『My Heart Will Go On(タイタニック)』を演奏
「日清カップヌードルごはん」が販売一時停止になった記事を見て、
突然食べて見たくなり
木星で21日観測された謎の発光現象は○○○じゃないかと思いつつ
北海道大などの研究グループが開発した、がんを攻撃する細胞だけでなく、
その細胞に攻撃の指示を出す細胞の働きも活発にする治療法にワクワクしつつ、
日本時間、9月2日午前2時から行われるアップルの「スペシャルイベント」を
待ちわびつつ
週2回はプールに通っているSHUNです
という事で、
My Heart Will Go On (Love Theme From 'Titanic')。
width="420" height="260"
映画『タイタニック』です
前評判通り名作中の名作
元々曲が長いので、今回はソロを省略しました。
今回の新たなチャレンジは、映像の撮影に一眼レフを使用
以前から所有していたCANON EOS Kiss X3(500D/Rebel T1i)
家庭用のビデオカメラは、全域に渡ってピントが合ってしまいますが、
一眼レフの動画機能を使えば、マニュアルで焦点を操る事ができます。
あ、、、この動画はそこまで操れていませんけど
もっと映像に意味を込めたかったんですが、
無計画&素材無し・・・という事で、苦し紛れの映像となってます(-。-;)
『つくづくセンスが無いなぁ~』とため息をつきながらYouTubeにアップ
前回、当初目標の10曲目アップロードを終えましたので、
しばらく活動を休止しようか迷っていましたが、
ピアノを弾く事、ギターを弾く事、映像を作り上げる事は楽しい事で、
出来る限り今後も続けていきたいなぁ~と思いました
皇后さまも(軽井沢で)著名な外国人演奏家とのワークショップにて
ピアノのレッスンを楽しまれたみたいですし
突然食べて見たくなり

木星で21日観測された謎の発光現象は○○○じゃないかと思いつつ

北海道大などの研究グループが開発した、がんを攻撃する細胞だけでなく、
その細胞に攻撃の指示を出す細胞の働きも活発にする治療法にワクワクしつつ、
日本時間、9月2日午前2時から行われるアップルの「スペシャルイベント」を
待ちわびつつ
週2回はプールに通っているSHUNです

という事で、
My Heart Will Go On (Love Theme From 'Titanic')。
width="420" height="260"
映画『タイタニック』です

前評判通り名作中の名作

元々曲が長いので、今回はソロを省略しました。
今回の新たなチャレンジは、映像の撮影に一眼レフを使用

以前から所有していたCANON EOS Kiss X3(500D/Rebel T1i)

家庭用のビデオカメラは、全域に渡ってピントが合ってしまいますが、
一眼レフの動画機能を使えば、マニュアルで焦点を操る事ができます。
あ、、、この動画はそこまで操れていませんけど

もっと映像に意味を込めたかったんですが、
無計画&素材無し・・・という事で、苦し紛れの映像となってます(-。-;)
『つくづくセンスが無いなぁ~』とため息をつきながらYouTubeにアップ

前回、当初目標の10曲目アップロードを終えましたので、
しばらく活動を休止しようか迷っていましたが、
ピアノを弾く事、ギターを弾く事、映像を作り上げる事は楽しい事で、
出来る限り今後も続けていきたいなぁ~と思いました

皇后さまも(軽井沢で)著名な外国人演奏家とのワークショップにて
ピアノのレッスンを楽しまれたみたいですし

『AutumnLeaves(枯葉)』を演奏
7月に入って突然の猛暑に見舞われたため、30℃ぐらいが涼しく感じる今日この頃。世界に目をやると、ロシアでは記録的な暑さ、中国の大雨、南米の寒波・・・。上空で吹く偏西風の異変とされています。
そんな中、クロールでゆっくり泳ぐ練習に励む日々を送ってますが、本日は『枯葉』
width="420" height="260"
Ameba
を開設するきっかけとなったYouTubeへの動画投稿も、当初の目標である10回目を迎えました
この記念すべき投稿を”何の曲にするか”で迷うこと1ヶ月
最もメジャーな曲で、かつ有名なミュージシャン『BillEvans』のアレンジに挑戦しました。他のアレンジで使われるイントロを最後に持って行ったり、少し悪あがきもしてます
映像ネタに困っていた所、グッドタイミングで東京出張
品川付近で(先週)カメラを回してた怪しげなサラリーマンはアタシです
そんな中、クロールでゆっくり泳ぐ練習に励む日々を送ってますが、本日は『枯葉』

width="420" height="260"
Ameba


この記念すべき投稿を”何の曲にするか”で迷うこと1ヶ月

最もメジャーな曲で、かつ有名なミュージシャン『BillEvans』のアレンジに挑戦しました。他のアレンジで使われるイントロを最後に持って行ったり、少し悪あがきもしてます

