Lite Jazz なんてね・・・ -4ページ目

YouTube制作方法(音楽のレコーディング編)

こん○○は^^

①音楽制作
②画像制作
③映像制作 という流れで進めるYouTube制作。

前回、①の音楽制作についての続きで、
今回は、音楽のレコーディング編です!

流れは、

1.テンポを決める
2.ピアノ録音(仮)
3.ドラム録音
4.ベース録音
5.ピアノ録音
6.ギター録音

1.テンポを決める

ここはとても重要!
基本はJAZZ STANDARDですけど、
テンポによって、曲のイメージが全然違ってきます。

次回、AllTheThingsYouAreを予定していますけど、
Playerによってアップテンポからスローテンポまで様々!
自分なりのテンポを決めるのに1日~2日かかる事も(^^;

2.ピアノ録音(仮)
Lite Jazz なんてね・・・

決定したテンポのメトロノームに合わせて、
ピアノパート(ソロ以外)を録音します。
ここは後に録り直しするので、
ノリを大切に思いっきり雰囲気を出して・・・

なお、この時点でDAW上には以下のデータが書き込まれます。
音程:ノート
音量:ベロシティ
長さ:レングス

この情報を視覚的に確認できるのが以下の3つ
・イベントリスト
Lite Jazz なんてね・・・

・ピアノロール
Lite Jazz なんてね・・・

・譜面
Lite Jazz なんてね・・・

小さな修正であれば、全体の弾き直しではなく
この3つのウィンドウで補正します。

3.ドラム録音
Lite Jazz なんてね・・・

まずは音色として、ブラシかそうでないかを決めます!
ブラシは、ざ~ざ~という
小波のようなJAZZ特有の音です!

スローテンポであればブラシ。
アップテンポだったらスティックという
至極単純なアルゴリズムで決定します(笑)

DAWの録音ボタンを押して、
キーボードを弾いていくわけですが、
ドラムの場合、キック、スネア、ハイハット、
シンバルというパーツ毎に録音していきます。

打ち込みと言って、
マウスで音符を貼り付けていく方法もありますが、
叩く強さに応じて音色の変化が激しい楽器ですので、
実際に叩いて録音します。

メイン、サビといった部分ができあがれば、
曲全体に一度コピーしてから、
最終的に(部分毎に)フィルなどで色付けしていきます。

4.ベース音源
Lite Jazz なんてね・・・

基本は主音(ベース音)中心に、
JAZZ特有のクロマティック音階で雰囲気を出していきます。

ドラム音を聴きながら録音していき、
録音後にタイミングの補正を一気にかけます。
ベースはほとんどどジャストタイミングで補正します。

5.ピアノ録音
Lite Jazz なんてね・・・

ソロ以外は普通に録音。(仮録音は消します)

左手のコードは、主音(ベース音)を省いて、
テンションノートを加え、転回系など
右手の邪魔にならない範囲で構成していきます。
Lite Jazzなので、コード進行はオリジナルにほぼ忠実(^^;

右手のフレーズは100%感性で作り上げます。
良くも悪くも、ここがオリジナリティー(^^;

あと、メロディーやソロのフレーズって、
何度も試行錯誤します。(何度も録りなおし(^^;)
どちらかと言うと、
BillEvansよりもKeith Jarrett寄りで、
メロディー=単音で勝負したいという気持ちがありますので、
左手パートに比べ、
右手パートは何度も録り直しを行います。

6.ギター録音
Lite Jazz なんてね・・・

最近は、鍵盤で(ギターの音色を用いて)フレーズを記録し、
それを元にギターで特有の奏法などを駆使し録音してます。
いきなりギターで弾くと、いわゆる手癖などにより、
演奏の幅が広がらない気がして・・・

録音は、エフェクターに搭載されている
アンプシミュレーターを通して、Audioインターフェイスを経由し
DAWに録音していきます。

ギターの場合は、音を直接録音しますので、
記録される情報は、音程、音量、長さというデータではなく、
下のような波形で記録されます。

Lite Jazz なんてね・・・

次回は、曲の仕上げとなるミックスダウンと
マスタリングについて!

