危険な健康診断・・・
眠れない夜、
夕立でずぶ濡れ・・・
こんばんは
SHUZiです
なでしこJAPAN凄いですね~
18日のアメリカ決勝戦が楽しみ
税収不足にともない、発泡酒と第3のビールが
ターゲットになるそうで
という事で本日は
健康診断でした
前日21:00からの絶食は、この季節辛いです
喉の渇きが止まらないし・・・
ちょっとズルして氷の欠片を舐めてました(^^;
そして表題にある危険な健康診断・・・
過度なジョギングや採血の影響かもしれませんが、
一通りの健診が終わって病院を出た途端に目まいが・・・
すぐに病院に戻って、しばらく座ってました。
車で来てるから無理は禁物ですm(u u)m
20分ぐらい休ませてもらって、ようやく帰路に着きました!
あと、腹部エコー検診

検査着を下腹部ぎりぎりまで下げられ、
ゼリーが付いた手でペタペタ触られている内に、
微妙に危険な空気が・・・
指示に従い横を向いた途端、
一気に元気に((((;゚Д゚))))ガクブル
男性特有の生理現象が・・・
『では、次に仰向けになって下さい
』
って言われても、仰向けになれるわけありません
時間にして、ほんの5秒程度だったと思いますが、
先日TVで放送されてた映画『もののけ姫』のセリフを必死で
何度も(心の中で)唱えてました
『乙事主よ、鎮まりたまえ!』
『乙事主よ、鎮まりたまえ!』
『乙事主よ、鎮まりたまえ!』
鎮まりました
夕立でずぶ濡れ・・・
こんばんは
SHUZiです
なでしこJAPAN凄いですね~
18日のアメリカ決勝戦が楽しみ

税収不足にともない、発泡酒と第3のビールが
ターゲットになるそうで

という事で本日は
健康診断でした

前日21:00からの絶食は、この季節辛いです
喉の渇きが止まらないし・・・
ちょっとズルして氷の欠片を舐めてました(^^;
そして表題にある危険な健康診断・・・
過度なジョギングや採血の影響かもしれませんが、
一通りの健診が終わって病院を出た途端に目まいが・・・
すぐに病院に戻って、しばらく座ってました。
車で来てるから無理は禁物ですm(u u)m
20分ぐらい休ませてもらって、ようやく帰路に着きました!
あと、腹部エコー検診

検査着を下腹部ぎりぎりまで下げられ、
ゼリーが付いた手でペタペタ触られている内に、
微妙に危険な空気が・・・
指示に従い横を向いた途端、
一気に元気に((((;゚Д゚))))ガクブル
男性特有の生理現象が・・・
『では、次に仰向けになって下さい

って言われても、仰向けになれるわけありません

時間にして、ほんの5秒程度だったと思いますが、
先日TVで放送されてた映画『もののけ姫』のセリフを必死で
何度も(心の中で)唱えてました
『乙事主よ、鎮まりたまえ!』
『乙事主よ、鎮まりたまえ!』
『乙事主よ、鎮まりたまえ!』
鎮まりました

走り続けた結果
肩の痛み、
腰の痛み、
フクラハギの痛み、
そして心の痛み
こんばんは
SHUZiです
明日の7月13日から携帯のキャリアを超えて
SMSが通信可能になりますよね~って知ってました
まぁ、キャリアを超えるほど交友関係広くありませんので、
僕にはあんまり関係なかったりしますが...
最近『Somewhere Over The Rainbow』を練習してます
以前から弾きたいと思ってた曲。
ただ、あまりにもメロディーが心に残りすぎて、
アレンジのイメージが出来なかった曲。
ここに来てようやく、
メロディーと併走する(もう1つの)メロディーを見つけたので、
ただいま精鋭制作中~です
さて、正月に65kgまで拡張したSHUZiですが、
1~3月の水泳、4~6月のジョギングにて自己ベストの
62kg前後を保ってました。
ただ、1つの疑問が脳裏をよぎります。
『昔はもっとウェストが細かったような...』
ジョギングと言っても、5km程度で
時間にして30分もかかりません。
40分を超えた有酸素運動が効果あり!という話を
ずっと以前から聞いてましたので、
思い切って10kmにチャレンジしてみました...すると!
金曜日:61.5kg・・・6km地点で40度を超える程の高熱に襲われる
土曜日:59.8kg・・・昼間走行による爽快感で疲労を忘れる
日曜日:58.6kg・・・同じく昼間で完全に干乾びる、途中から歩くのがやっと
日曜の夜は、筋肉痛と潤わない喉の渇きで1時間置きに目が覚め、
月曜の仕事に大きく支障があったのは隠せない事実ですが、
10kmをゆっくり走ってオヨソ1時間。
やはり、40分を超える有酸素運動は効果が高いという事実を
身を持って体感しました^^
以下は、走った距離をグーグル先生で計測した図