映像ネタに困っていた所、グッドタイミングで東京出張

品川付近で(先週)カメラを回してた怪しげなサラリーマンはアタシです

水泳、始動!
一ヶ月ぶりのブログです。
公私共にデスクワーク続きでは体によくないという事で、
今年も水泳を始めました
2月11日にも水泳について書きましたが、
正直なところ泳ぎは上手ではありません
ただ、昨年の夏は25mで呼吸困難に陥ってたぐらいですので、
確実に進歩しているのは確かです

絵に書いている通り、泳ぐ事にはいろいろと効能がありますが、
この情報化社会で、すべてを忘れて没頭できると言う事が、
私にとっては一番大きいかも。
没頭(現実逃避)という意味では映画もいいですね
ただ、普段使わないため(現在は)肩から背中にかけて激痛があります
泳いだ効能か、ギターのフレーズも軽快に出てきたため、
「このまま曲が完成するかぁ」という勢いでしたが、選挙速報を見てたら
いつの間にかこんな時間に
TVは消しておくべきでした!(´Д`;)
公私共にデスクワーク続きでは体によくないという事で、
今年も水泳を始めました

2月11日にも水泳について書きましたが、
正直なところ泳ぎは上手ではありません

ただ、昨年の夏は25mで呼吸困難に陥ってたぐらいですので、
確実に進歩しているのは確かです


絵に書いている通り、泳ぐ事にはいろいろと効能がありますが、
この情報化社会で、すべてを忘れて没頭できると言う事が、
私にとっては一番大きいかも。
没頭(現実逃避)という意味では映画もいいですね

ただ、普段使わないため(現在は)肩から背中にかけて激痛があります

泳いだ効能か、ギターのフレーズも軽快に出てきたため、
「このまま曲が完成するかぁ」という勢いでしたが、選挙速報を見てたら
いつの間にかこんな時間に

TVは消しておくべきでした!(´Д`;)
illustrator CS5で新しい楽器を発明!
まずお詫びm(u_u)m
CS5の新機能である遠近グリッドや絵筆ブラシ、線幅ツール、内側描画等はほとんど使用していません。
私はイラストレーターではありません。
作品というか練習用で作成したものです。
という事で本題
バンドをする際、Guitarで参加するか、Keyboardとして参加するかは大いに悩む所だったりします。機材の関係で両方の(練習やステージにおける)運搬は困難なので
ギターだけでもハードケースに入れた重量は相当なもので、エフェクターセットやケーブル類を入れると、車が無いと厳しかったり(´・ω・`)
キーボードはスタジオ常設のものを使えばいいのですが、音色プリセットの事を考えると、自前の76鍵シンセサイザーを持って行きたくなります。こちらはハードケースに入れると間違いなく持ち運び不可能。ソフトケースでも肩がちぎれそうで、同じく車必須
そこで、ギターにKeyboardをビルトインさせた新製品を考えてみました。
命名『Gboard』

スタイル的にバリバリのキーボードプレイは無理ですが、シンセソロとか簡単なコード演奏であれば何とかなりそうです
あと、ギターの部分はシンセアックス等のギターシンセサイザー機能を有し、優秀なシミュレーター音源を搭載すれば『Gboard』の価値も高まるかな
illustratorはjpegやbmp等の画像を扱う事もできますが、基本は点と線の集まりでベクトル形式のCGを製作していくドローグラフィックソフトウェアです。パソコンというキャンバスに対し、まとまった色を塗っていくタイプはペイントソフトウェアというジャンルになります。
つまり上記の画像は、以下の点と線が基本情報であり、点に対する色情報などが加わって上記のように見えます。

