東京から埼玉に引っ越したので,自転車の防犯登録はどうなるのでしょうか?
調べてみました.
- 東京で抹消登録をする
- 埼玉で新規登録をする
以上.
ねっ?簡単でしょ?
しかし,簡単に終わりませんでした.
まず1番.
東京の防犯登録の取り扱いをしているお店に,自転車を持って抹消登録の手続きをしなければなりません.
当然ですが,現在東京に自転車はありません.もし行くのなら,20キロ走らせなければなりません.
抹消登録はあとでもいいようなので,2番を実行しようと,近所の自転車屋さんに行きました.
私「すみませーん.防犯登録をしたいのですが...」
店「販売証明書はありますか?」
私「ありません.もらいものなので...」
店「じゃあ,譲渡証明書はありますか?」
私「それもありません.多分書いてくれないと思います.」
店「じゃあ,できません」
私「えぇ~?」
聞くと,以前盗難車を登録してしまったそうで,お巡りさんに呼び出されてこっぴどく怒られたといっていました.それ以来,規約通り書類がないと手続きしないと決めたそうです.
じゃあ,どうすればいいの?
市役所で毎月一回無料で防犯登録をしていて,そこなら簡単にやってくれるよ,と教えてくれました.その際に自転車屋さんがひとこと.
「よく何も確認しないで手続きするよなぁ.信じられなれないよ」
以前それをやっていたのは誰だよ?とツッコミを入れたくなりましたが,市内の自転車屋さんで交代で係をしているそうです.そこでは確認もしないで手続きをしていて,違和感を感じながら手続きをしているそうです.
後日防犯登録のため,6キロ30分かけて市役所に自転車を走らせました.その会場にはその自転車屋さんもいましたとさ.
そういえば,バイクの防犯登録もしないと,グッドライダーミーティングに参加できないんですよね.