防犯登録その2 | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

自転車の防犯登録のつづきです.

 

抹消登録の話ですが,登録をした東京の自転車屋さんに抹消登録の手続きに行きました(市役所に行く前に).本来は自転車を持っていかなければなりませんが,書類だけ持って相談に行きました.そして,埼玉での登録をしてくれない話もしました.

 

「そんなのおかしいよ.自転車持ってけば(登録)やってくれるよ.堅い人だなぁ」

 

それは何とかなるからいいとして,抹消登録のお願いをしたら,

 

「そんなのないよ.ほっとけばいいよ」

 

「・・・」

 

かばう気はありませんが,防犯登録は10年登録されるので,そのままにしておけばいいという意味で言っているのだと思います.もちろん,抹消手続きの書類はありますよ.

防犯登録は各都道府県ごとの登録なので,一つの自治体だけで登録をしてくださいということらしいです.ナンバープレートと一緒ですね.ジールの時の手続きを考えると納得がいきます.

 

ナンバープレートもそうですが,

「変更」ではなく,

「抹消して新たに登録」という考え方です.

管轄が変わるからですね.ああめんどくさい.

 

 

自転車専門店に行けば証明書を出せとか言われるでしょうし,

個人の自転車屋さんも同じような返事をするでしょう.

それに,あと2,3年で10年経つので放っておくことにしました.

 

さんざん振れまわされましたが,職質にあっても,盗まれてももう大丈夫です.

 

 

【おまけ】

この自転車,以前職質に二度あったと【おまけ】でお話ししましたが,この時にTさん,なんと防犯登録をしていました.

引越しの時に片づけをしていたら書類が出てきました.

もちろん,見なかったことにすることは言うまでもありません.