突然ですが、
オーブンの予熱にかかる時間って
計ったことがありますか

ちなみに、我が家のオーブンは
日立スチームオーブンレンジ MRO-AX10
実家のおさがり~

こちら、180度に達するまでに約10分
210度に達するまでに、約15分かかるんです

結構、おっとりちゃんなほうなのかも

ただでもらったわけだし
文句は言えません

我が家に、「エコワット」という
計測器があって
こちら同じタイプのものです↓

それで電気料金を調べると
180度に達するまで、10分間の余熱で、5円。
210度に達するまで、15分間の予熱で8円と
表示されました。
お使いになっているオーブンによって
予熱にかかる時間も随分違うでしょうし、
電気料金も、地域によって多少差があるので
一概には言えないので、
正確な電気料金の計算の仕方を、
ご紹介しますね

定格消費電力(KW)×時間(H)×単価(Kwh)
定格消費電力(ヒーター加熱)が
我が家のオーブンの場合、1430Wなので
これを15分間使ったとすると、
1,43KW×0、25H×22円/Kwh=7.865円
エコワットで計測した時と大体同じに

ちなみによく使う電化製品を
エコワットで測定してみると・・・
炊飯器(60分)・・・・5円
冷蔵庫(60分)・・・・3円
扇風機(60分)・・・・0円
衣類乾燥機(60分)・・・45円
洗濯機(60分)・・・・2円
テレビ(60分)・・・・1円
冷房(60分)(26~27度設定)・・・・・20円
ホットプレート(10分)・・・4円
オーブントースター(10分)・・2円
エコワットメーカーも
最近では、手ごろな値段であるようなので
色々調べてみるのも
面白いかもしれません^^
小学生なら
エコの自由研究になるかも~
コンセントに差し込むだけなので
手軽です。
話がそれてしまいましたが
オーブンの予熱や予熱後を利用したり、
連続加熱などの工夫も
エコに繋がるかもしれません

また予熱、予熱後の活用法については、
改めて紹介させて頂きますね

最後に、昨日焼いたパン

なんかいろいろ~

生地はおんなじです。

毎回反省しっぱなし~

めげずにガンバ

今日はちょっと出かけるので
お昼のブログ更新はお休みします

今日も皆様にとって
素敵な1日でありますように