ペンタブレットを利用すれば、普通にイラストを描くような感じで描画も可能ですが、illustratorではマウスだけで作成される方も大勢いますので、絵を描くというより、絵を作るという表現が合っているような気がします。
同じ部類のフリーソフトにinkscape(インクスケープ)があり、仕事先でillustrator環境が無い場合は時々利用しています。



という事で本題

バンドをする際、Guitarで参加するか、Keyboardとして参加するかは大いに悩む所だったりします。機材の関係で両方の(練習やステージにおける)運搬は困難なので

ギターだけでもハードケースに入れた重量は相当なもので、エフェクターセットやケーブル類を入れると、車が無いと厳しかったり(´・ω・`)
キーボードはスタジオ常設のものを使えばいいのですが、音色プリセットの事を考えると、自前の76鍵シンセサイザーを持って行きたくなります。こちらはハードケースに入れると間違いなく持ち運び不可能。ソフトケースでも肩がちぎれそうで、同じく車必須

そこで、ギターにKeyboardをビルトインさせた新製品を考えてみました。
命名『Gboard』


スタイル的にバリバリのキーボードプレイは無理ですが、シンセソロとか簡単なコード演奏であれば何とかなりそうです

あと、ギターの部分はシンセアックス等のギターシンセサイザー機能を有し、優秀なシミュレーター音源を搭載すれば『Gboard』の価値も高まるかな

illustratorはjpegやbmp等の画像を扱う事もできますが、基本は点と線の集まりでベクトル形式のCGを製作していくドローグラフィックソフトウェアです。パソコンというキャンバスに対し、まとまった色を塗っていくタイプはペイントソフトウェアというジャンルになります。
つまり上記の画像は、以下の点と線が基本情報であり、点に対する色情報などが加わって上記のように見えます。

ペンタブレットを利用すれば、普通にイラストを描くような感じで描画も可能ですが、illustratorではマウスだけで作成される方も大勢いますので、絵を描くというより、絵を作るという表現が合っているような気がします。
同じ部類のフリーソフトにinkscape(インクスケープ)があり、仕事先でillustrator環境が無い場合は時々利用しています。
車でiPhone『カロッツェリア』DEH-P650
W杯盛り上がってますね~。アルゼンチンが1対0で後半戦へ突入した所です
さて先日、仕事帰りに気分転換のつもりでオートバックスに行きました
マイカー通勤なので、作成したものや、作成途中の曲を車で聴くのは楽しみの一つなんですが、CDに焼いたり、MDに取り込むのはいささか面倒になってきましたので、iPhoneの小さなスピーカーから、「素」のまま聴いたりしていました
以前から、USB機器をダイレクトに接続できるカーオーディオの存在は知っていましたが、ユーザーインターフェイスや価格面でいまひとつ。
ところが今回、
「Works with iPhone」というApple社公認のマークが貼られ、
価格もリーズナブルな製品がいくつか目に付きました
早速店員さんにお願いし、自分のiPhoneをつなげて操作したところ、
PIONEER『カロッツェリア』DEH-P650はレスポンスや音質もよかったため即決
久しぶりの衝動買いです。

使用3日目となりますが、今のところ特に問題はありません。操作は設定可能で、カーオーディオ、iPhone、どちらからでも操作できます。
生活面で変わった所は、
iPhoneの充電切れの心配から開放
車に乗るときは接続しっぱなしですので、常に充電状態。
出勤時は、赤信号や踏み切り遮断時にRSSリーダーでニュースチェックをするため、
渋滞が激しい時などは、会社についた時点で残量70%なんて事もざら。
(※運転中のiPhone利用は基本的に違反です。エンジンを切った状態でご利用下さい。)
そこから、仕事でも活用してると夕方時点で40%を切ったり。
アフターファイブで、ただ友さんと長電話したり、買い物中にちょこちょこ
使っていると、帰宅前にレッドゾーンなんて事もありました。
一応モバイルバッテリーは持ち歩いていますが、出番はだいぶん減りそうです。
作成したCDやMDは、廃棄処分の方向へ
市販で買ったCD以外は必要ありませんので、車の中がスッキリしました。
特に、しっかりしたモニター環境を持っていない私にとっては、
カーオーディオで聴き比べる事は貴重な工程ですので、気軽にUSBメモリ(iPhone)に保存し、車で試聴できるという流れは、作曲活動において効果が大きかったりします。
一応、USBメモリも超コンパクトタイプを調達。