僕が走るときは、だいたい次の2つをイメージしてます。
①映画:テラビシアにかける橋
「テラビシア」という想像上の王国を作る、2人の孤独な子どもを描いた作品で、オープニングに主人公のジェスが走るシーンがあります。この時の音楽がずっと心に…。ジェスには絵を描くという共通点も。レスリーが亡くなるというストーリーは、未だに心を締め付けられます。
②映画:フォレスト・ガンプ
米国社会において、劣った知能の持ち主だけが努力と幸運で成功を勝ち取る夢物語の映像化。アカデミー賞に輝いた有名な作品ですが、突如走り始めるという心の葛藤を描いたシーンが、走ってる最中に蘇ります。
あと、最後に僕が走る目的を3つほど・・・
実は、痩せる為ではありません。
洋服のサイズが合わなくなると、それはそれで問題ですけど・・・
①全身に酸素を行き渡らせる
最近、事務職ばかりやっているため、あまり呼吸してない気が・・・
身体が五体満足であっても、特に脳を含めて酸素がきちんと
循環してないと、いろんな病にかかりそうで。
中年になって走れない人って、足腰が弱っているというよりも、
脳からの指令が間に合ってないからだそうな・・・
②極限の状態で没頭できる
長く社会人をやってると、
忘れられない事=それにいつまでも捕らわれてしまう事ってありますよね。
楽器や音楽制作等に集中していると、一瞬でも忘れる事はありますけど、
それらのノイズに阻まれる事もしばしば。
しかしジョギング(その他スポーツ)は、競技でない限り、
ノイズがあっても、それに没頭できます。
③何かしないと堕落してしまう
はい。本当に何もしない生活になっちゃいます(^^;
仕事以外、何の予定もありませんし
そろそろ音楽仲間でも真剣に探さないと・・・
腰の痛み、
フクラハギの痛み、
そして心の痛み

こんばんは
SHUZiです

明日の7月13日から携帯のキャリアを超えて
SMSが通信可能になりますよね~って知ってました

まぁ、キャリアを超えるほど交友関係広くありませんので、
僕にはあんまり関係なかったりしますが...
最近『Somewhere Over The Rainbow』を練習してます

以前から弾きたいと思ってた曲。
ただ、あまりにもメロディーが心に残りすぎて、
アレンジのイメージが出来なかった曲。
ここに来てようやく、
メロディーと併走する(もう1つの)メロディーを見つけたので、
ただいま精鋭制作中~です

さて、正月に65kgまで拡張したSHUZiですが、
1~3月の水泳、4~6月のジョギングにて自己ベストの
62kg前後を保ってました。
ただ、1つの疑問が脳裏をよぎります。
『昔はもっとウェストが細かったような...』
ジョギングと言っても、5km程度で
時間にして30分もかかりません。
40分を超えた有酸素運動が効果あり!という話を
ずっと以前から聞いてましたので、
思い切って10kmにチャレンジしてみました...すると!
金曜日:61.5kg・・・6km地点で40度を超える程の高熱に襲われる
土曜日:59.8kg・・・昼間走行による爽快感で疲労を忘れる
日曜日:58.6kg・・・同じく昼間で完全に干乾びる、途中から歩くのがやっと

日曜の夜は、筋肉痛と潤わない喉の渇きで1時間置きに目が覚め、
月曜の仕事に大きく支障があったのは隠せない事実ですが、
10kmをゆっくり走ってオヨソ1時間。
やはり、40分を超える有酸素運動は効果が高いという事実を
身を持って体感しました^^
以下は、走った距離をグーグル先生で計測した図

僕が走るときは、だいたい次の2つをイメージしてます。
①映画:テラビシアにかける橋

②映画:フォレスト・ガンプ

あと、最後に僕が走る目的を3つほど・・・
実は、痩せる為ではありません。
洋服のサイズが合わなくなると、それはそれで問題ですけど・・・
①全身に酸素を行き渡らせる
最近、事務職ばかりやっているため、あまり呼吸してない気が・・・
身体が五体満足であっても、特に脳を含めて酸素がきちんと
循環してないと、いろんな病にかかりそうで。
中年になって走れない人って、足腰が弱っているというよりも、
脳からの指令が間に合ってないからだそうな・・・
②極限の状態で没頭できる
長く社会人をやってると、
忘れられない事=それにいつまでも捕らわれてしまう事ってありますよね。
楽器や音楽制作等に集中していると、一瞬でも忘れる事はありますけど、
それらのノイズに阻まれる事もしばしば。
しかしジョギング(その他スポーツ)は、競技でない限り、
ノイズがあっても、それに没頭できます。
③何かしないと堕落してしまう
はい。本当に何もしない生活になっちゃいます(^^;
仕事以外、何の予定もありませんし

そろそろ音楽仲間でも真剣に探さないと・・・
【期間限定】歌っちゃいました~白いページの中に(柴田まゆみ)
こんばんは^^
世界最高齢者と認定していた114歳のブラジル人女性が死去されたニュースを見て、おそらく自分は80歳が限度だろうな~と思いつつ、日々のジョギングで筋肉痛を通り越し関節を痛めつつあるSHUZiですが、みなさん如何お過ごしでしょうか
突然暑い日々がやって来ましたよね~
福岡では軽く30度を超えてます
という事で本題です
ちょっと魔がさしたというか、歌ってしまいました
JAZZでもなく、古いフォークソングです。
オリジナルは柴田まゆみさん(知らなかった・・・)という方ですが、
いろんな方々がカバーしているみたいで、
どこかで聴いた事がある感じ。
ぴょんさんの演奏で思い出しました。
白いページの中に(柴田まゆみ)
width="420" height="260
歌詞はごらんの通り、恋人との
又は家族との別離について。
幸せな日々を振り返り、それを懐かしみ
(自分の人生を取り戻すため)長い坂道を登っていくというもの。
長い人生の中で、誰にも(いくつかの)岐路があり、
いずれを選択するにせよ必ず
選択しなかった道への想いは残ってしまう・・・
一生は長いようで短く、
現代社会の中では振り返る事も少ないと思いますが、
この曲は、結果がどうあれ『後悔しない選択をしなさい』といったメッセージに聴こえました。
という事で、僕も自分の判断に自信を持って
人生を生きて行こうと思います
・・・
でも僕の歌声(鼻声)はちょっとアレなので、
YouTubeからは速攻で消すと思います。あは^^
世界最高齢者と認定していた114歳のブラジル人女性が死去されたニュースを見て、おそらく自分は80歳が限度だろうな~と思いつつ、日々のジョギングで筋肉痛を通り越し関節を痛めつつあるSHUZiですが、みなさん如何お過ごしでしょうか