おまけ

上記手順で録音していったピアノ演奏は、
以下のように、楽譜として印刷する事もできます♪
$Lite Jazz なんてね・・・-未設定

YouTube制作方法(概要と音楽制作環境)

こんばんは^^

仕事では寒空の中、地球環境(EMS)に貢献すべく
清掃活動を頑張りながら・・・
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

寝癖で後ろ髪がぴょんとハネてしまって・・・
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

ケチャップに付けたポテトがスルリと手から落ち、
Lite Jazz なんてね・・・-未設定
子供のようにワイシャツを汚してしまったSHUZiですが、
みなさん、如何お過ごしでしょうか(^^;

Lite Jazzというブログですけど、
僕のYouTubeに関心を持たれている方もいらっしゃいますので、
(次の作品まで少々時間がかかりそうなので…)
ここで、YouTubeができるまでの
僕なりの手順をご紹介します。

大きくは、
①音楽制作
②画像制作
③映像制作 という流れです。

まず今回は、①の音楽制作について・・・

どういう環境で制作しているか!

機材は・・・

PC(Windows)を使って、DAWというジャンルの
ソフトウェアを使用します。
Lite Jazz なんてね・・・

DAWはデジタル・オーディオ・ワークステーションの略で、
電子楽器の自動演奏やオーディオの録音から、
ミックスダウン及びマスタリングまででき、
プロのミュージシャンでも利用しているツールです。
値段はピンキリで、後述するMIDIやAUDIOインターフェイスを
購入すれば、廉価版のものが付属してくるぐらい(^^;

実際のところ、廉価版でも十分過ぎる機能を持ってます!

ソフトウェアとしては、以下の音源も使用!

・ピアノ音源
Lite Jazz なんてね・・・

・ベース音源(ウッドベース系)
Lite Jazz なんてね・・・

・ドラム音源(JAZZ用のブラシ等)
Lite Jazz なんてね・・・

これら音源は、
VSTiという規格で作られてるものが殆どなので、
いろんなDAWソフトウェアで利用することができます。
(VSTi規格で無い場合もありますので購入時は要確認!)

Lite Jazz なんてね・・・

次にPC以外の機材。

まずは楽器。
電子キーボード(鍵盤楽器)及びギターを使用してます。

Lite Jazz なんてね・・・Lite Jazz なんてね・・・

鍵盤楽器には、
MIDI端子か、PCと接続できるUSB端子が付いている物が必須です。
$Lite Jazz なんてね・・・

電子ピアノの演奏情報(データ)をPCに渡す為のMIDIインターフェイス。
Lite Jazz なんてね・・・

ギターの音色を変えるエフェクター。
Lite Jazz なんてね・・・

ギターの演奏情報(音)をPCに録音するためのAUDIOインターフェイス。
Lite Jazz なんてね・・・

AUDIOインターフェイスからは実際に音を出すため、
アンプとスピーカーもPC用とは別の物を用意します。
Lite Jazz なんてね・・・
以上が環境となります。

それぞれの機材やソフトウェアの使用方法等を学ぶには
それなりの時間が必要ですし、
機材の相性問題や試行錯誤については、
ある程度覚悟する必要があります。

少し高級なシンセサイザーには、このような
レコーディング機能を有しているオールインワンタイプが
ありますので、そういったハードウェアの方が
手っ取り早くレコーディングを始めることができますが、
PC内で完結できるメリットが大きいため、
プロ&アマ問わず、現在はPCでDAWを使うやり方が主流になってます。

↓は、海外の楽器フェアで発表されたばかりの
KORGオールインワンシンセサイザー『KRONOS』!
Lite Jazz なんてね・・・
めっちゃ欲しい~(^^;;

↓は、ハードウェアミキサーで、
レコーディング機能を持っているもの。
Lite Jazz なんてね・・・

僕が所有している機材は少し前の世代になるため、
上記参考機材は、現在市販されているものを紹介してます。

最後に
上記機材をどのように接続させているか、
図にしてみましたヾ(*´∀`*)ノ

$Lite Jazz なんてね・・・

現在、生ピアノをビデオカメラで収録されている方は、
廉価版のマイクを二本立てて、カメラ又は
上記オーディオインターフェイスで
”音”のみPCに録音するとか・・・

電子ピアノでしたら、上記MIDIインターフェイスと、
AUDIOインターフェイスでPCに録音するとか・・・

現在ご使用の環境によっても、推奨環境が異なりますので、
ご興味がありますれば、ご一報下さい♪

--------------------------------------

さて、次回はDAWへのレコーディングを
どのように行っているのかについて!

