いろいろなクープナイフ | あやぱんのマニアックなヒトリゴト

あやぱんのマニアックなヒトリゴト

オンラインで学ぶパン教室
あひるのパン教室の吉田綾子です

このブログでは
パン作りのコツや
材料、道具について

かなりマニアックな視点で
お届けします


オンラインで学ぶパン教室

あひるのパン教室吉田綾子です


このブログでは


・パン作りのコツ

・パンの材料や道具

・レッスンのお知らせなどなど

     

主にパンに関するお話を載せています



このブログが皆さんのパンライフに

少しでも役立ちますように





 TODAY'S
 
いろんなクープナイフ


ハード系で必ず使う

クープナイフ

皆さんは持っていますか?




クープナイフは
大きく分けて2つのタイプがあります 
 



上・真ん中→ナイフタイプ
下→湾曲タイプ



1つは
刃が真っ直ぐな

ナイフタイプ







ナイフタイプは
包丁と同じ形なので
初心者の方でも扱いやすいです🔰


垂直にクープを入れるのも
簡単にできるはずっ♪

ただし

よく言う

皮を一枚剥ぐように切る

のは少し難しいかもしれません
( ・᷄ὢ・᷅ )


ナイフを傾けたまま
切らないといけないので💦



刃の形状は

ストレートタイプと
波刃タイプがありますが

波刃の方が
生地にくっきにくいので
おすすめです✨




そして

もう1つは

刃が湾曲しているタイプ 
 

こちらは
湾曲するくらい
刃が薄いので
切れ味は抜群です✨

さらに
湾曲しているので
生地も刃にくっつきにくい

さらに、さらに
切るだけで
皮を一枚剥ぐように切れます




ただ
扱いが激ムズ・・・滝汗


刃の角度や持ち方によっては

生地に刃が引っかかって

切り口がギザギザになったり

思った方向に切れないことも

あるあるです
チーン



ナイフタイプでも
湾曲タイプでも

慣れるまで
練習が必要ですね




✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 

次回のレッスンは

バヌトン型不要!
枝豆とチーズの
ソフトカンパーニュ
 




 
パリッとしたクラストと
ふんわりした生地
旬の枝豆とチーズを入れて   

お好みで黒胡椒を加えれば 

ピリッとしたアクセントが
あと引く美味しさです♡  

枝豆とチーズのソフトカンパーニュ

《難易度》 
☆☆☆(パン作りに慣れている人向け)

《使用する材料》
フランスパン専用粉・イースト・砂糖・オリーブオイル・塩・プロセスチーズなど

《道具》
250℃まで上がるオーブン・オーブンシート・霧吹き・クープナイフ・ボール・スケッパー(カード)・ラップなど

《所要時間》約2.5時間

《開催日》
 午前の部(10時〜) 
 6/23(金) ・24(土)・25(日)🈵  
 午後の部(3時〜) 
 6/22(木) 
 夜間の部(7時〜) 
 6/26(月) 残1

料金: 2,000円   
 

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

スマホ1つあれば

お家がパン教室に♬


あひるのパン教室では

「発酵器」や「こね機」などの

特別な道具は必要ありません


(ヾノ´°ω°)ナイナイ



お家にあるモノ

近所のスーパーで買える

身近な材料で

美味しいパンを

作っていきますよ~



あひるのパン教室ってどんな教室なの?

と興味を持ってくれた方は

ホームページをご覧くださいね


ホームページ


Instagram


LINE公式アカウント