突然暑い日々がやって来ましたよね~
福岡では軽く30度を超えてます

という事で本題です

ちょっと魔がさしたというか、歌ってしまいました

JAZZでもなく、古いフォークソングです。
オリジナルは柴田まゆみさん(知らなかった・・・)という方ですが、
いろんな方々がカバーしているみたいで、
どこかで聴いた事がある感じ。
ぴょんさんの演奏で思い出しました。
白いページの中に(柴田まゆみ)
width="420" height="260
歌詞はごらんの通り、恋人との
又は家族との別離について。
幸せな日々を振り返り、それを懐かしみ
(自分の人生を取り戻すため)長い坂道を登っていくというもの。
長い人生の中で、誰にも(いくつかの)岐路があり、
いずれを選択するにせよ必ず
選択しなかった道への想いは残ってしまう・・・
一生は長いようで短く、
現代社会の中では振り返る事も少ないと思いますが、
この曲は、結果がどうあれ『後悔しない選択をしなさい』といったメッセージに聴こえました。
という事で、僕も自分の判断に自信を持って
人生を生きて行こうと思います

・・・
でも僕の歌声(鼻声)はちょっとアレなので、
YouTubeからは速攻で消すと思います。あは^^
Marilyn Monroeの『I'm Through with Love』を演奏
こんばんは^^
エジプトの地下に埋もれた未知のピラミッド17個が発見され、
携帯電話各社間でSMSが7月13日から利用可能になるらしく、
ソフトバンクの連勝も10でストップした今日この頃ですが、
みなさん、如何お過ごしでしょうか
前回から2ヶ月半が経ってしまいましたが
ようやくUPすることができました
映画『お熱いのがお好き』から"I'm Through with Love"です。

最近では、映画『スパイダーマン 3』のラストシーンで、
メリー・ジェーン・ワトソンが歌ってました。

失恋の歌ですが、JAZZにはとてもよく合うメロディー
ナット・キング・コールのボーカルも素晴らしい・・・

映像には、4月頃写した春の写真を添えました
width="420" height="260
エジプトの地下に埋もれた未知のピラミッド17個が発見され、
携帯電話各社間でSMSが7月13日から利用可能になるらしく、
ソフトバンクの連勝も10でストップした今日この頃ですが、
みなさん、如何お過ごしでしょうか

前回から2ヶ月半が経ってしまいましたが

ようやくUPすることができました

映画『お熱いのがお好き』から"I'm Through with Love"です。

最近では、映画『スパイダーマン 3』のラストシーンで、
メリー・ジェーン・ワトソンが歌ってました。

失恋の歌ですが、JAZZにはとてもよく合うメロディー

ナット・キング・コールのボーカルも素晴らしい・・・

映像には、4月頃写した春の写真を添えました

width="420" height="260
疲れました・・・そろそろ終わりにします
こんばんは^^
多くの時間を浪費してしまいました
心も身体もズタボロです
とりあえず、時間がある方は以下の動画をご覧下さい。
ちょっと面白いです
width="420" height="340
そう、バイオハザード4です

ゲームは年に1回、するかしないかぐらいですけど、
同僚の一押しという事で、
軽~い気持ちで始めたところハマってしまって
(R.P.Gも、まだ遊んだ事ないです)
バイオハザードというと、
映画ではミラ・ジョボビッチが有名で、
ゲームというと(アーケードのイメージで)
絶え間なく襲ってくるゾンビを、
ただただ撃ちまくるというイメージでしたので、
全く興味は無かったのですけど・・・。
始めた当初は、ただただ怖いばっかり((((;゚Д゚))))ガクブル
3回目ぐらいで、ようやく余裕が出てきて
ストーリーなどを味わう事ができるようになり、
Wii版のバイオ4は最高に完成度の高いゲームだと思いました!
(上の動画で)鈴木史朗さんもおっしゃるように、
老後の生活にはイイかもしれません
映画とゲームの境界線って、とっても微妙だなぁ~
って思いました
ただ、同じ姿勢で長く座っているのは良くないです
『1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大するという記事』
↑クリックで記事に飛びます
ジョギングや水泳などをして、健康を維持
音楽で心をリフレッシュ
以下は、ちょっとマニアックな今回のゲーム記録
超高難易度のPROFESSIONALをクリア

マーセナリーズを全て制覇し
(同僚はココで断念!)

