Flash…やめられまへん(ブログカスタマイズ)♪
こんばんは
『なう』でも書きましたが、念願のYouTubeプレイヤーを作りました。

(左のサイドバーに埋め込んでいます)
※ブラウザのJavaScriptをOffにしていると見れないかも…
再生すると全曲連続再生…途中で止まる事もあり
Repと書かれたチェックボックスをクリックすると、
今流れている曲をリピート再生します。
これは(いわゆる)ブログパーツというものなので、
下記のコードをフリープラグインの欄に記述すると、
誰でも(このプレイヤーを)自分のブログに設置できるんです。
(もちろん無料
)
<script type="text/javascript" src="http://dl.dropbox.com/u/2327930/flashYouTube.js"></script>
フリープラグインという言葉を初めて聞かれた方は以下が参考になります。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1639844
Flashは外部のテキストを読み込むことができるので、このプレイヤーが再生しているYouTubeの曲やタイトルは、メモ帳で編集できるXMLという(単なる)テキストで記述しているだけなのです。曲を追加したい時は(その)MXLファイルをちょちょっと(メモ帳で)修正すればOKという手軽さw
僕が新曲を制作した際には、即効で追加します( `ー´)ノ
また、画像を動かせるだけでも面白いのですが、プログラミングする事でボタン等に『次に何をするのか?』という処理を記述できるところが素敵です。プログラミングって一見難しそうなんですが、何をしたいかについてネットで探せば、有志たちがソースコードを公開してくれているのでそれを貼り付けるだけなんです。多謝!
最後にFLASHの明暗について…
【明】
インターネットにリッチな表現をプラスできる代表選手。ゲームまで作れてしまう柔軟性はもはや制限なしの自由度を誇りますが、次世代のFLASHは『プレイステーション3』のような事もインターネットで実現できてしまうらしいです。
難しい話で言うと、GPUを利用して数十万ポリゴンを60FPSで動かすそう…わけわかめ
2011年中旬のリリース予定で開発が進められています。
※参考動画(これって凄くないですか~)
【暗】
世の中は確実にHTML5へ向かっています。これは従来FLASHが得意としていたリッチなインターフェイスを実装できる標準規格の革新とも言えるもの。インターネットを利用できるデバイス(パソコンやTV、スマートフォン、携帯電話)は、一部の機種においてFLASHを表示できないものがありますが、HTML5であれば近い将来すべてのデバイスにおいて見る事ができるようになると思います。
※HTML5によるお絵かきができる驚愕の参考サイト(ブラウザによっては見れないかも)
http://mugtug.com/sketchpad/
Webデザイナーにとっては、ここ数年は大きな変革期といった感じですね。
Webデザイナーじゃないけど、来年には勉強せざるを得ない状況に

『なう』でも書きましたが、念願のYouTubeプレイヤーを作りました。

(左のサイドバーに埋め込んでいます)
※ブラウザのJavaScriptをOffにしていると見れないかも…
再生すると全曲連続再生…途中で止まる事もあり

Repと書かれたチェックボックスをクリックすると、
今流れている曲をリピート再生します。
これは(いわゆる)ブログパーツというものなので、
下記のコードをフリープラグインの欄に記述すると、
誰でも(このプレイヤーを)自分のブログに設置できるんです。
(もちろん無料

<script type="text/javascript" src="http://dl.dropbox.com/u/2327930/flashYouTube.js"></script>
フリープラグインという言葉を初めて聞かれた方は以下が参考になります。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1639844
Flashは外部のテキストを読み込むことができるので、このプレイヤーが再生しているYouTubeの曲やタイトルは、メモ帳で編集できるXMLという(単なる)テキストで記述しているだけなのです。曲を追加したい時は(その)MXLファイルをちょちょっと(メモ帳で)修正すればOKという手軽さw
僕が新曲を制作した際には、即効で追加します( `ー´)ノ
また、画像を動かせるだけでも面白いのですが、プログラミングする事でボタン等に『次に何をするのか?』という処理を記述できるところが素敵です。プログラミングって一見難しそうなんですが、何をしたいかについてネットで探せば、有志たちがソースコードを公開してくれているのでそれを貼り付けるだけなんです。多謝!
最後にFLASHの明暗について…
【明】
インターネットにリッチな表現をプラスできる代表選手。ゲームまで作れてしまう柔軟性はもはや制限なしの自由度を誇りますが、次世代のFLASHは『プレイステーション3』のような事もインターネットで実現できてしまうらしいです。
難しい話で言うと、GPUを利用して数十万ポリゴンを60FPSで動かすそう…わけわかめ
2011年中旬のリリース予定で開発が進められています。
※参考動画(これって凄くないですか~)
【暗】
世の中は確実にHTML5へ向かっています。これは従来FLASHが得意としていたリッチなインターフェイスを実装できる標準規格の革新とも言えるもの。インターネットを利用できるデバイス(パソコンやTV、スマートフォン、携帯電話)は、一部の機種においてFLASHを表示できないものがありますが、HTML5であれば近い将来すべてのデバイスにおいて見る事ができるようになると思います。
※HTML5によるお絵かきができる驚愕の参考サイト(ブラウザによっては見れないかも)
http://mugtug.com/sketchpad/
Webデザイナーにとっては、ここ数年は大きな変革期といった感じですね。
Webデザイナーじゃないけど、来年には勉強せざるを得ない状況に

