楽しいライブだったね~(^^)
おととい日曜日、スーパーギタリスト磯部友里さんとライブご一緒してまいりました。
いや~当日のリハね、車で行ったんやけども171号が大渋滞でね。しかも道の右手や左手にあるジョーシンごとに渋滞してるんざます。アレなんか特売かなんかやってたんやろかな~。
ということでリハの入り時間にかっちり遅刻しまして。
どうやったら怒られんで済むかなあと、この明晰な頭脳をフル回転した結果、
「ちゃいますねん、ジョーシンが断りもなく特売してましてん!」と逆ギレ作戦を決行。無事怒られずに済んだのでございます。
本番はおかげさんで大盛況のうち終了。
あっという間の時間でした。自分たちで言うのも何ですが、あんだけテクニカルな演奏でもビシッとできるバンドはなかなかないんじゃないでしょうか。
いっそ全国回ったろかな、と(笑)

今回バンド形態が初だったという友里さんもとても楽しんではって、俺はそれが一番うれしかったですね~。

ライブ終了後は友里さんのタニマチ、やーさんにいかにも京都のはんなりしたおばんざい屋さんに連れていってもらいました。

ここで私はかの有名な食材「九条ネギ」と出会ったのであります。
ありゃー美味しい!!
なんとも肉厚でね、それでいてあのお葱のヌルんとこがとっても濃厚な味で、美味しかったね~。
あと突き出しのあさりのしぐれ煮も美味でした。
今正直アバラバックスでは動けないけどね、こういった事で自分も修行して、そして素敵な仲間とたくさん出会って、一歩ずつレベルアップしていきたいなって思ってます。
年明けまたこのバンドに参加させてもらいます。
これは聴かねばソンですよ、なんて書いておきたいと思います。
いや~当日のリハね、車で行ったんやけども171号が大渋滞でね。しかも道の右手や左手にあるジョーシンごとに渋滞してるんざます。アレなんか特売かなんかやってたんやろかな~。
ということでリハの入り時間にかっちり遅刻しまして。
どうやったら怒られんで済むかなあと、この明晰な頭脳をフル回転した結果、
「ちゃいますねん、ジョーシンが断りもなく特売してましてん!」と逆ギレ作戦を決行。無事怒られずに済んだのでございます。
本番はおかげさんで大盛況のうち終了。
あっという間の時間でした。自分たちで言うのも何ですが、あんだけテクニカルな演奏でもビシッとできるバンドはなかなかないんじゃないでしょうか。
いっそ全国回ったろかな、と(笑)

今回バンド形態が初だったという友里さんもとても楽しんではって、俺はそれが一番うれしかったですね~。

ライブ終了後は友里さんのタニマチ、やーさんにいかにも京都のはんなりしたおばんざい屋さんに連れていってもらいました。

ここで私はかの有名な食材「九条ネギ」と出会ったのであります。
ありゃー美味しい!!
なんとも肉厚でね、それでいてあのお葱のヌルんとこがとっても濃厚な味で、美味しかったね~。
あと突き出しのあさりのしぐれ煮も美味でした。
今正直アバラバックスでは動けないけどね、こういった事で自分も修行して、そして素敵な仲間とたくさん出会って、一歩ずつレベルアップしていきたいなって思ってます。
年明けまたこのバンドに参加させてもらいます。
これは聴かねばソンですよ、なんて書いておきたいと思います。
ベースアンプゲットだ!!
前回心斎橋のイシバシ楽器でゲットするベースアンプを決めてきた私。
目標が決まれば一直線でございます。「俺は直角」でございます。