待望のハンドキャノンを手に入れ

最短クリア時間 3時間37分を達成!
(長い時で24時間かかってました
)

こ・ど・も・か?
という事で、
そろそろアマチュアコンポーザーに戻ろうと思います。
ゲームはまた1年後にでも・・・
多くの時間を浪費してしまいました

心も身体もズタボロです

とりあえず、時間がある方は以下の動画をご覧下さい。
ちょっと面白いです

width="420" height="340
そう、バイオハザード4です


ゲームは年に1回、するかしないかぐらいですけど、
同僚の一押しという事で、
軽~い気持ちで始めたところハマってしまって

(R.P.Gも、まだ遊んだ事ないです)
バイオハザードというと、
映画ではミラ・ジョボビッチが有名で、
ゲームというと(アーケードのイメージで)
絶え間なく襲ってくるゾンビを、
ただただ撃ちまくるというイメージでしたので、
全く興味は無かったのですけど・・・。
始めた当初は、ただただ怖いばっかり((((;゚Д゚))))ガクブル
3回目ぐらいで、ようやく余裕が出てきて
ストーリーなどを味わう事ができるようになり、
Wii版のバイオ4は最高に完成度の高いゲームだと思いました!
(上の動画で)鈴木史朗さんもおっしゃるように、
老後の生活にはイイかもしれません

映画とゲームの境界線って、とっても微妙だなぁ~
って思いました

ただ、同じ姿勢で長く座っているのは良くないです

『1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大するという記事』
↑クリックで記事に飛びます
ジョギングや水泳などをして、健康を維持

音楽で心をリフレッシュ

以下は、ちょっとマニアックな今回のゲーム記録
超高難易度のPROFESSIONALをクリア

マーセナリーズを全て制覇し
(同僚はココで断念!)

待望のハンドキャノンを手に入れ

最短クリア時間 3時間37分を達成!
(長い時で24時間かかってました


こ・ど・も・か?
という事で、
そろそろアマチュアコンポーザーに戻ろうと思います。
ゲームはまた1年後にでも・・・
坂本龍一さんも『スマイル』を演奏♪
こんばんは^^
福岡では桜が散り始め、
このように道路が桜で染まってます

最近は毎日ジョギングばかりでしたが、
仕事柄、肩が凝りはじめました
ので、、、久しぶりに水泳をしてまいりました。
これで肩の血行もよくなるはず~(/・ω・)/
という事で本題です…
JAZZUTAKOさんが教えてくれました。
(タコさんじゃありませんよ、ウタコさんです!)
ニューヨークで9日、東日本大震災の被災地を支援しようと、
著名な音楽家によるチャリティーコンサートが開かれ、
坂本龍一さんも参加し、復興への思いをピアノの演奏に託されたそうです。
width="420" height="260
同じ想いで、僕も3月21日に『Smile』をアップしたばかりですが、
なんと!
坂本さんも『Smile』を演奏しているじゃぁないですかぁ~
これはちょっと感動というか、嬉しいものがあります
同じ日本人として、同じ音楽家として…
ひょっとして、僕のYouTubeをパクりました
な~んて妄想もちらほら(笑)
坂本龍一さんと言えばYMO(Yellow Magic Orchestra)
世界の音楽シーンを塗り替えるほどのインパクトがありました。
街中では「RYDEEN」や「TECHNOPOLIS」…
聴かない日が無かったぐらい…
大島渚監督の映画『戦場のメリークリスマス』では、
ちょっとへたっぴな演技(失礼!)で出演しつつ、
映画音楽まで担当!
この曲は、未だに楽譜無しで弾く事ができますヨ♪
映画音楽と言えば、「ラストエンペラー」や
「ザ・シェルタリング・スカイ」も脳裏に焼き付いてます。
あと、CM曲として使われたエナジー・フロー(energy flow)も有名ですね。
やはり坂本さんはスゴイと思います
最後に、お時間がありましたら、僕の『Smile』も聴いてください
2回聴くと、肩の血行も良くなるらしいです(嘘)
福岡では桜が散り始め、
このように道路が桜で染まってます


最近は毎日ジョギングばかりでしたが、
仕事柄、肩が凝りはじめました

ので、、、久しぶりに水泳をしてまいりました。
これで肩の血行もよくなるはず~(/・ω・)/
という事で本題です…
JAZZUTAKOさんが教えてくれました。
(タコさんじゃありませんよ、ウタコさんです!)
ニューヨークで9日、東日本大震災の被災地を支援しようと、
著名な音楽家によるチャリティーコンサートが開かれ、
坂本龍一さんも参加し、復興への思いをピアノの演奏に託されたそうです。
width="420" height="260
同じ想いで、僕も3月21日に『Smile』をアップしたばかりですが、
なんと!
坂本さんも『Smile』を演奏しているじゃぁないですかぁ~
これはちょっと感動というか、嬉しいものがあります

同じ日本人として、同じ音楽家として…
ひょっとして、僕のYouTubeをパクりました

な~んて妄想もちらほら(笑)
坂本龍一さんと言えばYMO(Yellow Magic Orchestra)
世界の音楽シーンを塗り替えるほどのインパクトがありました。
街中では「RYDEEN」や「TECHNOPOLIS」…
聴かない日が無かったぐらい…
大島渚監督の映画『戦場のメリークリスマス』では、
ちょっとへたっぴな演技(失礼!)で出演しつつ、
映画音楽まで担当!
この曲は、未だに楽譜無しで弾く事ができますヨ♪
映画音楽と言えば、「ラストエンペラー」や
「ザ・シェルタリング・スカイ」も脳裏に焼き付いてます。
あと、CM曲として使われたエナジー・フロー(energy flow)も有名ですね。
やはり坂本さんはスゴイと思います

最後に、お時間がありましたら、僕の『Smile』も聴いてください

2回聴くと、肩の血行も良くなるらしいです(嘘)
KORG WAVEDRUM Miniと池袋のミュージシャン
こんばんは^^
福岡は桜も満開となり、週末は晴天にも恵まれ
2日続けて桜三昧の幸せを感じてました(*^_^*)
桜の散る舗道から・・・