歯ブラシを変えてみました!
こん○○は!
虫歯になって歯医者に通う事って、考えただけで『ぞっ』としますよね
過去に電動歯ブラシは何度か試した事がありますが、
どれも思った通りのブラッシングができないため、
結局普通の歯ブラシに戻ってました
つい先日、日用品の買出しに出かけたところ、
歯ブラシコーナーで見つけたのがコレ。

『コロコロ(ColoColo) ローラー歯ブラシ
』
(名称はちょっと違うかも)
折りたたむ事もできます

最初は特に気にもなりませんでしたが、
延々とプロモーションビデオ
が流れていて、
通常の歯ブラシとの比較に驚愕し、ついつい買っちゃいました。
おそらく主婦向けのプロモーションビデオでしょうけど、
何故か心を動かされました( `ー´)ノ
実際に磨いてみた感想は…
ローラーで転がしているだけなのに、ゴシゴシ感が強いです。
特に前歯の裏側について、歯垢が取れていくのがはっきりと!
舌で触った感触が従来とは全く違います。
歯に触れる形状が独特なので(裏側などは)磨き方にちょっとコツが必要ですが、
これを使うと、歯垢や歯石も見事に取ってくれそうで、
しばらく手放せないアイテムになるかもしれません
虫歯になって歯医者に通う事って、考えただけで『ぞっ』としますよね

過去に電動歯ブラシは何度か試した事がありますが、
どれも思った通りのブラッシングができないため、
結局普通の歯ブラシに戻ってました

つい先日、日用品の買出しに出かけたところ、
歯ブラシコーナーで見つけたのがコレ。

『コロコロ(ColoColo) ローラー歯ブラシ

(名称はちょっと違うかも)
折りたたむ事もできます


最初は特に気にもなりませんでしたが、
延々とプロモーションビデオ

通常の歯ブラシとの比較に驚愕し、ついつい買っちゃいました。
おそらく主婦向けのプロモーションビデオでしょうけど、
何故か心を動かされました( `ー´)ノ
実際に磨いてみた感想は…
ローラーで転がしているだけなのに、ゴシゴシ感が強いです。
特に前歯の裏側について、歯垢が取れていくのがはっきりと!
舌で触った感触が従来とは全く違います。
歯に触れる形状が独特なので(裏側などは)磨き方にちょっとコツが必要ですが、
これを使うと、歯垢や歯石も見事に取ってくれそうで、
しばらく手放せないアイテムになるかもしれません

Flashで自己紹介(ブログカスタマイズ)♪
生活の工夫、USTREAM情報、路上ライブ、転職活動、素敵な写真展、日本の歴史、不動産、映画情報、福岡事情、綺麗なコスモス、イラスト、懐かしい歌、想い出、ショパンコンクール、ピアノ練習記、マイカー…
みなさんのブログ、いつも楽しみに拝読させて頂いてます。
多謝
前回からブログカスタマイズにハマってしまって、凝った自己紹介まで作ってしまいました
画面上部のココをクリックして、

画面が変わったらココの左右をクリックしてみて下さい。

8つほどですが、最後まで見てくれた方、本当にありがとうございますm(^ ^)m
これはFLASH(フラッシュ)で作成。
アメーバピグやプーペガールもFLASH。
他にFLASHで作られたゲームなどがあり、インターネット上で動的な効果を与える場合に広く利用されています。
と、ここまでは数年前に既に実現していた技術ですが、
現在はHTML5という規格により、FLASHを使わなくても動的な効果を得られるという事で『いずれFLASHは淘汰される』とも言われてます。
以下は、HTML5だけで作られた驚くべき動画サンプル。
http://www.effectgames.com/demos/canvascycle/?sound=1
HTML5だけで作られたシューティングゲーム。
http://dougx.net/plunder/plunder.html
HTML5だけで作られた画像加工ソフト(驚愕!)
http://mugtug.com/darkroom/
※お使いのブラウザによっては、これらのサイトは見れないかもしれません。
あと、iPhoneではFLASHを見る事ができないという事情もあり個人的にFLASHを避けていたのですが、来年に向けて仕事で”ど~しても”使わないといけない状況になってきましたので、アメブロカスタマイズと一緒に勉強している次第です
FLASHはActionScriptというブログラムを記述する事もできますので、意外に使い出したら止められない『かっぱえびせん』的なところも…
FLASHの正式版は結構値がはりますが、以下のようなフリーソフトもいくつかあります。
http://www.cty-net.ne.jp/~uzgensho/
また、『Project ROME』というオールインワンコンテンツ作成ツール(今のところ無料)をAdobe社が発表しましたので、Flash活躍の場は今後も広がりを見せるかもしれません。
以下は『Project ROME』の紹介サイト。
http://www.lifehacker.jp/2010/10/101025_projectromekame.html
…
11月上旬に東京へ行く機会ができましたので、次曲の映像素材を集めようと思い、今からワクワクしています
みなさんのブログ、いつも楽しみに拝読させて頂いてます。
多謝

