おっはー!!(古い)

アボ大野原です。

 

さてタイトルの通りアボカドの適用農薬が増えてほしいなというお話です。

アボカドは結構病気やら害虫被害やら出ますが、一般に販売されているオルトランやらベンレートは適用農薬となっていないので使いたいけど使えないじゃないですか。使えるようになって欲しいですよね!!

 

ってかね、農薬を使えないとアボカド農家も増えないと思うんですよ。

だってさ、農薬さえ使えたら解決するのに使えないからみすみす被害が拡大するとか、管理が何倍も大変になるとか嫌ですもん。

 

みかんからアボカドへの転向を考える人だって、農薬が使えないって思ったら二の足を踏みますよね。

 

けど、ここで愚痴愚痴言ってもどうにもなりません。

 

具体的にどのようなプロセスを踏むと登録農薬が増えるのか。

そこでアボカドを育てている人はどのような働きかけができるのか。

 

それが重要になりますよね。

 

という訳で今回は農薬の適用植物がどのような手続きで増えるのか。

我々が出来ることはなにか。についてテキトーに語りたいと思います。

 

どのようにして農薬の適用が行われているのか。

※ざっくりしか知らないので間違いなんかもあるかもしれませんが、公園のベンチの落書きくらいの気持ちで読んでください笑

 

ステップ1、農薬メーカーなどが適用植物を増やすことに旨み(金の匂い)を感じる。

ステップ2、農薬メーカーなどが日本植物防疫協会に試験や登録の委託をする。

 

 

ステップ3、日本植物防疫協会と農業試験場などが連携しながら様々な試験をおこなう。

ステップ4、試験結果を元に、独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)を経由して農林水産大臣に申請する。

 

って感じなんですが、まずはステップ1が問題ですよね。

農薬メーカーが旨みを感じるかどうか‥

ようはアボカドを適用植物とするための費用(数百万単位)がペイ出来るだけのアボカドの農薬の需要があるか。

アボカド生産者がそれだけ多くいるか‥って話ですよね。

 

アボカドの登録農薬が増えていかない現状から推測するに、農薬メーカーは旨みを感じていない(生産者が多くない)。

すると登録農薬も増えないので、アボカド生産者も増えづらい。

生産者が増えづらいから旨みが出ずらい。

 

 

負の無限連鎖ですよね泣

 

さらに言うと、農薬メーカーでもどの農薬に需要があるのかってのが、正直把握しづらいんじゃないでしょうか。

アボカド生産者が少ないから、病気などに困っている情報のデータも少ない。生産地もまばら。などなどの理由から使いたい農薬の話が集まりづらいんじゃないでしょうか。

※素人の意見です。

 

だから!!アボカド生産者は自分のアボカドの異常の原因が何なのか、どの農薬があったら助かるのか、その辺をもっと活発に情報収集及び情報交換するべきなのではないでしょうか!!

 

するとそういったやり取りから、農薬の需要が見えてきて、生産者が要望を出して、そして初めて農薬メーカーも重い腰を上げるのではないでしょうか。

今、農薬メーカーにアボカドを適用植物にしてくれーって要望をだしても、「どの農薬??」ってなりますもんね。

 

というわけで、活発な情報の交換が必要な訳です!。

だから私がアボカドの異常で困っていたら、親切なアボカド玄人の方是非教えてください笑

追伸:私もアボカドの病気について、今後もっと分かりやすく発信出来たらなとも思いました。

アボ大野原です!

 

さてさて、以前アボカドの農薬について↓の記事で使えるものが無いと書きましたが‥

 

 

ごめんなさい!!

 

間違いでした!!!

 

 

ちょっと調べていたら、農薬取締法が2019年7月1日に改正されまして、農薬の適用のグループ化および分離化が行われて、農薬が「果樹類」とか大グループに適用されるようになり、「果樹類」に登録されているアボカドも晴れて農薬を使えるようになったようです!!

 

 

 

 

※間違いがあったら申し訳ないので、この記事を読んだ方も自分で調べてみてくださいね!

 

という訳で、その一覧は

 

 

にあります。私はもちろん登録してないので、簡単に各農薬の情報は見れないのですが、まあググるのは(面倒だけど)簡単ですよね。

 

ちょっと調べたのですが、展着剤と除草剤とBT系殺虫剤が多そうですね。

 

うーーーーん‥

 

まあ、使えることが分かっただけでも良かったとしましょう!!!

 

気になった方は調べて(殺菌剤系で)良いのがあったらおしえてくださーーい!!

 

 

てててんてん(でゅでゅん でゅでゅん でゅん でゅでゅ)♪

てててんてん(でゅでゅん でゅでゅん でゅん でゅでゅ)♪

 

てててんてん(でゅでゅん でゅでゅん でゅん でゅでゅ)♪

てててんてん(でゅでゅん )♪ たーたーたーーー♪

 

 

KILL KOGA!!

アボ大野原です。

 

いきなり不穏な空気を漂わせますが、大した話じゃないです。

コガネムシにはいなくなって欲しいなって話です。

 

私は園芸初心者なのでコガネムシの凶悪さを知らなかった訳ですよ。

なので葉っぱを食べてたら、「もうこっちに来るなよ」って強めにデコピンして退場していただいておりました。

1寸の虫にも、3分の魂。(4分だったかな??)