朱色に染まった華の向こうに・・・

緑の地に咲き乱れる桜・・・

桜の木・・・

夜のジョギングも、夜桜を眺めながら走ってますが、
3kmコースに慣れてきたので、
調子に乗ってシャドーボクシングしてたら、
一気に両腕が筋肉痛に
という事で、そろそろ5kmぐらいに距離を伸ばそうと思います
さて、前回に引き続き
楽器業界、新製品ラッシュな中、
またまた物欲をそそる製品がぁぁぁぁぁぁぁ
KORG WAVEDRUM Mini

いわゆる電子ドラムなんですけど、
『百聞は一見に如かず』
以下の動画の、最初の30秒だけでも見て下さい。
というか、30秒だけで十分です(^^;
width="420" height="260
どうですかぁ~
僕がKORGの社員に思えてきましたかぁ~
違いますよ~(笑)
DrumSetって持ち運びやセッティングも大変ですけど、
これは非常にシンプル!
スピーカー付きなので、どこでもStreetLiveができそうだし。
福岡市内の方で、これを買おうと思ってるアナタ!
一緒にライブしましょう!
と言いたかっただけです(/・ω・)/
さて本日は、
池袋でシンガーソングライターをされている方から、
嬉しいメッセージをいただきました。
これからDAW(DTM)の世界に入られるそうですけど、
スタジオでレコーディングされた作品を
10曲ほど聴かせていただいて心が震えました!
YouTube等で公開されていない作品なので、
(Mailで直にいただいたものなので)
ここでご紹介できないのが残念ですが、
尾崎豊を彷彿とさせる数々の作品ばかりでした。
いろいろ教えていただいた音楽活動の話も
僕の(音楽の)モチベーションを大きく向上させてくれました!
ありがとう、YUTAKAさん
そして最後に、
Gallery Zweigさんからいただいたドレッシングの詰め合わせ。

早速一本使い果たしてしまいました(*^_^*)
とっても美味しかったです。
ありがとう、○○○ちゃん
福岡は桜も満開となり、週末は晴天にも恵まれ
2日続けて桜三昧の幸せを感じてました(*^_^*)
桜の散る舗道から・・・

朱色に染まった華の向こうに・・・

緑の地に咲き乱れる桜・・・

桜の木・・・

夜のジョギングも、夜桜を眺めながら走ってますが、
3kmコースに慣れてきたので、
調子に乗ってシャドーボクシングしてたら、
一気に両腕が筋肉痛に

という事で、そろそろ5kmぐらいに距離を伸ばそうと思います

さて、前回に引き続き
楽器業界、新製品ラッシュな中、
またまた物欲をそそる製品がぁぁぁぁぁぁぁ
KORG WAVEDRUM Mini

いわゆる電子ドラムなんですけど、
『百聞は一見に如かず』
以下の動画の、最初の30秒だけでも見て下さい。
というか、30秒だけで十分です(^^;
width="420" height="260
どうですかぁ~
僕がKORGの社員に思えてきましたかぁ~
違いますよ~(笑)
DrumSetって持ち運びやセッティングも大変ですけど、
これは非常にシンプル!
スピーカー付きなので、どこでもStreetLiveができそうだし。
福岡市内の方で、これを買おうと思ってるアナタ!
一緒にライブしましょう!
と言いたかっただけです(/・ω・)/
さて本日は、
池袋でシンガーソングライターをされている方から、
嬉しいメッセージをいただきました。
これからDAW(DTM)の世界に入られるそうですけど、
スタジオでレコーディングされた作品を
10曲ほど聴かせていただいて心が震えました!
YouTube等で公開されていない作品なので、
(Mailで直にいただいたものなので)
ここでご紹介できないのが残念ですが、
尾崎豊を彷彿とさせる数々の作品ばかりでした。
いろいろ教えていただいた音楽活動の話も
僕の(音楽の)モチベーションを大きく向上させてくれました!
ありがとう、YUTAKAさん

そして最後に、
Gallery Zweigさんからいただいたドレッシングの詰め合わせ。

早速一本使い果たしてしまいました(*^_^*)
とっても美味しかったです。
ありがとう、○○○ちゃん

KORG KRONOS
こんばんは^^

桜も、ちょうど満開を迎えつつある
福岡市ですが、みなさん如何お過ごしでしょうか?
毎日ジョギング頑張ってますが、
爽快感を得られるまでには
まだまだ遠い道のりが...
時間が分からないのもアレなので、
スポーツウォッチを物色したり...

やっぱり音楽も必要かなぁって、
iPhoneのアームバンドを考えたり...

さて、ここで前回の続きになります。
僕の愛するMUSIC WORKSTATIONというジャンルの
シンセサイザーにて、KORG社から
『KRONOS』という新製品が1ヵ月後ぐらいに
発売される予定です。

この手の製品は、いろんな音を出せるという
エレクトーンっぽい仕様も売りの一つですが、
今までは数百MBという限られた容量だったため、
特に生楽器などのリアルさについては、
パソコンのソフトウェア音源に遠く
及ばないという欠点がありました。
ハードディスクを搭載したものもありましたが、
値段も80万円ぐらいと高価でしたし、
HDDゆえの衝撃に対する故障という点も
心配なところでした。
(重量も半端なかったし・・・)
今回の『KRONOS』は、
パソコン業界でも注目されている
HDDに替わる『SSD』という記録装置を
搭載してます。(世界初!)
この事により、ピアノの音は
『ついにデジタルピアノを追い越した!』
と言われるぐらいですので、
他の生楽器系にも期待が膨らんでます。
また、超リアルなドラムやベース音源を元に、
オケをリアルタイムに自動演奏させる事ができるため、
小人数でのバンドも、これ一台で実現できます。
width="420" height="260
音に関して言えば、パソコンの
ソフトウェア音源で事足りますが、
演奏という点では専用のハードウェアが有利。
パソコンは外へ持ち出そうと思わないし...
昨年からYouTubeミュージシャンを続けてきましたが、
ブロ友さんの記事などを見てて、
この『KRONOS』の発表を見て、
『そろそろLiveしたいなぁ~』という思いが、
ふつふつと湧き上がってます。
最後に全然関係の無い話ですが、
マルタイの棒ラーメン最高っす!
お店のラーメンに限りなく近い...