前回からブログカスタマイズにハマってしまって、凝った自己紹介まで作ってしまいました

画面上部のココをクリックして、

画面が変わったらココの左右をクリックしてみて下さい。

8つほどですが、最後まで見てくれた方、本当にありがとうございますm(^ ^)m
これはFLASH(フラッシュ)で作成。
アメーバピグやプーペガールもFLASH。
他にFLASHで作られたゲームなどがあり、インターネット上で動的な効果を与える場合に広く利用されています。
と、ここまでは数年前に既に実現していた技術ですが、
現在はHTML5という規格により、FLASHを使わなくても動的な効果を得られるという事で『いずれFLASHは淘汰される』とも言われてます。
以下は、HTML5だけで作られた驚くべき動画サンプル。
http://www.effectgames.com/demos/canvascycle/?sound=1
HTML5だけで作られたシューティングゲーム。
http://dougx.net/plunder/plunder.html
HTML5だけで作られた画像加工ソフト(驚愕!)
http://mugtug.com/darkroom/
※お使いのブラウザによっては、これらのサイトは見れないかもしれません。
あと、iPhoneではFLASHを見る事ができないという事情もあり個人的にFLASHを避けていたのですが、来年に向けて仕事で”ど~しても”使わないといけない状況になってきましたので、アメブロカスタマイズと一緒に勉強している次第です

FLASHはActionScriptというブログラムを記述する事もできますので、意外に使い出したら止められない『かっぱえびせん』的なところも…
FLASHの正式版は結構値がはりますが、以下のようなフリーソフトもいくつかあります。
http://www.cty-net.ne.jp/~uzgensho/
また、『Project ROME』というオールインワンコンテンツ作成ツール(今のところ無料)をAdobe社が発表しましたので、Flash活躍の場は今後も広がりを見せるかもしれません。
以下は『Project ROME』の紹介サイト。
http://www.lifehacker.jp/2010/10/101025_projectromekame.html
…
11月上旬に東京へ行く機会ができましたので、次曲の映像素材を集めようと思い、今からワクワクしています

秋の夜長にWebデザイン(ブログカスタマイズ)♪
本日の一日
アメリカで流行っていると噂の「マックポテトをマックシェイクに漬けて食べると旨い」を試してみました。結果は…
微妙~
甘いものが好きな人にはたまらないかもしれないけど
パ・CSで勝利の美酒に酔いまくり~
1点の重みを痛感した試合でした
それにしても、守護神「馬原孝浩投手」は頼りになる男!
かっこよかったなぁ(*^▽^*)
そ・し・て、Amebaのブログカスタマイズを長々と
やってみたかったのは、①動くヘッダー、②ロールオーバーボタン、③大きな背景の3つ。
全部できましたぁ~
童心に返ったみたい
とりあえず「今」できる所はすべて…
以下、ちょっとした解説。
動くヘッダー
Flashです。拡張子がswf。
このファイルは、Amebaに(写真のように)アップロードする事ができません。
Dropboxという無料のWebストレージにUPしてから呼び出してます。
最初はファイルサイズが3MBを超えるぐらいの容量になり四苦八苦していましたが、最終的に230KBまでコンパクト化に成功
ActionScriptは使わず(単純な)ループなので、AfterEffectsで直にSWFへ書き出してます。
ロールオーバーボタン
できれば(左側に)縦に並ぶようなボタンを作りたかったのですが、技術が及ばず断念
オーソドックスに横一列をヘッダー下に配置してます。
こういうボタン(5種類×オン・オフ)を作成するときなどは、illustratorのアートボードツールが効果を発揮します。同じ要素を他のアートボードへ簡単に展開できるし、複数のアートボードを一度にPNGへ書き出しもできるし…。
大きな背景
これもAmebaにはアップロードする事ができませんのでDropboxへ。
全体を通してDropboxが大きく活躍しました。
以前、このような無料ストレージが無かった頃は、他のアップロード可能なブログを(みなさん)利用していたみたいですが、Dropboxだとフォルダからフォルダにコピーするだけなので超簡単です。
という事で、そろそろ音楽
活動に復帰します。
ブログカスタマイズに興味がありましたら、お気軽にご質問下さい
アメリカで流行っていると噂の「マックポテトをマックシェイクに漬けて食べると旨い」を試してみました。結果は…
微妙~

甘いものが好きな人にはたまらないかもしれないけど

パ・CSで勝利の美酒に酔いまくり~

1点の重みを痛感した試合でした

それにしても、守護神「馬原孝浩投手」は頼りになる男!
かっこよかったなぁ(*^▽^*)
そ・し・て、Amebaのブログカスタマイズを長々と

やってみたかったのは、①動くヘッダー、②ロールオーバーボタン、③大きな背景の3つ。
全部できましたぁ~

童心に返ったみたい

とりあえず「今」できる所はすべて…
以下、ちょっとした解説。

Flashです。拡張子がswf。
このファイルは、Amebaに(写真のように)アップロードする事ができません。
Dropboxという無料のWebストレージにUPしてから呼び出してます。
最初はファイルサイズが3MBを超えるぐらいの容量になり四苦八苦していましたが、最終的に230KBまでコンパクト化に成功

ActionScriptは使わず(単純な)ループなので、AfterEffectsで直にSWFへ書き出してます。

できれば(左側に)縦に並ぶようなボタンを作りたかったのですが、技術が及ばず断念

オーソドックスに横一列をヘッダー下に配置してます。
こういうボタン(5種類×オン・オフ)を作成するときなどは、illustratorのアートボードツールが効果を発揮します。同じ要素を他のアートボードへ簡単に展開できるし、複数のアートボードを一度にPNGへ書き出しもできるし…。

これもAmebaにはアップロードする事ができませんのでDropboxへ。
全体を通してDropboxが大きく活躍しました。
以前、このような無料ストレージが無かった頃は、他のアップロード可能なブログを(みなさん)利用していたみたいですが、Dropboxだとフォルダからフォルダにコピーするだけなので超簡単です。
という事で、そろそろ音楽