USB機器(iPhone)の前は、MD。
その前は、CD。
その前は、カセットテープ。
その前なんかは、LPレコードやEPレコードでしたからね。
LPなんて大きいのなんのって。

また、素材がビニールだから、夏場の高温となる車内ではあっという間にふにゃふにゃ。
これで何枚ボツにした事か。

嘘ですよ。嘘。
m(_ _ )m
カセットテープの前は、4トラックや8トラックカートリッジなるものらしいです。
初期のカラオケシステムで利用されていたもので、祖父の車に付いていた事を覚えています。
昔は温泉でも目にする事がありました
という事で、『クワちゃん』も元気にお食事中。

私と同じく『夜行性
』

さて先日、仕事帰りに気分転換のつもりでオートバックスに行きました

マイカー通勤なので、作成したものや、作成途中の曲を車で聴くのは楽しみの一つなんですが、CDに焼いたり、MDに取り込むのはいささか面倒になってきましたので、iPhoneの小さなスピーカーから、「素」のまま聴いたりしていました

以前から、USB機器をダイレクトに接続できるカーオーディオの存在は知っていましたが、ユーザーインターフェイスや価格面でいまひとつ。
ところが今回、
「Works with iPhone」というApple社公認のマークが貼られ、
価格もリーズナブルな製品がいくつか目に付きました

早速店員さんにお願いし、自分のiPhoneをつなげて操作したところ、
PIONEER『カロッツェリア』DEH-P650はレスポンスや音質もよかったため即決

久しぶりの衝動買いです。

使用3日目となりますが、今のところ特に問題はありません。操作は設定可能で、カーオーディオ、iPhone、どちらからでも操作できます。
生活面で変わった所は、

車に乗るときは接続しっぱなしですので、常に充電状態。
出勤時は、赤信号や踏み切り遮断時にRSSリーダーでニュースチェックをするため、
渋滞が激しい時などは、会社についた時点で残量70%なんて事もざら。
(※運転中のiPhone利用は基本的に違反です。エンジンを切った状態でご利用下さい。)
そこから、仕事でも活用してると夕方時点で40%を切ったり。
アフターファイブで、ただ友さんと長電話したり、買い物中にちょこちょこ
使っていると、帰宅前にレッドゾーンなんて事もありました。
一応モバイルバッテリーは持ち歩いていますが、出番はだいぶん減りそうです。

市販で買ったCD以外は必要ありませんので、車の中がスッキリしました。
特に、しっかりしたモニター環境を持っていない私にとっては、
カーオーディオで聴き比べる事は貴重な工程ですので、気軽にUSBメモリ(iPhone)に保存し、車で試聴できるという流れは、作曲活動において効果が大きかったりします。
一応、USBメモリも超コンパクトタイプを調達。

USB機器(iPhone)の前は、MD。
その前は、CD。
その前は、カセットテープ。
その前なんかは、LPレコードやEPレコードでしたからね。
LPなんて大きいのなんのって。

また、素材がビニールだから、夏場の高温となる車内ではあっという間にふにゃふにゃ。
これで何枚ボツにした事か。

嘘ですよ。嘘。
m(_ _ )m
カセットテープの前は、4トラックや8トラックカートリッジなるものらしいです。
初期のカラオケシステムで利用されていたもので、祖父の車に付いていた事を覚えています。
昔は温泉でも目にする事がありました