最近は麺とスープは別に作ってます。
麺は2分ぐらいで、しっかりと湯ギリし
スープは450mlのところを350mlで作るのがミソ!
バリうまっす(*^_^*)

桜も、ちょうど満開を迎えつつある
福岡市ですが、みなさん如何お過ごしでしょうか?
毎日ジョギング頑張ってますが、
爽快感を得られるまでには
まだまだ遠い道のりが...
時間が分からないのもアレなので、
スポーツウォッチを物色したり...

やっぱり音楽も必要かなぁって、
iPhoneのアームバンドを考えたり...

さて、ここで前回の続きになります。
僕の愛するMUSIC WORKSTATIONというジャンルの
シンセサイザーにて、KORG社から
『KRONOS』という新製品が1ヵ月後ぐらいに
発売される予定です。

この手の製品は、いろんな音を出せるという
エレクトーンっぽい仕様も売りの一つですが、
今までは数百MBという限られた容量だったため、
特に生楽器などのリアルさについては、
パソコンのソフトウェア音源に遠く
及ばないという欠点がありました。
ハードディスクを搭載したものもありましたが、
値段も80万円ぐらいと高価でしたし、
HDDゆえの衝撃に対する故障という点も
心配なところでした。
(重量も半端なかったし・・・)
今回の『KRONOS』は、
パソコン業界でも注目されている
HDDに替わる『SSD』という記録装置を
搭載してます。(世界初!)
この事により、ピアノの音は
『ついにデジタルピアノを追い越した!』
と言われるぐらいですので、
他の生楽器系にも期待が膨らんでます。
また、超リアルなドラムやベース音源を元に、
オケをリアルタイムに自動演奏させる事ができるため、
小人数でのバンドも、これ一台で実現できます。
width="420" height="260
音に関して言えば、パソコンの
ソフトウェア音源で事足りますが、
演奏という点では専用のハードウェアが有利。
パソコンは外へ持ち出そうと思わないし...
昨年からYouTubeミュージシャンを続けてきましたが、
ブロ友さんの記事などを見てて、
この『KRONOS』の発表を見て、
『そろそろLiveしたいなぁ~』という思いが、
ふつふつと湧き上がってます。
最後に全然関係の無い話ですが、
マルタイの棒ラーメン最高っす!
お店のラーメンに限りなく近い...

最近は麺とスープは別に作ってます。
麺は2分ぐらいで、しっかりと湯ギリし
スープは450mlのところを350mlで作るのがミソ!
バリうまっす(*^_^*)
僕が愛してきた...
こんばんは^^
今まで相撲を日本の国技と勘違いしてたSHUZiです(^^;
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
最近、水泳は封印してジョギングに燃えてます!
いえ、、、燃えるほどは走ってないです。
若干3kmぐらい
最初の1kmで胸と肺に痛みが走り
2kmぐらいでコメカミの血管が大きく脈を打ち
3kmぐらいで膝と足首に激痛が... オワタ\(^o^)/!
って感じを毎日繰り返してますw
贖罪なので仕方ありません
頑張ります
ここで、ようやく本題に(・ω・)ノ
『僕が愛してきた...』シリーズ第一弾として、
(シリーズ化するかどうかは不明...)
作曲&レコーディングの基本とも言える
鍵盤楽器を紹介させていただきます。
今回は、複数所有する中から
代表的なものを2つばかり
僕が音楽を始めたのは、
最初はギター(クラシック、アコギ、エレキ)だったけど、
その次にへナへナ鍵盤の電子ピアノでピアノ教室に
という事で、まずは電子ピアノ。
YouTube映像でもよく登場してるRolandのFP-3

モニタスピーカーやスタンドは
何個か所有しているため、
音と鍵盤に重きをおいて、
他は何も付いてないコレを選択しました
これは、あと10年以上戦えます!
最初はキーボード専用スタンドに
乗せてましたが、
今は(ホームセンターに売ってた)
細長の本棚を左右に置いて乗っけてるだけです。
左右に楽譜を収納できる点と、
専用スタンドより安定して弾きやすいので

ピアノを習いだしたのが16歳という時期なので、
電子ピアノの存在なくしては、僕の音楽人生は
無かったと言いきれます!
だって練習するのは、いつも深夜なんだも~ん(*^_^*)
次は、ミュージックワークステーションという
何でもアリのシンセサイザー
KORGのTRINITY

何かを制作したい!という要求に、
どんピシャはまったのが、
このMUSIC WORKSTATIONというジャンルの楽器です
エレクトーンから、スピーカーと足鍵盤を取って、
鍵盤を一段にしたような物
音楽制作って多機能ゆえ、操作が複雑になりがちですが、
液晶画面を直接触れて操作する事ができるという
KORGのお家芸『タッチビュー』機能により
操作する楽しさを与えてくれたTRINITY!