ブログカスタマイズに興味がありましたら、お気軽にご質問下さい

私の原点!『The Old Country』を演奏
イチローさんの10年連続200安打に歓喜し、
福岡ソフトバンクの逆転リーグ優勝に歓喜し、
筒井康隆さんの「七瀬ふたたび」映画化に歓喜し、
そこまで本を読まないのに、Kindle用書籍をウェブ上で共有する「Kindle for the Web」発表に歓喜し…
と喜んでばっかですが、本日コスモスを見に行ったのにカメラを忘れてしまったSHUNです
という事で、
The Old Country
width="420" height="260"
この曲は、僕がジャズに心を惹かれた原点です
オリジナルはKeith Jarrettのライブ盤ですが、
単音によるメロディーラインを大切にしていて、
そのあまりの美しさに、かなり長い間聴き続けている曲です。
そのせいか、自分なりのアレンジに持っていくのに一苦労
100回は聴き直して、7回はReアレンジを繰り返しました
映像の中に出てくる古い写真は、
先日行われた飲み会の時に、
博多駅周辺をiPhoneで撮影したものです
丸い円が7つ出てくる箇所は、僕のマイブーム。
「The Old Country」
この曲を聴くと、なんとなく昔の事を思いだします。
住んでいた家、風景、空気、道路、空き地、秘密基地、海、山、川、停電、大雨、デパート、スーパーマーケット、踏み切り、信号機、電車、車、学校、友達、先生、テレビ、ラジオ、写真、オレンジジュース、プリン、ジーンズ、マンガ、丘、自転車、電話etc…
良い思い出も、悪い思い出も含めて今日の自分があるんだなぁ~なんて
福岡ソフトバンクの逆転リーグ優勝に歓喜し、
筒井康隆さんの「七瀬ふたたび」映画化に歓喜し、
そこまで本を読まないのに、Kindle用書籍をウェブ上で共有する「Kindle for the Web」発表に歓喜し…
と喜んでばっかですが、本日コスモスを見に行ったのにカメラを忘れてしまったSHUNです

という事で、
The Old Country

width="420" height="260"
この曲は、僕がジャズに心を惹かれた原点です

オリジナルはKeith Jarrettのライブ盤ですが、
単音によるメロディーラインを大切にしていて、
そのあまりの美しさに、かなり長い間聴き続けている曲です。
そのせいか、自分なりのアレンジに持っていくのに一苦労

100回は聴き直して、7回はReアレンジを繰り返しました

映像の中に出てくる古い写真は、
先日行われた飲み会の時に、
博多駅周辺をiPhoneで撮影したものです

丸い円が7つ出てくる箇所は、僕のマイブーム。
「The Old Country」
この曲を聴くと、なんとなく昔の事を思いだします。
住んでいた家、風景、空気、道路、空き地、秘密基地、海、山、川、停電、大雨、デパート、スーパーマーケット、踏み切り、信号機、電車、車、学校、友達、先生、テレビ、ラジオ、写真、オレンジジュース、プリン、ジーンズ、マンガ、丘、自転車、電話etc…
良い思い出も、悪い思い出も含めて今日の自分があるんだなぁ~なんて

『Someday My Prince Will Come (いつか王子様が)』を演奏 ♪
本家ツイッターサイトがリニューアルしたなぁと思いきや、
意図しないつぶやきを投稿してしまう動作異常が大問題となり
尖閣諸島問題で中国からサイバー攻撃の可能性がある事で、
あやうく3連休が泡と消える危険性をくぐり抜け
普段はゲームをしないのに、iPhoneゲーム「Angry Birds」にはまってしまい
とりあえずミクシィに登録はしたものの、使い方がよく理解できず
プールの後はティラミスアイスが定番になりつつあるSHUNです
あっ…
半年振りにギターの弦を張り替えました
という事で、
ディズニー『白雪姫』からSomeday My Prince Will Come (いつか王子様が
)
width="420" height="260"
今回のギターソロは、ピアノでメロディーを考えてから弾いています。
ギターは”手癖”というのがあり、
自然と似たようなフレーズになりがちな所がある楽器ですが、
こうする事で、今までとは違ったフレーズが出てくるのが面白かったです
以下は、映像で使用したコンテンツの説明
1分5秒ぐらいから~
僕の全財産。
じゃなくって、全ギターを並べているのはクローゼットの前です。
洋服の下に見える黒い物体は『ホウ酸団子』。
これって、期限を過ぎたものは”逆に”ゴキちゃんのエサになるそうですので、
早めに交換しましょうね
お気に入りのコーヒーカップを3つ並べてみました。
僕はこれで、多いときは1日15杯ぐらいコーヒーを飲みます。
『ブラックだと胃が荒れるんじゃない?』ってよく言われます…
映像には映してませんが、実は一番手前のものは底が欠けてます
ただ、なかなか浮気できずにずっと愛用中
絵は、芸術家・ダリの代表作『柔らかい時計』です。
額縁を含めた重量は相当なもので、壁にかけるのに四苦八苦しました
現在、曲がるディスプレイも存在する世の中ですので、
ダリの世界が現実になったという事でしょうか
カップルの影絵は、今回初めて3Dにチャレンジしたものです。
X軸、Y軸に対しZ軸に動きを加えて立体感を表現します。
『いつか王子様が』に取りかかって、最初にひらめいたアイデアがコレで、
結局これしか(音楽に)相応しい映像が思い浮かばなかったというオチですが
いきなり登場する校舎は、中学時代の母校です。
8月、久しぶりに訪問する用事があったのでデジカメでパシャパシャ
校舎の壁に補強等はありましたけど、他はな~んにも変わってませんでした。
いろんな妄想や夢を描いていた中学時代。
ピアノやギターどころか、楽譜も読めなかった中学時代。
社会人になってから、時の流れが加速するなんて想像もしていませんでした
最後に、
聴いてくれた人には(もれなく)素敵な王子様と出会えるよう願いを込めました
意図しないつぶやきを投稿してしまう動作異常が大問題となり