楽器別にご紹介していきます(*^_^*)

※YouTube制作ガイドという新しいカテゴリーを作りました!

坂本教授のUSTライブと初泳ぎ~そして、太る原因判明!

※ライブが終了しましたので、曲目一覧を掲載しました!

こんばんは^^

坂本教授のUSTREAMライブは見られましたか?

Lite Jazz なんてね・・・

戦場のメリークリスマスや、
ラストエンペラーなど有名どころもあり、
映像も途切れる事無く、音声もクリアで感動しました。
17:45時点でのメインチャンネルでは、
11,279人が視聴!
すごい時代です!

以下は演奏曲目一覧!
1/9 4pm

01.glacier
02.hibari
03.still life
04.in the red
05.nostalgia
06.a flower is not a flower
07.水の中のバガテル
08.tango
09.美貌の青空
10.bolerish
11.high heels
12.ラストエンペラー
13.戦場のメリー・クリスマス
14.(YMO)behind the mask
15.tibetan dance
16.thousand knives
17.undercooled (ボーカルにMC Sniper)

1/9 8pm
01.glacier
02.improvisation(即興)
03.hibari
04.still life
05.in the red
06.nostalgia
07.a flower is not a flower
08.美貌の青空
09.tango
10.水の中のバガテル
11.before long
12.loneliness
13.シェルタリングスカイ
14.戦場のメリー・クリスマス
15.behind the mask
16.happyend
17.thousand knives
18.undercooled (ボーカルにMC Sniper)
19.aqua

僕もTwitterで参加しましたので、
1月末に発売予定のA2ポスターに、
なんと私のTwitter IDが掲載される予定(o^-')b
(アスキーアートのようなものです)
詳しくはコチラへ
http://mlimg.digitalstage.jp/heap/

ちなみに、僕のTwitterIDは『ttrisynth』ですテレビ




そして2011年、早くも水泳活動をスタートさせました!

Lite Jazz なんてね・・・-未設定

今年は最初っから本気モードです!
プールの中にあるサウナでは腹筋×腹筋ビックリマーク
1月5日から始まり既に3回。
年間目標まであと27回です(*^_^*)

何故に水泳に燃えているかと言うと・・・

正月、
だらだら食いで蓄えてしまったお腹の脂肪を
何としても燃焼し尽くさないとアップ

『だらだら食い』は太る原因ですよ~
食事は決められた時間内に摂取しましょう(*^_^*)

ちなみにここ数日の水泳効果で、
ぽっこり膨れたお腹も元通りに近づきましたアゲアゲ

ただ、体重と体脂肪率は思ったほど下がってません。
これは時間がかかりそうですあせる

最後にRound One
スポーツからリラクゼーションまで揃った
複合エンターテイメント空間です!
90分 1,300円
3時間 1,700円

最近はバッティングとローラースケートに燃えてます。

Lite Jazz なんてね・・・-未設定

普通、バッティングセンターに行くと20球で300円。
ここRound Oneでは、時間内であれば際限なく打てます。
だいたい、200球ぐらいは打ち続けて、
翌日肩が痛くなる派目にダウン

Lite Jazz なんてね・・・-未設定

次にローラースケート。
アイススケートも好きですけど、
少々お値段も高く、気軽さという点でもコチラを多用ビックリマーク
ある程度スピードも出ますし、
風を切って滑ってる時は、
ストレスも吹き飛び爽快感ばつぐんです!

ストレス社会に生きるサラリーマンの皆様。
ローラースケートはいいですよ~
僕も最初に始めた頃は、
生まれたての子鹿のような感じでしたけど、
3回ぐらい通えば、何とか滑れるようになりますです(*^_^*)

今回は、滑っているところをビデオに撮りましたので、
次回のYouTubeで使おうと思ってますヽ(`○´)/

あ、子鹿と言えば、
お風呂に入るときも生まれたての子鹿状態ですね~
最近は寒いのなんのって・・・
床も冷たいし354354

だいの大人が生まれたての子鹿状態ガーン

夢の続きとお参り・・・

こんばんは^^

をかなえるべく、
その道具を物色してきました。

まずは持ち運び可能なキーボード音譜
シンセ鍵盤はちょっとアレだし・・・という観点だと、
このYAMAHAしか選択肢ないかな~
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