iPhoneやiPadに通じるものがありますね~
直感的に操作できるという点で!
スタジオやステージ、出張先のホテルなど
どこにでも持っていき、
これ一台でいろいろ作曲もしてたという
たくさんの愛情を注いだ一品w
現在、制作環境はパソコンに移ったので、
これで作曲することはありませんが、
マスターキーボードとして、今でも現役です。
幸いにもボタンの接触等、未だに完動品!
さて、
今回『何故』鍵盤楽器の紹介をしたかといいますと...
それは次回に続けたいと思いますw
ヒントは、今後の活動と夢の続き
今まで相撲を日本の国技と勘違いしてたSHUZiです(^^;
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
最近、水泳は封印してジョギングに燃えてます!
いえ、、、燃えるほどは走ってないです。
若干3kmぐらい

最初の1kmで胸と肺に痛みが走り

2kmぐらいでコメカミの血管が大きく脈を打ち

3kmぐらいで膝と足首に激痛が... オワタ\(^o^)/!
って感じを毎日繰り返してますw
贖罪なので仕方ありません
頑張ります

ここで、ようやく本題に(・ω・)ノ
『僕が愛してきた...』シリーズ第一弾として、
(シリーズ化するかどうかは不明...)
作曲&レコーディングの基本とも言える
鍵盤楽器を紹介させていただきます。
今回は、複数所有する中から
代表的なものを2つばかり
僕が音楽を始めたのは、
最初はギター(クラシック、アコギ、エレキ)だったけど、
その次にへナへナ鍵盤の電子ピアノでピアノ教室に
という事で、まずは電子ピアノ。
YouTube映像でもよく登場してるRolandのFP-3

モニタスピーカーやスタンドは
何個か所有しているため、
音と鍵盤に重きをおいて、
他は何も付いてないコレを選択しました
これは、あと10年以上戦えます!
最初はキーボード専用スタンドに
乗せてましたが、
今は(ホームセンターに売ってた)
細長の本棚を左右に置いて乗っけてるだけです。
左右に楽譜を収納できる点と、
専用スタンドより安定して弾きやすいので


ピアノを習いだしたのが16歳という時期なので、
電子ピアノの存在なくしては、僕の音楽人生は
無かったと言いきれます!
だって練習するのは、いつも深夜なんだも~ん(*^_^*)
次は、ミュージックワークステーションという
何でもアリのシンセサイザー
KORGのTRINITY

何かを制作したい!という要求に、
どんピシャはまったのが、
このMUSIC WORKSTATIONというジャンルの楽器です
エレクトーンから、スピーカーと足鍵盤を取って、
鍵盤を一段にしたような物
音楽制作って多機能ゆえ、操作が複雑になりがちですが、
液晶画面を直接触れて操作する事ができるという
KORGのお家芸『タッチビュー』機能により
操作する楽しさを与えてくれたTRINITY!

iPhoneやiPadに通じるものがありますね~
直感的に操作できるという点で!
スタジオやステージ、出張先のホテルなど
どこにでも持っていき、
これ一台でいろいろ作曲もしてたという
たくさんの愛情を注いだ一品w
現在、制作環境はパソコンに移ったので、
これで作曲することはありませんが、
マスターキーボードとして、今でも現役です。
幸いにもボタンの接触等、未だに完動品!
さて、
今回『何故』鍵盤楽器の紹介をしたかといいますと...
それは次回に続けたいと思いますw
ヒントは、今後の活動と夢の続き

モダン・タイムスより『スマイル』を演奏
こんばんは^^
久しぶりにジョギングしましたが、
2キロ地点ですでに膝の痛み・・・
ウォーキングに切り替えるものの、3キロで断念
翌日と翌々日に全身ミイラ男と化しているSHUZiでございますが、
みなさん如何お過ごしでしょうか?
この10日間は日本や世界にとってあまりにショッキングな出来事でした。
僕の住む九州の福岡市では、
今からちょうど6年前(2005年3月20日)に福岡県西方沖地震があり、家屋が倒壊するのではと思えるほどの大きな揺れ(最大震度6弱)を経験しているため、未だにその恐怖感を払拭できません。
被災に遭わなかった地域にできる事って…
そう考えていた人も多かったのではないでしょうか。
『自分は無力である』という思いで意気消沈されたり。
ブログの更新がストップしている方々も心配です。
日々の報道(リアルな映像)により、
PTSD(心的外傷後ストレス障害)になられたのではないのかと。
チャップリン映画音楽 モダン・タイムスより「スマイル」
width="420" height="260
この曲は、そんな心を痛めている方々のためにアップしようと決意しました。
もちろん、被災者の方々にも『被災地でも音楽が必要』と云われてますので是非聴いてもらいたいし、日本に向けて多くの『pray for japan』とエールをくれた世界中の支援者に対する感謝のメッセージでもあります。
震災後、原発や電力のみではなく日米間の海底ケーブルが破損しているとの情報がありましたので、過度なトラフィックを避けるためアップを見送ってましたが、自粛渦の中で、被災地から遠く離れた徳島ではマラソンのイベントが中止に追い込まれたりするような事も。日本経済を失速させないためにも普段通りの生活を...という思いもあります。
企業のホームページを見てまわると、UNIQLOの14億円など莫大な義援金が拠出されています。私の会社でも、ささやかながら1千万円を日本赤十字社に贈る事が決定しました。これは経済が回っているからこそできる事です。
過度な自粛や、大義名分を掲げた不謹慎なる言葉に屈すること無く、今まで通りの生活を継続させ経済を盛り上げつつ、個人でできる義援金、献血、支援物資などを慎重に考え、被災地の方々への支援と祈りを(風化させずに)継続させたいと思います。