尖閣諸島問題で中国からサイバー攻撃の可能性がある事で、
あやうく3連休が泡と消える危険性をくぐり抜け

普段はゲームをしないのに、iPhoneゲーム「Angry Birds」にはまってしまい

とりあえずミクシィに登録はしたものの、使い方がよく理解できず

プールの後はティラミスアイスが定番になりつつあるSHUNです

あっ…
半年振りにギターの弦を張り替えました

という事で、
ディズニー『白雪姫』からSomeday My Prince Will Come (いつか王子様が

width="420" height="260"
今回のギターソロは、ピアノでメロディーを考えてから弾いています。
ギターは”手癖”というのがあり、
自然と似たようなフレーズになりがちな所がある楽器ですが、
こうする事で、今までとは違ったフレーズが出てくるのが面白かったです

以下は、映像で使用したコンテンツの説明
1分5秒ぐらいから~
僕の全財産。
じゃなくって、全ギターを並べているのはクローゼットの前です。
洋服の下に見える黒い物体は『ホウ酸団子』。
これって、期限を過ぎたものは”逆に”ゴキちゃんのエサになるそうですので、
早めに交換しましょうね

お気に入りのコーヒーカップを3つ並べてみました。
僕はこれで、多いときは1日15杯ぐらいコーヒーを飲みます。
『ブラックだと胃が荒れるんじゃない?』ってよく言われます…
映像には映してませんが、実は一番手前のものは底が欠けてます

ただ、なかなか浮気できずにずっと愛用中

絵は、芸術家・ダリの代表作『柔らかい時計』です。
額縁を含めた重量は相当なもので、壁にかけるのに四苦八苦しました

現在、曲がるディスプレイも存在する世の中ですので、
ダリの世界が現実になったという事でしょうか

カップルの影絵は、今回初めて3Dにチャレンジしたものです。
X軸、Y軸に対しZ軸に動きを加えて立体感を表現します。
『いつか王子様が』に取りかかって、最初にひらめいたアイデアがコレで、
結局これしか(音楽に)相応しい映像が思い浮かばなかったというオチですが

いきなり登場する校舎は、中学時代の母校です。
8月、久しぶりに訪問する用事があったのでデジカメでパシャパシャ

校舎の壁に補強等はありましたけど、他はな~んにも変わってませんでした。
いろんな妄想や夢を描いていた中学時代。
ピアノやギターどころか、楽譜も読めなかった中学時代。
社会人になってから、時の流れが加速するなんて想像もしていませんでした

最後に、
聴いてくれた人には(もれなく)素敵な王子様と出会えるよう願いを込めました

健康診断 ~ そして太るには
本日は健康診断に行ってきました。
昨夜の21:00からは絶食状態。
以前は、この絶食が結構辛かったのですが、
最近は特に苦ではなくなりました(慣れでしょうか?)
最初は白衣に着替えて!
じゃなくって、用意された診察服に着替えます。
これに手錠はめられたら、囚人同様の姿(笑)
更衣室はパスワード付きのロッカーですが、
貴重品(財布、キー一式、iPhone)は別のロッカーに預けます。
支払いは基本CARDですが、現ナマも30万ほど常に所持しているので…
見栄を張ってしまいましたm(_ _;)m
そしていよいよ死刑台へ。
■尿検査
朝、出したばっかりなのに、何故出てしまうのか不思議
■身長&体重測定
最新の機器は凄いです。
立っているだけで、上からチョコンと棒がやさしく頭に触れて測定終了
■血液採取
看護婦さん。針を抜くときはゆっくりお願いします。痛いっす
■バリューム
お腹がすいていたので美味しいっす
でも、小さな空間で不自然な体の回転とか”無茶言わんといて~”
■心電図
体の上半身にプチプチとひんやりしたものを…
ひょっとして、これが原因でビーチクが増えたのかも
※前々回の記事参照
■聴覚
ボタンの早押し大会。
診察メニューから外されるとしたら、真っ先にコレだろうな~とか思いつつ
■視力
見えませんと言えない僕は、とりあえず感で答えてしまいます。
最後に、
『7番目以降は見えてませんでしたよね?』と聞かれ、
『はい、感です!』と素直に返答ヽ(`◇´)/
以上。
あ、レントゲンがあったかも…
そしてクライマックスは、本当の死刑台へ
おそらく70前後であろう、おじいちゃん医師の問診タ~イム
よく聞きとれなかったけど、ポイントは以下の3つ。
”胃の状態は問題ないですな”
”血圧も正常そうですな”
”体重が平均より5kg少ないですな”
よかった~
再検査なし。
ん
最後の5kgが気になります。
昨年からの水泳が効いているのか
でも、肩や胸の筋肉は目視できるほど付いてるし。
食事制限なんてしてないし。
がっつり食べてるし。
目に見えないところの肉が落ちてるんでしょうね。
という事で太るコツを調査
現在できていない事だけを抜粋すると、
”筋肉の元になるタンパク質が主成分のプロテインを飲む。”
”胃腸の調子を改善し、食欲を出すために医者に相談する。”
の二つ。
とりあえずプロテイン買って、医師に相談という事ですね
昨夜の21:00からは絶食状態。
以前は、この絶食が結構辛かったのですが、
最近は特に苦ではなくなりました(慣れでしょうか?)
最初は白衣に着替えて!
じゃなくって、用意された診察服に着替えます。
これに手錠はめられたら、囚人同様の姿(笑)
更衣室はパスワード付きのロッカーですが、
貴重品(財布、キー一式、iPhone)は別のロッカーに預けます。
支払いは基本CARDですが、現ナマも30万ほど常に所持しているので…
見栄を張ってしまいましたm(_ _;)m
そしていよいよ死刑台へ。
■尿検査
朝、出したばっかりなのに、何故出てしまうのか不思議