次の日さっそく知り合いに連絡とりまして、バイトを探します。
その日見つかったバイトは「スケボーの下のコロコロを付けるバイト」2日間というものでした。
買うことに決めたアンプが8800円、バイト代が一日6000円。2日出りゃ楽勝でございます。
ここで「あ!そしたらもう1ランク上のアンプが買えるぜ!」と思えていたなら、先にも書きましたように私は今頃立派なベーシストになっていたんじゃないかと思います。
当時の私は「あ!そしたら余ったお金で中古ゲーム屋さん行ってPCエンジンのゲーム買えるぜ!」と思ってしまったのであります。
黙々と2日間スケボーのコロコロを付け続け、12500円ゲットです。500円はおまけで貰いました。
次の日イシバシ楽器に行きました。
もうちょっと他に目移りしても良さそうなものですが悪いクセで、決めたら他のものは見えなくなってしまうんです。なので10秒で買いました。
メーカーちょっと忘れちゃいましたが、サミックだかタミックだか、そんな名前のアンプでした。
カマキリ自転車のカゴに無理やり乗っけてえっちらおっちら家に帰りました。
コンセント挿して「さあ鳴らすぞ!」と気合いを入れて弾きました。
・・・ウンともスンともいいません。
おかしいなあと思ってボリュームを全開にしても「ヴ~ン」という音はしますがベースの音はしません。
これにはほんと困りましたね。なのでアンプは一旦諦めて中古ゲーム屋さんに行くことにしました。
PCエンジンの桃太郎電鉄というゲームがどうしても欲しくていつもゲーム屋さんをチェックしてたのですが、なかなか置いてなかったのです。
今日もどうせないだろな~、なかったら別のゲーム買おうかな~、と思って入ったらあったのです!
もちろん即ゲットです。
もうベースの事は頭にありません。「ハァハァ桃電、ハァハァ桃電」と家に帰りました。
ウキウキしながらカードをセット。始まりました。
だが何だか暗い。雰囲気が何かこう暗いのです。
「ん?桃電ってばもっと楽しいゲームだと思ってたが意外と暗いのですね」と思いながらやっていましたが、やっぱりどうにもこうにも違うのです桃電と。
そうなのです。頭の悪い私、「桃太郎電鉄」を買ったつもりが「桃太郎伝説」というRPGを買っていたのです。
おまけに途中で死んだ時のセーブの呪文を書き間違えてそこからスタートできなかったのです。
このダブルショック!完全にイチからやる気なくなりました。
ゲームやる気もなくなったところで「何故ベースの音が出ないか」について再び考察を始めることにしました。
が、そんな事もちろん分かるハズもありません。つい最近まで筋肉のことばっか考えてたバカでしたから。
でもなんとなく感覚で「悪いのはベースのほうじゃないのか?」と思いました。のであの聖地、かっぱ横町下のナカイ楽器にベースを持っていきました。
店員さんに、
「このベースね、たぶん壊れてます」
と今思えば大変失礼な事を言ってベースを渡しました。
店員さんが店のアンプに繋げます。やっぱり鳴りません。
な!て思いました。ほらなっ!って。
すると何やら店員さんがベースをカチャカチャやり始めました。
「なるほどね~」と店員さんがなんか若干ニヤけたような顔で言いました。
「あのね、このベースはアクティブといってね、電池を入れないと音が鳴らないんだよ。ほらココ」と。
ベースの裏の開いたとこ見るとそこには空の電池ボックスが。
おのれ~フェンダー!!電池ぐらい入れとかんかー!!
と思いましたが、よく考えたらその電池も切れたらまた原因分からんかった訳ですからね、そこはまあ譲りましょう。
でも何だかとても「今俺はモーレツに恥ずかしい感じだ」と思ったので、
「あ、やっぱそうでしたか」と言ってしまいました。
恥を上塗りしてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日12/2の日曜日、ギタリスト磯部友里さんとバンドさせてもらいます。
よかったら遊びにきてくださいね~。
日時:12月2日(日)
17:30 open/ 18:00 start
会場:京都 西院ウーララ
料金:¥2,000 (1ドリンク込)
act: K21 / ミナワ / 古川裕子 /磯部友里 Re: FIRST of ALL Band!
目標が決まれば一直線でございます。「俺は直角」でございます。