次はギター音譜
コンパクト系って意外と種類は限られ、
このZO-3(ぞーさん)かな~って。
JAZZ系の音が出せるか疑問(^^;
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

ラストがアンプモニター音譜
コンパクト系ってどれぐらい音が出るんだろうはてなマーク
今度、実際に視聴させてもらいますビックリマーク
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

あと、オケをバックで演奏してもらうには
何らかのプレイヤーかPCそのものが必要ビックリマーク
最近はiPad等のタブレット端末がブームですけど、
音楽系に関して、どれぐらいのポテンシャルを持ってるか不明あせる
月刊誌『サウンドレコーディング』では、
有名ミュージシャンも活用しているらしいけど・・・

バンドで練習していたときは、
ギターとエフェクターを持ち運ぶだけでも大変でしたが、
これらの機材の持ち運びって・・・
想像しただけでも大変そうです(^^;



そして、新年のお参りに行ってきました。
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

ここは(福岡では)厄払いで有名な若八幡宮。
$Lite Jazz なんてね・・・-未設定

最初にお参りしたのは数年前。
実は○○△△××という事情が・・・

数年前、身の回りの物が短期間で
ことごとく壊れていきました。
信じられない間隔で・・・((;゚Д゚))ガクブル

記憶が定かではありませんが、
ステレオ、カーコンポ、電灯、電話、車のオートロック、
エアコンの基盤、洗濯機などなど・・・
偶然にしては(あまりにも)タイミング良すぎ汗

このとき、教えてもらって訪ねたのが若八幡宮。
正月明けの休日は、滅茶苦茶人が多く
平気で3時間待ちとか長蛇の列(^^;

この一件があってからは、毎年必ず足を運ぶようにしてます。

ただ、、、、

ある人曰く、
『物が壊れるのは、あなたへの災いに対し、
物が身代わりになってくれたのですよ!』・・・と。

そういえば学生の頃、とても霊感の強かった友人が、
『物にも命があるんだよ』って教えてくれました・・・

身代わりになってくれた物たちよ、ありがとうm(u u)m

新年の慶び、そして夢~激妄想注意w

あけましておめでとうございます音譜

年末は一年の礼を先祖様にお参りし、
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

白銀の世界に包まれて、
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

卵かけご飯には専用の醤油という結論に達し、
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

無事に年越し蕎麦にありつけたSHUZiでございますが、
Lite Jazz なんてね・・・-未設定

みなさん如何お過ごしでしょうかラブラブ

昨年はYouTubeデビューという一つの目標を達成する事ができました。
年間15作品という数は、リアで僕を支えてくれる方々及び
ブロ友さんの励ましによるところが大きく、深く感謝していますm(u u)m

さらに再生回数の合計が40,000を超えるという幸運にも恵まれ、
2011年の活動に向けての弾みにもなりました。
$Lite Jazz なんてね・・・

今年の目標・・・

音楽
昨年、最も時間を要したのが選曲でしたあせる
なので今年は選り好みせず、作品をアップロードした翌日には
次の曲を決定し、曲の完成度を高める事に時間を費やそうと思います。

映像
できれば64bit環境に移行したいですあせる
現在は2GB程度のメモリ空間で作業しているため時間が掛かり過ぎ・・・
なるべく早く16GBぐらいの環境に移行します!

体調管理
昨年は平均体重に近づくべくプロテイン補給等をしましたが、
ここ数日であっという間に65㌔まで到達(笑)
が、しかし・・・
腹だけ出ていてもみっともないあせる
という事で、63㌔をキープするように心がけようと思います。

将来の目標(夢)・・・

書くべきかどうか昨年から迷ってましたが、
僕が長年温めていた夢。
それは、
老人ホームで演奏する事です。(もちろん無報酬で)
僕が演奏しているLite Jazzのコンセプトもここから。

ネットができる世代の方々には、YouTubeによって
演奏を聴いていただく事が可能ですが、
おそらく人生最後の場所となるであろう
老人ホームに入居される方々にとってネットは難しいorz
生前、祖父母が入所していたとき、
あまり訪問できなかったという悔いもあります・・・