■身長&体重測定
最新の機器は凄いです。
立っているだけで、上からチョコンと棒がやさしく頭に触れて測定終了

■血液採取
看護婦さん。針を抜くときはゆっくりお願いします。痛いっす

■バリューム
お腹がすいていたので美味しいっす

でも、小さな空間で不自然な体の回転とか”無茶言わんといて~”
■心電図
体の上半身にプチプチとひんやりしたものを…
ひょっとして、これが原因でビーチクが増えたのかも

※前々回の記事参照
■聴覚
ボタンの早押し大会。
診察メニューから外されるとしたら、真っ先にコレだろうな~とか思いつつ

■視力
見えませんと言えない僕は、とりあえず感で答えてしまいます。
最後に、
『7番目以降は見えてませんでしたよね?』と聞かれ、
『はい、感です!』と素直に返答ヽ(`◇´)/
以上。
あ、レントゲンがあったかも…
そしてクライマックスは、本当の死刑台へ

おそらく70前後であろう、おじいちゃん医師の問診タ~イム

よく聞きとれなかったけど、ポイントは以下の3つ。
”胃の状態は問題ないですな”
”血圧も正常そうですな”
”体重が平均より5kg少ないですな”
よかった~
再検査なし。
ん

最後の5kgが気になります。
昨年からの水泳が効いているのか

でも、肩や胸の筋肉は目視できるほど付いてるし。
食事制限なんてしてないし。
がっつり食べてるし。
目に見えないところの肉が落ちてるんでしょうね。
という事で太るコツを調査

現在できていない事だけを抜粋すると、
”筋肉の元になるタンパク質が主成分のプロテインを飲む。”
”胃腸の調子を改善し、食欲を出すために医者に相談する。”
の二つ。
とりあえずプロテイン買って、医師に相談という事ですね

私の秘密 最終章ヽ(`◇´)/
ついに最終章まで来ましたヽ(`◇´)/
『私の秘密』シリーズを最初から見ていただいた方々、
この場を借りてお礼を申し上げますm( ̄ー ̄)m
早速ですが(今回は)写真では判りづらいためイラスト。
写真を期待されていた方、m(o・ω・o)mゴメンヨ

これは、私の胸を真上から見た図です。
左胸が陥没しているのか、右胸が隆起しているのか不明ですが、
高さが合ってません
胸に手をあてて気づく程度なので、見た目ではほとんど判りませんが…
何故こうなったか
医師曰く、過度の(幼少期の)咳き込みによって胸骨が”ずれた”らしいです。
それは…
子供の頃(3歳ぐらいの時)喘息にかかりました。
結構ひどく、通常の仰向け状態では発作が出てしまうため、
夜は枕元に布団を重ねて(座ったような姿勢で)寝てたぐらいです。
そう、まるでエレファントマン状態(^^;)
当時、診てくれる病院が近くに無く、
都心まで(母と一緒に)バスで通っていた事を覚えてます。
最初は週に2回、そして1回、やがて月に1回通院してました。
ただ、中学に入学した頃からピタっと発作も止まりました。
話では、治ったのではなく、一時的に止まっているのであって、
年をとると、また発作は出てくるそうな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここまでの話で『可哀想だな~』って思った人。
私の事を可哀想と思いましたか
実は、喘息をハンディと思った事はありませんでしたし、
苦しかったという記憶は、ほとんど残っていません。
運動した際に、呼吸が”ぜいぜい”と言ってた事は覚えてますが、
学年の持久走大会でも5位になれました!
当たり前の話で申し訳ありませんが、
一番辛かったのは、まぎれもなく両親ですね。
我が子が夜も眠れないぐらい毎日咳き込み、病院代も…
小さい子供の病って、大人の目には”可哀想~”ってなりがちですが、
一番苦労するのは両親で、本人は意外にケロッとしてるものです。
(両親が)どれだけ辛かったのかを計り知る事はできませんが、
この混沌とした社会において、日々元気に暮らしていく事。
それが、一番の親孝行のような気がします。
『私の秘密』シリーズを最初から見ていただいた方々、
この場を借りてお礼を申し上げますm( ̄ー ̄)m
早速ですが(今回は)写真では判りづらいためイラスト。
写真を期待されていた方、m(o・ω・o)mゴメンヨ