次の日さっそく知り合いに連絡とりまして、バイトを探します。
その日見つかったバイトは「スケボーの下のコロコロを付けるバイト」2日間というものでした。
買うことに決めたアンプが8800円、バイト代が一日6000円。2日出りゃ楽勝でございます。
ここで「あ!そしたらもう1ランク上のアンプが買えるぜ!」と思えていたなら、先にも書きましたように私は今頃立派なベーシストになっていたんじゃないかと思います。
当時の私は「あ!そしたら余ったお金で中古ゲーム屋さん行ってPCエンジンのゲーム買えるぜ!」と思ってしまったのであります。
黙々と2日間スケボーのコロコロを付け続け、12500円ゲットです。500円はおまけで貰いました。
次の日イシバシ楽器に行きました。
もうちょっと他に目移りしても良さそうなものですが悪いクセで、決めたら他のものは見えなくなってしまうんです。なので10秒で買いました。
メーカーちょっと忘れちゃいましたが、サミックだかタミックだか、そんな名前のアンプでした。
カマキリ自転車のカゴに無理やり乗っけてえっちらおっちら家に帰りました。
コンセント挿して「さあ鳴らすぞ!」と気合いを入れて弾きました。
・・・ウンともスンともいいません。
おかしいなあと思ってボリュームを全開にしても「ヴ~ン」という音はしますがベースの音はしません。
これにはほんと困りましたね。なのでアンプは一旦諦めて中古ゲーム屋さんに行くことにしました。
PCエンジンの桃太郎電鉄というゲームがどうしても欲しくていつもゲーム屋さんをチェックしてたのですが、なかなか置いてなかったのです。
今日もどうせないだろな~、なかったら別のゲーム買おうかな~、と思って入ったらあったのです!
もちろん即ゲットです。
もうベースの事は頭にありません。「ハァハァ桃電、ハァハァ桃電」と家に帰りました。
ウキウキしながらカードをセット。始まりました。
だが何だか暗い。雰囲気が何かこう暗いのです。
「ん?桃電ってばもっと楽しいゲームだと思ってたが意外と暗いのですね」と思いながらやっていましたが、やっぱりどうにもこうにも違うのです桃電と。
そうなのです。頭の悪い私、「桃太郎電鉄」を買ったつもりが「桃太郎伝説」というRPGを買っていたのです。
おまけに途中で死んだ時のセーブの呪文を書き間違えてそこからスタートできなかったのです。
このダブルショック!完全にイチからやる気なくなりました。
ゲームやる気もなくなったところで「何故ベースの音が出ないか」について再び考察を始めることにしました。
が、そんな事もちろん分かるハズもありません。つい最近まで筋肉のことばっか考えてたバカでしたから。
でもなんとなく感覚で「悪いのはベースのほうじゃないのか?」と思いました。のであの聖地、かっぱ横町下のナカイ楽器にベースを持っていきました。
店員さんに、
「このベースね、たぶん壊れてます」
と今思えば大変失礼な事を言ってベースを渡しました。
店員さんが店のアンプに繋げます。やっぱり鳴りません。
な!て思いました。ほらなっ!って。
すると何やら店員さんがベースをカチャカチャやり始めました。
「なるほどね~」と店員さんがなんか若干ニヤけたような顔で言いました。
「あのね、このベースはアクティブといってね、電池を入れないと音が鳴らないんだよ。ほらココ」と。
ベースの裏の開いたとこ見るとそこには空の電池ボックスが。
おのれ~フェンダー!!電池ぐらい入れとかんかー!!
と思いましたが、よく考えたらその電池も切れたらまた原因分からんかった訳ですからね、そこはまあ譲りましょう。
でも何だかとても「今俺はモーレツに恥ずかしい感じだ」と思ったので、
「あ、やっぱそうでしたか」と言ってしまいました。
恥を上塗りしてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日12/2の日曜日、ギタリスト磯部友里さんとバンドさせてもらいます。
よかったら遊びにきてくださいね~。
日時:12月2日(日)
17:30 open/ 18:00 start
会場:京都 西院ウーララ
料金:¥2,000 (1ドリンク込)
act: K21 / ミナワ / 古川裕子 /磯部友里 Re: FIRST of ALL Band!
いよいよ明後日でございます。
さて、私が楽しみにしているライブ、明後日になりました。ベース専門でやるのも面白いですね~、んとに。
おととい晩ご飯にベーコンほうれん草炒めを作ったんですけどほうれん草の洗いがアマく、かなりジャリジャリになってしまったので、当日もジャリジャリな音でやれると思います。
でも今日はアテちゃんに納豆おくらを食べてるので若干ネチャネチャの音になるかも知れません。
あと今騒がれてる柔道家よりヌルヌル柔道家のほうが好きくないです。
みんなで楽しみましょう!