もちろん、その中間として
楽器屋さんのイベントや、市区町村のイベント、
街頭でのライブは是非やってみたいです。

ただ、最後は近隣の、そして全国の老人ホームを
楽器を担いで演奏して行けるような生活ができれば。
そして訪問した街々で得られた映像やイメージを
YouTubeに反映できたら素晴らしいなぁ~って。
あ、絵を描く事も好きなので、
裸の大将放浪記みたいな事もやりたいです(笑)

その為にやらないといけない事。
1身辺整理
少なくとも5年後になると見込んでます。
2生活基盤
サラリーマン生活では時間調整ができないため模索中。
3演奏機材
鍵盤は61鍵のポータブル、ギターはスタインバーガーのようにコンパクトでフルアコに近い音がだせるよう、最低限のサイズで(車が無くても移動できる)セットを検討中。

仮に実現するにしても数年も先の話ですけど(*^_^*)
バイクで日本一周や、仕事で各地を回った経験上
旅をするのは苦ではありませんので、
この構想をあれこれ妄想している時が、
一番楽しい今日この頃ですw

日本全国(や世界)となると、
ブロ友さんにも会えるかもしれませんねグッド!

もしお逢いできたら是非、

オムスビをにぎって下さいヽ(`○´)/

正月早々、こんな妄想が広がるSHUZiでございますが、
本年も一年、ヨロシクお願いしますm(u u)m

1年間お世話になりました^^ 多謝

こんばんは^^

早いもので、あっという間に2010年が終わろうとしていますあせる
僕は本日仕事納めを終え、
久しぶりに(ケーブルTVで)アニメのヤマトを見てましたテレビ
実写版(映画)を見た後とはいえ、
1970年代のアニメとはいえ、
やはり感動はそのままでした。
懐かしかった~(*^_^*)

さて、
キラキラ年賀状は郵便ポストに提出済みだし(きりっ)
キラキラ掃除は日頃から綺麗にしてるし(へへっ)
キラキラ今月引き落としのカードも口座に入金済みだし(とほほ)
キラキラ仕事の残件は既に記憶から消したし Σ(゚Д゚;)エーッ!

もう思い残す事は・・・



あ、
失礼しましたあせる
とても大切な、みなさまへの感謝を忘れてました( ̄□ ̄;)!!
2010年 2月 6日からAmebloデビューし、
ここまで続けれたのも、すべてみまさまのおかげですラブラブ

忘れもしない最初の記事『バードランドの子守唄』で、
”拍手(いっぱい♪)”というコメントを頂いた時の嬉しさと言ったらきらきら!!

以降、コメントを頂いた
神無月巫女さん、実夢さん、喜占さん、翔さん、越後屋ナポリタンさん、壱さん、伊藤淑美さん、ロミヒー♪さん、ラテ(LATTE)さん、らーむさん、ゆみ之助さん、みおさん、マイメモリースブックさん、まぃまぃさん、ぼぶ・ぼぶ夫さん、ぴょんさん、ひーちんさん、ハラケンさん、のりボンさん、のりさん、ナナさん、なっつさん、ともともさん、デミっちさん、チャーハンさん、ちーさん、しょこらんさん、シューさん、サラさん、さえきじゅんこ♪piano教室さん、けいこさん、キッド☆Johnさん、お嬢さん、オリジナル絵本mymemorysbookさん、おきょんさん、おがちさん、YUTAKA(シンガーソングライター)さん、wingspanさん、ujさん、tiaさん、SINさん、Sarahさん、Riza さん、ritaさん、Puffyさん、naticイシイさん、micoさん、Mickyさん、Kanaさん、JUNO助さん、JUNさん、jazzutakoさん、ieYASさん、hinaさん、FranCisT_Yuliさん、anjeさん、(*^□^*)さん

とっても励みになりましたヽ(`○´)/

現在、Amebloを退会されている方、記事を更新されていない方、いくつかのHNで渡り歩いた方(笑)もいらっしゃいますが、みなさまのおかげで一年間YouTubeを続ける事ができ、その中で自分も成長?や後退(笑)を繰り返すことができました。

この場を借りてお礼申し上げますm(u u)m



一年を振り返ると、

Yahooの10大ニュースでも出てますが、ウィキリークス、尖閣諸島沖の映像流出など情報漏えいがありました。2010年に入ったとたんにAmebloのサイトが改ざんされたりガンブラーが猛威を振るうなど、情報セキュリティーに関して目が離せず、僕も当時は仕事関係でセキュリティーに目を光らせる毎日を送っていました。