という事で、『クワちゃん』も元気にお食事中。

私と同じく『夜行性

『Tenderly』を演奏
突然ですが今週の火曜、仕事からの帰宅時
玄関でクワガタが出迎えてくれました
どこからやってきたのか分かりませんが、
寒さで弱っているように見えましたので、
早速家に招き入れ、バナナをあげました
林檎やメロンも好きみたいですが、家にあるのはバナナだけ
翌朝見ると、結構食べていたみたいで元気になった感じ
早速近くのミスターマックスで昆虫セットを買ってきました。
ゼリーが2か月分ぐらい入ってて、今はそれを食べています
もう少し夏に近づけば、森に帰します。
という事で『Tenderly』。
width="420" height="260"
Rosemary Clooneyの歌声に魅せられたTenderly
詩も大好きで、人には『優しさ』が必要という事を認識させられる内容です。
夕闇に吹くそよ風は木々を優しく撫でていた
震える木立はその風を優しく抱きとめていた
私たちは二人、宛てどなく森を歩いてきて
どうやら道に迷ったらしい、と溜め息をつく
海岸沿いは海の霧に優しく口づけされていた
二人の心が息を止めた瞬間を忘れはしない
あなたの腕が大きく開き私を包み込んでいた
あなたの口づけが私の心を優しく盗んでいた
時として忘れられがちな『優しさ』。
気持ちが伝わるように時間をかけてアレンジしてみました。
製作しているあいだは、その曲に自分が勇気付けられたりする事もあります。
なので、辛い事があった日は朝方まで曲づくりに没頭する事もしばしば。
次の日が仕事でも、とりあえず2~3時間寝ればなんとかなります。
映像中の画像は、我が街:福岡市や長崎市を散策した時の写真です。
という事で、前回の記事で言うと今は「彼女と別れた状態」
早く次の曲(彼女)を見つけねば
玄関でクワガタが出迎えてくれました

どこからやってきたのか分かりませんが、
寒さで弱っているように見えましたので、
早速家に招き入れ、バナナをあげました

林檎やメロンも好きみたいですが、家にあるのはバナナだけ

翌朝見ると、結構食べていたみたいで元気になった感じ

早速近くのミスターマックスで昆虫セットを買ってきました。
ゼリーが2か月分ぐらい入ってて、今はそれを食べています

もう少し夏に近づけば、森に帰します。
という事で『Tenderly』。
width="420" height="260"
Rosemary Clooneyの歌声に魅せられたTenderly

詩も大好きで、人には『優しさ』が必要という事を認識させられる内容です。
夕闇に吹くそよ風は木々を優しく撫でていた
震える木立はその風を優しく抱きとめていた
私たちは二人、宛てどなく森を歩いてきて
どうやら道に迷ったらしい、と溜め息をつく
海岸沿いは海の霧に優しく口づけされていた
二人の心が息を止めた瞬間を忘れはしない
あなたの腕が大きく開き私を包み込んでいた
あなたの口づけが私の心を優しく盗んでいた
時として忘れられがちな『優しさ』。
気持ちが伝わるように時間をかけてアレンジしてみました。
製作しているあいだは、その曲に自分が勇気付けられたりする事もあります。
なので、辛い事があった日は朝方まで曲づくりに没頭する事もしばしば。
次の日が仕事でも、とりあえず2~3時間寝ればなんとかなります。
映像中の画像は、我が街:福岡市や長崎市を散策した時の写真です。
という事で、前回の記事で言うと今は「彼女と別れた状態」

早く次の曲(彼女)を見つけねば

作品作りは出会いと別れ♪
ご無沙汰しています。
忘却の彼方に葬り去られる前にカキコします
ゴールデンウィークを境に、ばたばたしてしまい
blogから遠ざかってしまいました。
坂本龍馬、亀山社中がある長崎へ行き、(写真は眼鏡橋)

福岡Yahoo!Japanドームで野球にはまり、

街頭演説の片山さつきさんを応援に行き、

バスでおばあちゃんに席をゆずり、
データベースシステムの分析で研修に5日間も消費し、(写真は会場の通路)

GoogleTVの発表で将来のテレビ生活に夢が膨らみ、

北朝鮮の「戦争局面と見なす」発言で恐怖におののき、
Googleの「遊べるPacmanロゴ」で時間を浪費し、

ラーメン 一風堂の6月から替え玉25円を待ちわびつつ、(写真は大砲ラーメン)

28日に発売された↓をインストールした所です。ふぅ~

(ゴールデンウィーク以降、Twitterで投稿したものを抜粋しています)
そして、今回はRosemary Clooneyの美声に魅せられ、
じっくりと『Tenderly』をアレンジしています
本日、ようやくミックスダウンまで終わりました。これから映像へ
そこで思ったのが、作品作りは出会いと別れに似ています。
今回のように、1ヶ月ぐらいかかる場合は特に”そう”感じます。
彼女に例えた場合、
何の曲にするか迷う
彼女がいない状態
コレ
という曲に決定する
彼女との出会い
コード進行や全体構成を模索
彼女がどのような性格なのか等、探りを入れている状態
ピアノやギターで、とりあえず演奏をレコーディングする
彼女との交際が軌道にのってきた段階
ベストテイクが決まり、一気にミックスダウンまで完結する
彼女との交際はついに最高潮を迎える
音楽に合わせて、映像をあれこれ組み立てていく
彼女とはツーカーの仲になり、安定した日々を送っている
映像が完成しYouTubeへアップ
そして別れ・・・
次の曲を何にするか迷う
彼女がいない状態・・・
あながちフィクションと言いきれないところもありますが間違いなく妄想です
という事で、明日から映像工程へ突入します
忘却の彼方に葬り去られる前にカキコします