日時:12月2日(日)
17:30 open/ 18:00 start
会場:京都 西院ウーララ
料金:¥2,000 (1ドリンク込)
act: K21 / ミナワ / 古川裕子 /磯部友里 Re: FIRST of ALL Band!
友里さんのバンドはRe: FIRST of ALL Bandっていうんですが、今回わたしはこの「:」を担当させてもらいます。
おととい晩ご飯にベーコンほうれん草炒めを作ったんですけどほうれん草の洗いがアマく、かなりジャリジャリになってしまったので、当日もジャリジャリな音でやれると思います。
でも今日はアテちゃんに納豆おくらを食べてるので若干ネチャネチャの音になるかも知れません。
あと今騒がれてる柔道家よりヌルヌル柔道家のほうが好きくないです。
みんなで楽しみましょう!

日時:12月2日(日)
17:30 open/ 18:00 start
会場:京都 西院ウーララ
料金:¥2,000 (1ドリンク込)
act: K21 / ミナワ / 古川裕子 /磯部友里 Re: FIRST of ALL Band!
友里さんのバンドはRe: FIRST of ALL Bandっていうんですが、今回わたしはこの「:」を担当させてもらいます。
そしてベースに飽きそうになったのです。
前回聖飢魔Ⅱにハマって自作のトゲジャンを作ったところまでは書きました。
けどその後どうもパッとしませんでした。聖飢魔Ⅱのライブも次の動作やセリフが分かるくらい見まくってましたし。
あかん、またベースに飽きてしまいそうです。
それではもったいない!いったい何のために左官屋さんでバイトしたのだ。何のためにモルタルまみれになったのだ!
と自分を奮い立たせてみようとするのですが、なかなかベースに触る気になりません。つい気がつけばゲームセンターでグラディウスを、なんて日々が続きました。
当時よく行ってたゲームセンターの2階は50円コーナーで、確かサラマンダーは1階の100円コーナーでグラディウスは50円コーナーだったと思います。
Rタイプとかもあったんちゃいましたかね~。
Rタイプといえばあの1面のボスですよね。
イソギンチャクみたいなんからウネウネ~とミミズみたいなんが出てきて、それはもうグロかったもんです。
あと3面の大きい戦艦のやつね。あれはムズかった。こう後ろ向きに撃つのがコツいりましたよね~。
ということで何故この頃ベースが面白くないのか考えてみました。
んで気付きました。
私まだベースの音出したことなかったのです。
「はっ!コレだ!」って思いましたね。
「何て頭いいんだ俺!」ってまた思いましたよね。
次の目標ができました。「ベースアンプをゲットする」です。
この頃までに音楽好きの友人からそれなりに情報は得ていたので、今回は聖地かっぱ横町下のナカイ楽器ではなく、大阪は心斎橋ソニータワーのとこらへんにあるというイシバシ楽器に行ってみることにしました。
それまでの私は生まれがブルジョワだったせいもあって、一人で吹田から南下できる限界の場所が梅田だったわけです。いわば梅田は南極だったのです。
これはコワかったですね~。道にも迷いに迷い、半ベソでイシバシ楽器に着いたのを憶えてます。
入ったらいきなりベースの音がドッカンドッカン聴こえるじゃないですか!もう鳥肌ゾワーンって立ちました。今までの半ベソが一瞬で消え去りました。
すぐに店の人にアンプのこと尋ねると、
「じゃあ一回試奏してみたら~」と言われました。
でもヘタレだった私、
「いや~今日ちょっと手の具合が悪いんスよね~」
とかいってよう弾きませんでした。恥ずかしいのとビビったのとです。
とりあえず目標のアンプだけ定めて帰りました。
妙にウキウキした気分でした。
けどその後どうもパッとしませんでした。聖飢魔Ⅱのライブも次の動作やセリフが分かるくらい見まくってましたし。
あかん、またベースに飽きてしまいそうです。
それではもったいない!いったい何のために左官屋さんでバイトしたのだ。何のためにモルタルまみれになったのだ!
と自分を奮い立たせてみようとするのですが、なかなかベースに触る気になりません。つい気がつけばゲームセンターでグラディウスを、なんて日々が続きました。
当時よく行ってたゲームセンターの2階は50円コーナーで、確かサラマンダーは1階の100円コーナーでグラディウスは50円コーナーだったと思います。
Rタイプとかもあったんちゃいましたかね~。
Rタイプといえばあの1面のボスですよね。
イソギンチャクみたいなんからウネウネ~とミミズみたいなんが出てきて、それはもうグロかったもんです。
あと3面の大きい戦艦のやつね。あれはムズかった。こう後ろ向きに撃つのがコツいりましたよね~。
ということで何故この頃ベースが面白くないのか考えてみました。
んで気付きました。
私まだベースの音出したことなかったのです。
「はっ!コレだ!」って思いましたね。
「何て頭いいんだ俺!」ってまた思いましたよね。
次の目標ができました。「ベースアンプをゲットする」です。
この頃までに音楽好きの友人からそれなりに情報は得ていたので、今回は聖地かっぱ横町下のナカイ楽器ではなく、大阪は心斎橋ソニータワーのとこらへんにあるというイシバシ楽器に行ってみることにしました。
それまでの私は生まれがブルジョワだったせいもあって、一人で吹田から南下できる限界の場所が梅田だったわけです。いわば梅田は南極だったのです。
これはコワかったですね~。道にも迷いに迷い、半ベソでイシバシ楽器に着いたのを憶えてます。
入ったらいきなりベースの音がドッカンドッカン聴こえるじゃないですか!もう鳥肌ゾワーンって立ちました。今までの半ベソが一瞬で消え去りました。
すぐに店の人にアンプのこと尋ねると、
「じゃあ一回試奏してみたら~」と言われました。
でもヘタレだった私、
「いや~今日ちょっと手の具合が悪いんスよね~」
とかいってよう弾きませんでした。恥ずかしいのとビビったのとです。
とりあえず目標のアンプだけ定めて帰りました。
妙にウキウキした気分でした。
磯部友里さんとライブしてきます。

