\変化の激しい令和時代のリーダーへ/

管理職ための部下育成手帳術コーチ
あや姉

現役管理職のあや姉が
令和を生き抜く為の
仕事術・手帳術を発信中


はじめましては⇒【コチラ♡

「仕事に使える手帳術1DAY講座」

2024年1月20日(土)開催

ただいまお申込み受付中キラキラ

 

詳細は公式LINEから!👇

あや姉の公式LINEアカウント

 

カリキュラムを公開しました!

カリキュラムはコチラ

 

資料作成に時間が

掛かってしまいます…

 

 

𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒



\お申込み受付中/

仕事に使える!

1DAY手帳術講座

 

 

講座詳細↓

カリキュラムはコチラ

 

 

𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒

 

冒頭の言葉は

部下からの相談です

 

 

私自身も資料に時間

掛かる傾向あるので

 

 

めちゃくちゃ

わかるんですよね〜驚き

 

image


時間がかかる原因としては、

私の場合は2つ。

 

①イチから資料を

作ってしまう

 

 

②時間がある限り

力を掛けてしまう

 

 

この2点でした。

相談のあった部下も

まったく同じ状況



同じ方いるかな〜悲しい

 

 

彼にお伝えしたのは、



主に①の対策として



資料の型を

作る事でした

 


ちなみに

②は性格的なものがあるので、

無理矢理直せるもんでは無い



 

image

そこで、


なぜ資料の型を

作ると良いのか?


を本日は解説したいと思います。


まず、


型とは

基本的な構造

やフォーマット


のことです。



 

では、

資料の型を作るメリットを

3点で解説したいと

思います

 


メリット①効率向上

 

「時間がかかる」

に対しての

最大の解決策です。

 


当然、経験を積めば

資料作成は早くなるとは

思うのですが、


今すぐ出来る事として

 

型作りが1番有効

 


フォーマット全体使い用

パーツ的な使い方用



この両方の型あると

非常に使い勝手が良いです

 


決まった項目に沿って

要素を当てはめるので、


構成を考える時間を

短縮できます



 

メリット②一貫性

 

型があると

 

情報の整合性

や見栄えの統一感

を保つことができます

 


SNSでも


この人の投稿と分かる


という発信者いますよねニコニコ

まさに投稿の型。



同じような効果を

資料の型がある事で

生み出す事ができます。

 


案外これって有効で。

 


ああ、

あや姉さんだから

この展開で

説明するのね〜


ともうみんな

わかっている


だから


読み手は頭に入りやすいキラキラ

 


アップルの製品発売のような

画期的なプレゼンをすることが

目的でなく

 


伝わる事が重要。

 


その意味では

予め展開が分かるというのは


伝え手側も

やりやすいんですね


「もうお分かりかと思いますが…」

を枕詞でよく使います笑

 



メリット③品質担保

 

型があると

 

 

PDCAが

回しやすくなる

 

 

ここがなんか説明した時

詰まったな〜

もう少し流れ変える?

 

 

といった

改善点や新しいアプローチを

考えやすくなるのですね。

 


この積み重ねは、

老舗の秘伝のタレキラキラごとく

資料をどんどん精度アップ

させることができる



資料読みやすいな〜

という方って

 


すごく仕事出来る

感じがしませんか?

 

 

分かりやすい

資料はそれだけで

信頼性を得る事

ができる

のですね

 



 

という事で。



資料の型を作成する

メリットについて

 

効率性

一貫性

品質担保

 

の3点でお伝えしてきました。

 


効率性もそうですが、

他にもメリットがある

のでオススメですキラキラ

 


最後に型があると

有効な資料になる

ものを紹介しますびっくりマーク

 


・企画書

プレゼン用に限らず小さな提案事項も

さくっと企画書作るとスムーズです


・報告書の作成:

月次や週次の報告書など、

定期的に作成する報告書


・メールテンプレート

よく使うメールに対して

テンプレートがあると時短に


会議アジェンダ

会議のアジェンダや議事録

特にアジェンダの型を

秘伝のタレにできれば

会議のスムーズな進行にもお役立ち!



プロジェクト管理ツール

ガントチャートなどの

管理フォーマットがあると

自分だけでなく周りにも展開出来る

 

 

いかがでしたでしょうか?




ぜひ、資料の型を作り

効率化しつつも仕事の質を

あげていきたいですねニコニコ

 



1月開催の手帳術講座では

型の作り方についてより詳しく

触れていくので、ぜひ講座も

活用くださいませ飛び出すハート

 

 

では次の記事でお会いしましょう~バイバイ

 

 

 

手帳術講座が気になるよ~

という方は、あや姉の公式LINEから

チェックしてみてくださいね!

 

あや姉の公式LINEアカウント

 

 

 

 

1DAY手帳術講座開催決定!

 

「手帳の講座はやらないのですか?」

というお声から、

手帳術講座の開催を決定しました

 

「仕事で使える手帳術1DAY講座」

開催日:2024年1月20日(土)

 

カリキュラム公開しました!☟

カリキュラムはコチラ

 

 

 

仕事をいかに効率にするか?

に全振りした講座となるので、

お楽しみにキラキラ

 

注意デコって楽しむ手帳術では

ありませんので、ご注意くださいませ。

 

 

ご予約はあや姉の

公式ラインから二重丸

↓↓

 

あや姉の公式LINEアカウント

 

早速お申込みを

頂いております~♡

 

 

 

フォロワーさんの投票から

手帳術講座に決定!しました〜にっこり

100のリストもいつかやりたいなぁ

 

 

 

公式LINE限定プレゼントゆめみる宝石

 

時間管理のお悩みを解決!

 

【時間マネジメントが

 出来るTODOリスト】プレゼントキラキラ

 

 

350名以上の方に

受け取って頂いてます!

 

 

あや姉の公式LINEアカウント

 

 

時間管理はコツが分かれば

コントロールが

可能なのです。

 

 

▼嬉しいご感想も頂いております♪

 

 
 
令和のリーダ―養成アカデミー2期は
満席につき募集終了
しました。
次回の開催は決まり次第
あや姉の公式LINEよりご案内します。

 

■最近の人気記事まじかるクラウン第1位まじかるクラウン
 

同じようなミスを減らすにはどうしたら良いですか?

 

 

 

まじかるクラウン第2位まじかるクラウン


諦めたら部下育成の道のりは終了なんです

 

 

 

 

 

 

 

■インスタグラムもやっています飛び出すハート

 

日々、管理職ための情報発信しています

ぜひみてね〜目キラキラ