これは、私の胸を真上から見た図です。
左胸が陥没しているのか、右胸が隆起しているのか不明ですが、
高さが合ってません

胸に手をあてて気づく程度なので、見た目ではほとんど判りませんが…
何故こうなったか

医師曰く、過度の(幼少期の)咳き込みによって胸骨が”ずれた”らしいです。
それは…
子供の頃(3歳ぐらいの時)喘息にかかりました。
結構ひどく、通常の仰向け状態では発作が出てしまうため、
夜は枕元に布団を重ねて(座ったような姿勢で)寝てたぐらいです。
そう、まるでエレファントマン状態(^^;)
当時、診てくれる病院が近くに無く、
都心まで(母と一緒に)バスで通っていた事を覚えてます。
最初は週に2回、そして1回、やがて月に1回通院してました。
ただ、中学に入学した頃からピタっと発作も止まりました。
話では、治ったのではなく、一時的に止まっているのであって、
年をとると、また発作は出てくるそうな

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここまでの話で『可哀想だな~』って思った人。
私の事を可哀想と思いましたか

実は、喘息をハンディと思った事はありませんでしたし、
苦しかったという記憶は、ほとんど残っていません。
運動した際に、呼吸が”ぜいぜい”と言ってた事は覚えてますが、
学年の持久走大会でも5位になれました!
当たり前の話で申し訳ありませんが、
一番辛かったのは、まぎれもなく両親ですね。
我が子が夜も眠れないぐらい毎日咳き込み、病院代も…
小さい子供の病って、大人の目には”可哀想~”ってなりがちですが、
一番苦労するのは両親で、本人は意外にケロッとしてるものです。
(両親が)どれだけ辛かったのかを計り知る事はできませんが、
この混沌とした社会において、日々元気に暮らしていく事。
それが、一番の親孝行のような気がします。
私の秘密(その2)
前回、あれほど『ご遠慮下さい』と
念を押したにもかかわらず見てしまった女子諸君
今回は本当にヤバイです。
オール写真付きです(前回もそうだっけ
あは^^)
そして、例によって全世界同時公開ですw
③記憶にない膝の傷の怪(キャァー ←サスペンス風w)

ちょっと判りにくいですが、うっすらと縦に傷があります。
写真でもよく見ると3本。
お風呂に入ると、はっきりと浮き出てくる傷なんです。
シワではありませんヨ(←つっこみ来る前に事前申告w)
明らかに切れた箇所を小さな針で縫った形跡が…
両足にあり、いずれも膝の内側に3~4本づつ。
気づいたのが16歳の夏。
特に怪我をした覚えも無いんだけど…何だろう?
じっちゃんが、ここに宝の地図を隠したとも思えないしw
④第三のビール

第三のビール…ではなくて、第三のビーチク(`◇´)/
左脇の下にできています。
色的にビーチクではありませんが(笑)
白い正円の中にピンクの斑点が一つ。
直径1cm。
おっと、自分のビーチクを計らないようにw
これは26歳の時、突如ミステリーサークルの如く出現しました(ノ゜⊿゜)ノ
医者に見せる気も起こらず放置状態w
変な病気じゃなかったらいいんだけど
似た症状を見た!、または知っている!という方、
急いで下のコメントボタンを押してくださいw
⑤眉間(みけん)の傷

(傷は)だいぶん小さくなりましたが、
学生の頃は『聞いてはいけない事だと思ってた』と言われた事が何度か…
これは謎でも何でもなく、4歳の頃に出来た傷です。
祖父が経営してた印刷工場で遊んでいたときに、
誤って転倒し、机の角っこで打ちつけたそうです。
相当な出血だったらしく、母がオンブして近くの病院に駆け込み、
医者が馬乗り状態で、数針縫ったそうな。
もちろん、記憶は全く残っていません。
実は、この『記憶に残ってない』という事が、
次の恐るべき最終章に繋がる重要な手がかりとなる事を誰も知らない。
あ、言っちゃったw
念を押したにもかかわらず見てしまった女子諸君

今回は本当にヤバイです。
オール写真付きです(前回もそうだっけ

そして、例によって全世界同時公開ですw
③記憶にない膝の傷の怪(キャァー ←サスペンス風w)

ちょっと判りにくいですが、うっすらと縦に傷があります。
写真でもよく見ると3本。
お風呂に入ると、はっきりと浮き出てくる傷なんです。
シワではありませんヨ(←つっこみ来る前に事前申告w)
明らかに切れた箇所を小さな針で縫った形跡が…
両足にあり、いずれも膝の内側に3~4本づつ。
気づいたのが16歳の夏。
特に怪我をした覚えも無いんだけど…何だろう?
じっちゃんが、ここに宝の地図を隠したとも思えないしw
④第三のビール

第三のビール…ではなくて、第三のビーチク(`◇´)/
左脇の下にできています。
色的にビーチクではありませんが(笑)
白い正円の中にピンクの斑点が一つ。
直径1cm。
おっと、自分のビーチクを計らないようにw
これは26歳の時、突如ミステリーサークルの如く出現しました(ノ゜⊿゜)ノ
医者に見せる気も起こらず放置状態w
変な病気じゃなかったらいいんだけど

似た症状を見た!、または知っている!という方、
急いで下のコメントボタンを押してくださいw
⑤眉間(みけん)の傷

(傷は)だいぶん小さくなりましたが、
学生の頃は『聞いてはいけない事だと思ってた』と言われた事が何度か…
これは謎でも何でもなく、4歳の頃に出来た傷です。
祖父が経営してた印刷工場で遊んでいたときに、
誤って転倒し、机の角っこで打ちつけたそうです。
相当な出血だったらしく、母がオンブして近くの病院に駆け込み、
医者が馬乗り状態で、数針縫ったそうな。
もちろん、記憶は全く残っていません。
実は、この『記憶に残ってない』という事が、
次の恐るべき最終章に繋がる重要な手がかりとなる事を誰も知らない。
あ、言っちゃったw
私の秘密(その1)
前回のビデオで、ちょっとご指摘もありましたので、
今回は、私の(体の)秘密について書きます。
そう、秘密の花園なんです
異性の方はご遠慮下さい。
本来はアメンバー限定とするところでしょうが、
何も考えずに全世界同時公開とします
まず、
①血管が太い