明るいニュースでは、はやぶさ帰還や、鳩山首相のツイッターなどWebサービスの裾野が広がり、僕もTwitterを通して片山さつきさんとお会いする事ができました。
世界最大となったSNS”フェースブック”については登録はしたものの全然活用しきれてませんけど・・・

中国政府VS米グーグルの検閲闘争も大きな話題になりました。尖閣諸島沖のYouTubeなど、グーグルにとっては広く知名度を上げた年でもありました。昨年から(僕も)利用をはじめたネット用のブラウザーGoogle Chromeですが、完全にInternetExplorerを捨てきれるほど(その)拡張性は素晴らしく、生活の一部として無くてはならないものとなってます。最近公開されたGoogle Web Storeを眺めていると、レコーディング用のマルチトラックソフトウェアなどもあり、来年の音楽制作で使ってみたいなぁ~って思いました。



そんな(どんな?)一年でしたが、
来年も世の中に(少しでも)ついていけるよう
(足がつらない範囲で)
水泳で身体を鍛えつつ、
折れたアンテナを強引に伸ばし、
身体が動くうちは音楽制作を続けたいと思いますたーらこー♪

Lite Jazz なんてね・・・

以上、これにて年内のブログ更新を終わりにします。

1年間、ほんとうにありがとうございました。

来年も、どうぞヨロシクお願い申し上げます(´-ω-`)

Lite Jazz なんてね・・・

2010年12月29日 SHUZi@FUKUOKA CITY

僕が貰ったクリスマス・プレゼント♪

こんにちは^^

僕が音楽を聴く場所は、
パソコンの前か、車を運転しているときです。
パソコンでは、ブロ友さんの曲が聴けますが、
車では(ほとんど)自分の曲をチェックするか
ラジオを聴く程度でした。

最近のコメントで『はっ』と気づき
コメ頂いているブロ友さんの曲を
いくつかYouTubeから落としてみました。

手順①

気に入ったYouTubeのURLを下記に貼り付け
ConvertやDownloadを選んでいくだけで、
映像を省いた音源(MP3形式)だけを
簡単にダウンロードする事ができます。

Lite Jazz なんてね・・・

http://www.video2mp3.net/

手順②

ダウンロードした曲は(当然)、
音量が揃っていませんので、92dBに揃えます。

Lite Jazz なんてね・・・

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/mp3gain.html

MP3ファイルは、内部パラメータとして
音量情報を持ってますので、
このソフトで簡単に揃える事ができます♪

パソコンに保存した曲たちを
ドラッグ&ドロップしたあと、
『アルバム分析』ボタンを押すと、
現在の設定音量がわかります。
目標標準音量を(例えば92などに)設定して、
『トラックゲイン』ボタン押下で完了!

これで曲ごとの、音量のばらつきを揃えます。

手順③

あとはCDに焼くなりお好みで!
僕はiTunes経由でiPhoneに転送し、

Lite Jazz なんてね・・・

iPhoneを接続できる
『カロッツェリア』DEH-P650で聴きます!

Lite Jazz なんてね・・・

<DEH-P650の参考記事>

有名ミュージシャンを聴くのもいいけど、
日頃コメントをいただいている
ブロ友さんの演奏を車で聴けるのも
最高に幸せだなぁ~って思いました(o^-')b

iPhoneなので、車だけではなく
(本日は)ショッピング中もずっと聴いてましたよ~





次に、ブロ友ミュージシャンさんのご紹介を・・・

①ゆみ之助さん
ピアノの先生をされてます。
毎月必ず一度、
季節等をテーマにした曲を
アップロードされてますので、
いつも楽しみにしてます。

width="288" height="231"


このLovin'Youは、
音のクオリティも素晴らしいですよ♪


②ハラケンさん
路上ライブも行う
若きチャレンジ精神をもったミュージシャン。
機会があれば、是非LIVEに足を運んでみたいです。

width="288" height="231"


このTake The A Trainは多重録音で、
管楽器もキーボードで演奏されてます♪



③JUNO助さん
大人からJAZZピアノを始められたという
最も共感する部分の多い方です。
また、持っている楽譜も似たようなものなので、
親近感×2倍(*^_^*)

width="288" height="231"