ギタリストの皆さんならその名前は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
磯部友里さんです。
ESPの講師をされてた方で、アングラのギタリスト、キコ・ルーレイロともマブの方です。
こんな教則DVDも出してはります。

そんなゴッツいお方が何故こんな酔いどれモジャモジャを選んでくださったのかは分かりませんが、友里さんのアルバム「Re: FIRST of ALL」のレコ初ライブ、ご一緒してきます。

Re: FIRST of ALL
悔しいので私も一応マブを紹介しておきますと、・・・アバラバックスというしょっぱいバンドのドラマー、こーきさんぐらいです。
友里さんに許可を得たので、アルバム曲から一曲アップさせてもらいます。
「SPICY DOUGHNUT」です。
すごい曲でしょ~?
もうね、私の脳ミソでは曲展開についていけません(笑)
磯部友里さんに興味を持たれた皆さん、ぜひライブに遊びにきてくださいね~。
チャーミングでとても素敵な方です。
ベーシストもダンディーでボンビーなのが自慢の素敵な方です。
みんなで楽しみましょう!
日時:12月2日(日)
17:30 open/ 18:00 start
会場:京都 西院ウーララ
料金:¥2,000 (1ドリンク込)
act: K21 / ミナワ / 古川裕子 /磯部友里 Re: FIRST of ALL Band!
西院ウーララ
http://www.ooh-la-la.jp/
京都は久しぶりだわさ~。
ブブ漬け勧められたりしないように、がんばろっとな。