この写真では判りにくいかもしれませんが、
手の血管だけ異常に太いです。
今まで数十人の方に、
『針を刺してみたい…ふふふ』と言われたぐらい太いです。
それにしても恐ろしい人達ですね
何故こうなったのか
ピアノとギターを始めたのが16歳の夏でした。
末永く続けられる趣味って何だろう?と、
自分なりに考えた結論がピアノとギターでした。
いずれの楽器もアルバイトの小遣いで調達可能。
電子ピアノだとヘッドフォンをすれば深夜でもOK。
エレキギターだと、アンプを通さなければ蚊の泣くような音。
と考えたのですが、電子ピアノは意外に打鍵時の振動が大きく
実際のところ、深夜は(自主的に)ご法度。
もう、体は立派に大人だったんですが、ピアノの稽古や、
バンドでのギターをガムシャラに練習しすぎたため、
指から肘にかけて極度に(神経の発達と共に)血管が成長したのだと思われます。
無理をするものじゃぁありませんね
②親指の爪が割れている

マクロ撮影なので、皮膚が象のようになっています。
で、写真の通り、親指の爪が割れたままになっています。
実は、投手として(高校野球で)甲子園まで行きましたが、
折れたバットが飛んできたときに、とっさに左手で払ってしまい、
爪がぱっくりと割れ、以降の試合は『血染め』のボールを投げる羽目に…
というのは名作『巨人の星』からのパクリで、
甲子園どころか、野球はハンドボールぐらいしかやった事がありません
中学生の頃、彫刻刀で爪の根元を刺してしまったのが原因で、
以降、ずっと爪が割れたようになってしまいました。
おそらく、彫刻刀で”カカカカ”でもやっていたのでしょう。
本来”カカカカ”は、鉛筆で指の間をトントンとするものです。
指先って神経が集中していますので、一週間は苦しみました。
絶対に真似しないようにしましょう∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
病院に行った事がありますが、
『ピアノで、あまり無理をすると爪は本当に割れてしまうからね
』
と医者に言われた事はありません。
という事で、、、
見た目は割れているけど、生活において全く支障が無いというオチですm(u_u)m
そして最大の謎○○○○○○(チュパカブラではありませんよ!)
については、次回の記事に回します。
聞き慣れない用語、
”巨人の星”
”カカカカ”
”チュパカブラ”
につきましては、各自ググって調査のほどお願い致します。
おやすみなさい
今回は、私の(体の)秘密について書きます。
そう、秘密の花園なんです

異性の方はご遠慮下さい。
本来はアメンバー限定とするところでしょうが、
何も考えずに全世界同時公開とします

まず、
①血管が太い

この写真では判りにくいかもしれませんが、
手の血管だけ異常に太いです。
今まで数十人の方に、
『針を刺してみたい…ふふふ』と言われたぐらい太いです。
それにしても恐ろしい人達ですね

何故こうなったのか

ピアノとギターを始めたのが16歳の夏でした。
末永く続けられる趣味って何だろう?と、
自分なりに考えた結論がピアノとギターでした。
いずれの楽器もアルバイトの小遣いで調達可能。
電子ピアノだとヘッドフォンをすれば深夜でもOK。
エレキギターだと、アンプを通さなければ蚊の泣くような音。
と考えたのですが、電子ピアノは意外に打鍵時の振動が大きく
実際のところ、深夜は(自主的に)ご法度。
もう、体は立派に大人だったんですが、ピアノの稽古や、
バンドでのギターをガムシャラに練習しすぎたため、
指から肘にかけて極度に(神経の発達と共に)血管が成長したのだと思われます。
無理をするものじゃぁありませんね

②親指の爪が割れている

マクロ撮影なので、皮膚が象のようになっています。
で、写真の通り、親指の爪が割れたままになっています。
実は、投手として(高校野球で)甲子園まで行きましたが、
折れたバットが飛んできたときに、とっさに左手で払ってしまい、
爪がぱっくりと割れ、以降の試合は『血染め』のボールを投げる羽目に…
というのは名作『巨人の星』からのパクリで、
甲子園どころか、野球はハンドボールぐらいしかやった事がありません

中学生の頃、彫刻刀で爪の根元を刺してしまったのが原因で、
以降、ずっと爪が割れたようになってしまいました。
おそらく、彫刻刀で”カカカカ”でもやっていたのでしょう。
本来”カカカカ”は、鉛筆で指の間をトントンとするものです。
指先って神経が集中していますので、一週間は苦しみました。
絶対に真似しないようにしましょう∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
病院に行った事がありますが、
『ピアノで、あまり無理をすると爪は本当に割れてしまうからね

と医者に言われた事はありません。
という事で、、、
見た目は割れているけど、生活において全く支障が無いというオチですm(u_u)m
そして最大の謎○○○○○○(チュパカブラではありませんよ!)
については、次回の記事に回します。
聞き慣れない用語、
”巨人の星”
”カカカカ”
”チュパカブラ”
につきましては、各自ググって調査のほどお願い致します。
おやすみなさい