この枯葉は僕も演奏していますけど、
スタジオで(生ピアノで)収録されていますので、
リアリティありありです♪



④JAZZUTAKOさん
よく『たこさん』と間違われる
オーストラリア在住のスーパーウーマン。
その数々の才能には顎が外れるくらい(笑)

width="288" height="231"


このThe Christmas Song。
海外特有、スチューデントピアノでの演奏。
何故か耳にこびりついて離れないメロディー♪

しかし、お奨めは彼女の最新動画。
是非、ブログに飛んでご自身でご確認下さい。


⑤ぴょんさん
変幻自在な超絶ピアニスト。
私生活や行動範囲も変幻自在(笑)
唯一、リアでお逢いした方です。
おそらく、
墓場までお付き合いが続くでしょうw
ヨロシクお願いしますよ!ぴょんさん!

width="288" height="231"


このアルフィー。
ぴょんさんは身長も僕より大きく
手の大きさも僕の2倍はありますけど、
ハート(内面)は、この曲のように
とってもキュートなんですヨ♪


他にもアメーバには、
凄腕ミュージシャンの方がいっぱいいますので、
これからぼちぼち、
iPhoneに落としていこうと思います♪

あと、
ピアノを弾かれるけどYouTubeデビューされていない方々
ギターを弾かれるけどYouTubeデビューされていない方々
アップロードを楽しみに待ってま~す。


Dear…サンタさん

素敵なプレゼントをありがとうございましたm(u u)m

『We Wish You A Merry Christmas』を演奏


こんばんは^^

今回はJAZZから脱線してクリスマス・ソングにチャレンジ!!
しかも歌物。
なんとかイブまでに間に合わせましたあせる

歌は近所の素人聖歌隊(勝手に命名)に依頼(笑)
僕の住む街はネバーランドのような所ですので、
子供はいっぱいいますΣ(゚Д゚;)エーッ!

前回の『My One And Only Love』
今年最後の演奏にするつもりでしたが、
ブロ友さんの記事を見ているうちに、
突然教会オルガンを演奏してみたくなり、
急遽、制作に取り掛かりましたヽ(`○´)/

音楽は約2日、映像も2日というドタバタでしたので、
お聞き苦しい所、見苦しい所は多々ありますが、
何卒温かい心で見ていただれば幸いですm(u u)m

前前々回の記事『日本一周 - バイクの旅』にて、
画像が小さくて本人確認できん(゚Д゚)ゴルァ!!
というコメントを頂きましたので、
同一写真の大きい画像を使ってます。

その他はご想像にお任せしますパー

この動画を見ていただいたすべての方々に
サンタさんから素敵なプレゼントが届くよう
願いを込めて制作しましたラブラブ

『We Wish You A Merry Christmas』音譜

width="420" height="260"

無料年賀状ソフトとプリンター『CANON MG6130』

こんばんは^^

クリスマスソングを作ろうと思った矢先、
モニタースピーカーのLeftから音が出ずあせる
ラックの裏に回りこんで、
懐中電灯を照らしながら、
無理な姿勢で配線チェックをしたが故に、
肩→首→手の親指→足の小指に続いて腰を痛めたSHUZiでございますm(u_u)m

という事で年賀状

ようやく印刷まで終わりました!
Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU

後は切手を貼って、
コメント入れてポストにポンするだけヽ(`○´)/

長らくパソコンで印刷をしていますが、
昨年(前回の年賀状作成)から、
日本郵政が無償で配布している作成ソフト、
『はがきデザインキット2011』を使ってます。

Lite Jazz なんてね・・・

http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/

住所録の管理、宛名面の印刷、1,000種類以上の年賀素材…
”年賀状を使ってくれ~”という郵政の意気込みを感じますビックリマーク

個人的には、通信面はCGソフトでデザインするから、
住所録と宛名印刷だけしてくれれば事足りるのですけど、
無償にしてはリッチなインターフェイスで良く出来ていると思いますグッド!

Lite Jazz なんてね・・・

無償というのも大きいけど、
毎年必ずバージョンアップが期待できるという所がナイス目

ちなみに、2年前パソコンが昇天してしまい叫び
それまで使っていた宛名印刷ソフトが
跡形も無く消えてしまったのが、このソフトとの出会いでしたラブラブ



次にプリンター

写真印刷に定評のあるEPSONを長年使ってましたが、
時々問題も出てきて、そろそろインクも総入れ替えの時期。
インク代だけで6,000円。Σ(゚Д゚;)エーッ!

