あれ?閉まっている。

と、思ったら、今は木古内駅南口の方で営業しているようです。

あらら、また行かなくちゃ。

 

カントリーサインや

 

 

国道標識(おにぎり)を集めながら、

ドライブを続けます。

 

北海道最南端の白神岬。

 

影で自撮り。

 

いくつもカントリーサインとおにぎりをゲットします。

 

今日の宿泊の熊石まで、

まだ31㎞あります。

 

途中、電話連絡を入れて、

熊石ひらたない荘に、

暗くなってからの18:40到着。

 

暗くなってからなので、

外観の写真は撮れず、

いきなりお部屋の画像。

 

そしてすぐに夕食。

あわび尽くしのメニューです。

前 菜/季節の三種盛
・造 里/あわび 鮪 甘海老
・鍋 物/あわびとウニの海鮮鍋
・焼 物/あわびのバター焼
・焼 物/あわびの味噌焼き
・焼 物/あわびの踊り焼き
・煮 物/あわびの醤油煮
・酢の物/あわびの水貝
・蒸 物/茶碗むし
・天ぷら盛合せ
・食 事/あわび釜飯
・香 物/二点盛り
・デザート

 

あわびのお刺身+α

 

あわびの味噌焼き

 

あわびのバター焼

 

あわびの踊り焼き

 

あわび釜飯

などなど、まさにあわび尽くし。

 

温泉です。

誰もいないので撮影。

 

こちらは露天風呂。

 

ああ、いい湯。

 

 

【速報版】として、ダイジェスト記事を

書いているのですが、

いろいろ、走り回った一日なので、

長くなってしまいました。