最後に映像の説明を少々...
博多シティ
以前ブログでも紹介させていただきましたが、ピアノパートの後、45秒ぐらいから撮影した画像を使用。
プレゼングラフィック
1分40秒ぐらいからの映像。MicrosoftのPowerPointを使ったプレゼンのようなもので、『Prezi』というのがあります。
仕事でもコレを使いたいんですけど、有料なのでなかなか稟議が通らず...
そのPreziでできるモーションを映像として再現してみました。
Charles Spencer Chaplin, Jr.
2分10秒ぐらいからチャップリンが登場。
知らない方のために...これは無声映画というもので、バックに流れるのはオーケストラの音楽のみです。台詞は無し。すべて字幕。モダン・タイムズという映画が有名ですが、それらは何と1920~30年代の映画。是非、一度は観て欲しいです。素直に面白いですし、感動もありますよ。
最後に歌詞を掲載しておきます。
モダン・タイムスより「スマイル」
スマイル
胸が苦しくても微笑もう
たとえ傷ついても微笑もう
空に雲が立ち込めても
君ならきっと切り抜けられるから
怖い時にも悲しい時にも微笑むことを忘れず
微笑み続けたなら 明日には
お日さまが君のために輝いてくれる
喜びに顔を輝かせて
悲しみの影をみじんも見せずにいよう
たとえ今すぐにも涙がこぼれそうだとしても
そんな時にこそがんばり続けて
微笑むんだ 泣いたってどうにもならない
もしも微笑んだなら
人生には生きるだけの価値がまだあることを君は知るはず
微笑もう.......
※この作品は震災前に制作したものです。僕も、早く楽器が弾けるようになるぐらい元気を取り戻そうと努力しているところです

久しぶりにジョギングしましたが、
2キロ地点ですでに膝の痛み・・・
ウォーキングに切り替えるものの、3キロで断念

翌日と翌々日に全身ミイラ男と化しているSHUZiでございますが、
みなさん如何お過ごしでしょうか?
この10日間は日本や世界にとってあまりにショッキングな出来事でした。
僕の住む九州の福岡市では、
今からちょうど6年前(2005年3月20日)に福岡県西方沖地震があり、家屋が倒壊するのではと思えるほどの大きな揺れ(最大震度6弱)を経験しているため、未だにその恐怖感を払拭できません。
被災に遭わなかった地域にできる事って…
そう考えていた人も多かったのではないでしょうか。
『自分は無力である』という思いで意気消沈されたり。
ブログの更新がストップしている方々も心配です。
日々の報道(リアルな映像)により、
PTSD(心的外傷後ストレス障害)になられたのではないのかと。
チャップリン映画音楽 モダン・タイムスより「スマイル」

width="420" height="260
この曲は、そんな心を痛めている方々のためにアップしようと決意しました。
もちろん、被災者の方々にも『被災地でも音楽が必要』と云われてますので是非聴いてもらいたいし、日本に向けて多くの『pray for japan』とエールをくれた世界中の支援者に対する感謝のメッセージでもあります。
震災後、原発や電力のみではなく日米間の海底ケーブルが破損しているとの情報がありましたので、過度なトラフィックを避けるためアップを見送ってましたが、自粛渦の中で、被災地から遠く離れた徳島ではマラソンのイベントが中止に追い込まれたりするような事も。日本経済を失速させないためにも普段通りの生活を...という思いもあります。
企業のホームページを見てまわると、UNIQLOの14億円など莫大な義援金が拠出されています。私の会社でも、ささやかながら1千万円を日本赤十字社に贈る事が決定しました。これは経済が回っているからこそできる事です。
過度な自粛や、大義名分を掲げた不謹慎なる言葉に屈すること無く、今まで通りの生活を継続させ経済を盛り上げつつ、個人でできる義援金、献血、支援物資などを慎重に考え、被災地の方々への支援と祈りを(風化させずに)継続させたいと思います。

最後に映像の説明を少々...
博多シティ
以前ブログでも紹介させていただきましたが、ピアノパートの後、45秒ぐらいから撮影した画像を使用。
プレゼングラフィック
1分40秒ぐらいからの映像。MicrosoftのPowerPointを使ったプレゼンのようなもので、『Prezi』というのがあります。
仕事でもコレを使いたいんですけど、有料なのでなかなか稟議が通らず...
そのPreziでできるモーションを映像として再現してみました。
Charles Spencer Chaplin, Jr.
2分10秒ぐらいからチャップリンが登場。
知らない方のために...これは無声映画というもので、バックに流れるのはオーケストラの音楽のみです。台詞は無し。すべて字幕。モダン・タイムズという映画が有名ですが、それらは何と1920~30年代の映画。是非、一度は観て欲しいです。素直に面白いですし、感動もありますよ。
最後に歌詞を掲載しておきます。
モダン・タイムスより「スマイル」
スマイル
胸が苦しくても微笑もう
たとえ傷ついても微笑もう
空に雲が立ち込めても
君ならきっと切り抜けられるから
怖い時にも悲しい時にも微笑むことを忘れず
微笑み続けたなら 明日には
お日さまが君のために輝いてくれる
喜びに顔を輝かせて
悲しみの影をみじんも見せずにいよう
たとえ今すぐにも涙がこぼれそうだとしても
そんな時にこそがんばり続けて
微笑むんだ 泣いたってどうにもならない
もしも微笑んだなら
人生には生きるだけの価値がまだあることを君は知るはず
微笑もう.......
※この作品は震災前に制作したものです。僕も、早く楽器が弾けるようになるぐらい元気を取り戻そうと努力しているところです