不殺の心で接していました。

 

しかし、牛乳パックアボカドの植え替えをしていた時、

 

なんだこのトンネルは??

ってなった訳です。

 

まあ、ミミズでもいたのかな‥

 

とかなんとか思っていた時にちょうどこんな動画を目にしたのです。

園芸大好きな人ならきっと見たことがある「カーメン」さんの動画。

7/4出来立てホヤホヤの動画です。MJK(マジ感謝)です。

 

 

コガネムシってこんなにヤバいの!?!?

フリーザ樣なの??

 

ってかあのトンネルはコガネムシじゃね!!!!

 

うううーーーーーわーーーーーーーーーー!!

 

大変やーー。デコピンしている場合じゃない!!

殺さなくては!!!!惑星ベジータのように滅ぼされる!!!

 

 

ってことで、夜な夜な懐中電灯を持ってコガネムシを地面に叩きつけ、踏み潰し、殺していた訳です。

盛ってんじゃねーよ! グシャ!

 

隠れてんじゃねーよ!! グシャ!!

ってな具合に‥

 

植物を育てるって、なかなか業の深い作業ですよね。

ある日はナメクジを殺し、ある日はアブラムシを殺し、ある日はエカキムシを殺し、

ある日はアボカドを殺し‥

殺してばかり‥地獄行きですね‥

 

 

っとまあ、それは置いておいて、ふと気付いたのですよ。

 

ベーコンの植え替えの時の写真を見てて、トンネル沢山あるんじゃね?って。

ってか1号の土めちゃくちゃ減ってね?って。

 

1号とベーコンは私が育てている個体で一番水やりが難しい奴らなんですよ。

水をやっても、なんていうか、こう、葉に水が保たれないというか、水が保たれないから少し油断すると日に焼けそうというか‥

 

それもコガネムシに根をやられていたって考えると納得がいきます。

 

クソーーーーーーーーー

コガネムシがーーーーーーー!!

 

そして、さらに恐ろしいことに気付きました。

コガネムシが根をかじる → 水をやっても葉に元気がなくなる → 水をたくさんやる → 根が腐る

恐ろしい死のカルテット!!

 

ということで、土の中にいるコガネムシの幼虫さんにはきつめのお仕置きをしました。(農薬取締法的には‥

 

みなさんも、コガネムシにはマジで気を付けてください!!

コガネムシの怖さを知らない方はカーメンさんの動画はマストウォッチです!!

 

ではでは!!

 

最後にKOGAにやられてた写真をどうぞ!

トンネルを撮ろうと思った訳ではなく、記録として取っていたものに後から気付いたので、分かりづらい写真かもしれませんが‥

 

 

 

ではでは(2回目)

梅雨ならちゃんと雨降れよって思っているアボ大野原です。

 

さて皆さん、水やりってどんな頻度でやってますか?

 

私は正直まだどれだけやるのが正解か分かってません。

葉っぱの様子を見たり、鉢を持ち上げて重さをみたり、土を掘り返してみたり、いつも自信がない中水をやってます。

 

水やりに悩む日々‥

 

ふと、どれだけ水をやらなくて大丈夫か試したいな‥と思ってしまったのです。

思ってしまったら試すしかない。どうなるか分からないけどとりあえずやってみようと挑戦してみました笑

 

犠牲になってしまったのは実生1号!!↓

全長2m50cm位 鉢は60L高さ40cmファーマーズポット 培土は「花と野菜の土」のみ 草マルチあり 

 

 

まずは6/21(月)夕方にたっぷりと水をやりそこからスタートしました。

6/21(月) 夕方以降の降水量0mm もちろん問題なし(写真もなし)

 

6/22(火) 大体曇り 最高気温 27.3℃ 最低気温 20.9℃ 平均気温23.5℃ 降水量0mm

全然問題なし

 

 

 

6/23(水) 曇り 最高気温 27.2℃ 最低気温20.2℃ 平均気温23.2℃ 降水量0mm

問題なし 写真もなし

 

 

 

6/24(木) 曇り 最高気温 28.2℃ 最低気温21.1℃ 平均気温24.1℃ 降水量0mm

問題なし 写真もなし

 

 

 

6/25(金) 晴れのち雨  最高気温 28.3℃ 最低気温21.4℃ 平均気温24.1℃ 降水量6.5mm(当該ポットへの散水換算約1L)

問題なし 写真もなし

 

 

 

6/26(土) 曇り 最高気温 24.3℃ 最低気温20.8℃ 平均気温22.5℃ 降水量0mm??(朝少し葉が濡れていたが‥前日夜のが残っていたのか‥)

問題なし

 

 

 

 

 

 

6/27(日) 曇り 最高気温 25.8℃ 最低気温21.6℃ 平均気温23.3℃ 降水量0mm

問題あり 新芽が1か所だけ?垂れて夕方には持ち直す

続行!!