かつ、プレイベートでスキャナーが必要になり、
スキャナー単体機を調べていると、だいたい10,000円。
合計で16,000円。

たまたま家電量販店で見かけたCANON MG6130(複合機)が
23,000円ぐらい。

Lite Jazz なんてね・・・

Amazonで見たら19,000円。
即効でポチリました^^

5日間ぐらいで配達され、さっそくコピーやスキャナで遊びまくり。
以前は、パソコンから印刷しかできない単体機でも
50,000円ぐらいで売られていた記憶がありますので、
高性能化と低価格化に、ただただ唖然。

参考にならない僕のお気に入りベスト7
1紙を毎回セットしなくてイイ給紙ユニット
2背面がほぼ壁に密着できる構造(今のEPSONは少し出ます)
3適当に並べた写真を正確にトリミングして取りこめる
4印刷は静かで早い(電源ONから1枚目は5分ほどかかるけど…)
5黒は顔料インクがあるので普通紙でもモノクロが鮮明
6コピーが簡単
7デザインが(・∀・)イイ!!


さて、今週はクリスマス

前回の曲を今年最後にするつもりでしたが、
いろいろな方のブログを徘徊している内に、
ふつふつと構想が膨れ上がり、次のテーマで制作に取り組んでいます。

1JAZZではなく、正当なクリスマス音楽
2大聖堂に鳴り響く教会オルガン
3けがれのない歌声

徹夜してでもクリスマスまでに完成させます音譜

そう

このやる気が重要ヽ(`○´)/

『My One And Only Love』を演奏

元旦早々、Amebaの改ざんから始まり、
ガンブラーウィルスが(大手企業に)猛威をふるい、
記憶に新しい尖閣ビデオに至るまで、
”情報漏えい”という言葉が後を立たない一年でしたが、
ようやく今年最後の演奏をアップロードする事ができました!!

『My One And Only Love』音譜

width="420" height="260"


日本語で言うと ~この世で愛するただ一人の君~
ん~ロマンティックですね~
私には全く、縁が無い響き(笑)

曲によっては、
名演奏をコピーするところから始めるものもありますが、
これは全部オリジナルです。

つまり、ダ・サ・イ(笑)

まぁ『Lite Jazz』という事で、
軽く聴いて頂ければ幸いです(・ω・)ノ



前回のアプロードが10月10日でしたので、かれこれ2ヶ月。
実は紆余曲折がありました…

いえ、単純な理由ですけどw

1まず、夏に右肩を痛めてしまいました。原因不明。
仕事で毎朝やっているラジオ体操は問題なし!
水泳でも問題なし!
なので全くもってノーマークでしたが、
楽器演奏で力を入れると激痛が…

2そして首の痛み。通称『寝違い!』
ソファー生活が祟り自業自得(笑)

3次に腱鞘炎~オワタ┗(^o^ )┓
ギターで速弾きを頑張りすぎて、
左手親指の付け根が腱鞘炎になりましたあせる
全治2週間汗

ん~
今年14回目のアップロードということで、
13という数字を乗り越えるための苦悩なのか。
数字の魔力に取りつかれていたのか。
ただの夏バテなのか…
やはりポルター○○○○現象なのかw

ちなみに上記症状は(現在)完治してますのでご心配なく!


次に映像の説明です。

オープニングは、通りすがりに偶然見つけた”灯りまつり”。
数多くの灯明(とうみょう)が夏の終わりを感じさせます。
そう。撮影は10月なのです(^^;)

エスカレーターのシーンは、わが街『福岡』の
国際会議場も備える『アクロス福岡』ビル内。

煉瓦の建物は福岡市にある『海の中道海浜公園』。
ここは屋外プールやサイクリングができるので、
夏から秋にかけてよく出かけます。

ギターソロの後、
屋外の神殿跡のようなものは福岡市の天神中央公園。
そして東京ビッグサイトから国際会議場に戻ってきます。

スローな曲なので、全体的にグロー効果を入れました!(意味不明)


最後に

スローテンポなこの曲はとても難しかったですあせる
なるべく単調にならないように、
フレーズをひたすら試行錯誤して考えましたビックリマーク
が、、、やはり単調(笑)

かなり、
アルコールが入った状態で聴いていただけるとOKかもです(*Θ_Θ*)/