 

 

 

 

 

6/28(月) 曇り 最高気温 27.9℃ 最低気温21.4℃ 平均気温23.8℃ 降水量21mm??(当該ポットへの散水換算約3L)

問題なし!!綺麗な写真が撮れた^^

 

 

 

 

 

 

 

6/28(火) 晴れ 最高気温 29.7℃ 最低気温21.5℃ 平均気温25.0℃ 降水量0mm

13時時点 やっちまった

 

 

 

合掌!

 

 

 

慌てて水をたっぷりやり、夕方にはおおよそ戻ったように見えましたが‥

 

 

 

翌日見たら、元に戻らない葉もありました泣

 

 

被害について分かった事は、成長しきる少し手前の段階の緑が薄い葉で、細かい毛(トリコーム)もなくなり、葉の赤みもなくなったものが褐変したりと、被害が1番大きくなるということ。新しい葉でまだ小さく細かい毛があり赤みがあるものは、小さな穴が開くなどの被害があるということ。

 

 

まとめ

枯れて戻らなくなってしまった葉もあったので、やり過ぎてしまった感は否めない。正直実生1号には謝りたい。

土の表面を少し掘ったり土のチェックは毎日していたが、(上2cmがパラパラ、そこから下は乾燥していない土って感じになった)3日目位からはほとんど差は感じず、その後も問題ない日が続いた。土の感じでは水をやらない限度が分からなかった。

 

5日目に新芽が一つ萎れた時が、ほぼ限界のシグナルだったと思われる。

 

6日目に雨が降ったために油断したが、自然の降雨は土のどこまで浸みて、どこまで植物が満たされたか分からないのでよっぽど強く降らない限りは油断しない方が良い。とくに水をやらずにいて雨が降ったのでそれを続け、翌日晴天だった場合には‥

 

実生1号の他にも、60Lポット×2、10号ポット×4、その他もろもろ×20くらいで水をやらないでみたところ、葉が垂れるなどのタイミングはもちろんまちまちで、全部のポットに画一的に散水するのはダメなんだろうと改めて知った。

併せて、あまりにも早く葉が垂れるものは、植物体の異常、もしくはポットが小さいなどの理由があり、その対応が必要であるということも分かった。

 

水やりは、天気、植物体の大きさ、鉢の大きさ、土の性質、マルチの有無、散水量などなど総合的に判断するものである。

 

水をやらないことで、その他もろもろ気付きを得られることも分かった!

 

 

以上!アディオス!!アボカドに恵みの水を!!

 

 

追記:ちなみに久しぶりに水をやると、めちゃくちゃ×10土が水を吸います笑

アボカド大好きアボ大野原です。

 

皆さんのアボカドは調子どうですかー?

 

私のアボカドは絶好調から死にかけまで様々です笑

 

さてその中から、少し調子が悪いかもしれないやつを今回はピックアップしました。

 

これはメキシコーラの葉なんですが、少し縁が黄色くなってます。

 

フェルテも同じく縁が黄色く。

 

これはスチュワート、同じく葉の縁が黄色く、そして奥の古い葉がまだらに枯れています。

 

これは何かが不足している!!!

 

(全然知らんけど)「これはマグネシウムが足りないに違いない」と思ってググった訳ですよ。

 

「avocado magnesium lack  fertilizer」

 

 

そこでこんなちょうど良いサイトを見つけました!

「アボカド-栄養不足」

https://www.haifa-group.com/online-expert/deficiency-pro/avocado%C2%A0-nutrient-deficiencies

※大丈夫だとは思いますが、ウイルスの感染などがあっても自己責任でお願いします。

 

 

海外サイトが怖くて踏めない人のために画像をどうぞ↓

 

 

さてこのサイトを参考にすると

縁が黄色になっているという点で、窒素とマグネシウムが怪しい。

古い葉がまだらに枯れるという点で、リン酸とカリウムが怪しい。

 

さて私の今までの施肥はどうなっているかというと‥

 

窒素、リン酸、カリを適当に!!のみ!!

マグネシウムはやっていないから、マグネシウムが怪しい!!

 

だけど、マグネシウムほどは黄色くなってないしなあ‥

 

と、ここで肥料の動態について少しだけ私がかじった話をすると、どうも各栄養素というのは吸収を促進したり拮抗したりという関係があると。

※説明は↓のリンクから。

http://bsikagaku.jp/f-knowledge/knowledge31.pdf

 

ここで問題となるのは、本当に足りない栄養素Aではなく、間違えて別の栄養素Bを施肥してしまった場合に、肥料Bと肥料Aが吸収を拮抗するもしくは阻害する関係だと、本当に必要な肥料Aがさらに不足するという事態になりかねないということかなと。。。

 

ということで私の選択は!!!

 

 

分からないから全部やる!!

 

まあ、あれよね、アボカドを育てている人ってIB肥料(N,P,K,Mg)とかマグァンプ(N,P,K,Mg)とか施肥してますよね。

あれを使うのが正解なんですねきっと。。N,P,K,Mg全部追肥します。

 

 

まあ、今回は栄養素が不足すると葉っぱがどうなるってのを説明しているサイトを紹介したくて書いただけって言う。

 

そんな感じです。

 

アディオス!!