ゴールデンウィークを境に、ばたばたしてしまい
blogから遠ざかってしまいました。
坂本龍馬、亀山社中がある長崎へ行き、(写真は眼鏡橋)

福岡Yahoo!Japanドームで野球にはまり、

街頭演説の片山さつきさんを応援に行き、

バスでおばあちゃんに席をゆずり、
データベースシステムの分析で研修に5日間も消費し、(写真は会場の通路)

GoogleTVの発表で将来のテレビ生活に夢が膨らみ、

北朝鮮の「戦争局面と見なす」発言で恐怖におののき、
Googleの「遊べるPacmanロゴ」で時間を浪費し、

ラーメン 一風堂の6月から替え玉25円を待ちわびつつ、(写真は大砲ラーメン)

28日に発売された↓をインストールした所です。ふぅ~

(ゴールデンウィーク以降、Twitterで投稿したものを抜粋しています)
そして、今回はRosemary Clooneyの美声に魅せられ、
じっくりと『Tenderly』をアレンジしています

本日、ようやくミックスダウンまで終わりました。これから映像へ

そこで思ったのが、作品作りは出会いと別れに似ています。
今回のように、1ヶ月ぐらいかかる場合は特に”そう”感じます。
彼女に例えた場合、

















あながちフィクションと言いきれないところもありますが間違いなく妄想です

という事で、明日から映像工程へ突入します

『Misty』を演奏 - 画面キャプチャ
世の中ゴールデンウィークモードですね。
わたしはあと数時間で本当のゴールデンウィークに
width="420" height="260"
とても有名(メジャー)なナンバーですが、最初の音が長7度(主音の半音下)から始まり、途中の転調などにより不思議な雰囲気をもつ『Misty』を演奏しました。
『Misty』という題名は「霧のようにぼんやりした曲だ」と評されたことによるそうです。(わたしは)ぼんやりというより、不思議=女性というイメージがあります。女性は永遠に謎ですから
今回、動画編集におけるチャレンジは画面キャプチャーです。
ソフトウェアの紹介や操作説明等でよく目にしていましたが、それを実現するフリーソフトが『CamStudio』。デスクトップ上でキャプチャしたいエリアを指定でき、簡単な操作でAVI形式に保存してくれます。
ただ、一つ難点が
作成された動画は(Windows上で)難なく再生可能ですが、それを素材として他の動画と合成しようとした際に、画像の乱れやコマ落ちのような現象がありました。そこで、同じAVI形式に再構成したところ上手くいきました。使用したソフトは『mv2Avi』。これはmpeg形式をavi形式に変換するものですが、avi形式からavi形式でも利用可能です。
動画の中に楽譜が流れるシーンについて、前回まではパソコンのモニタをカメラで撮影していたため周波数の波が映りこんでましたが、『CamStudio』と『mv2Avi』を使用することにより解消できました。他にも、DAWのミキサーや、これまでのYouTube動画を操作しているシーンなどで活用しています。
曲を作る際は、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)を使い、ドラム、ベース、ピアノ、ギターという順番で録音していきます。ギターは生音の録音ですが、ピアノは生音を記録するのではなく、音程、強さ(ベロシティ)、長さという演奏情報がMIDIデータで記録され、ピアノ音源で再生するという流れになります。上述の楽譜は、演奏されたデータを元に楽譜に変換された映像です。
どちらかというとアップテンポが得意でスローバラードは苦手な部類でしたが、アレンジやアドリブを模索するうちに(意外にも)面白みや楽しさを発見することができました
食わず嫌いはNG…という事を実感させられた『Misty』でした。
わたしはあと数時間で本当のゴールデンウィークに

width="420" height="260"
とても有名(メジャー)なナンバーですが、最初の音が長7度(主音の半音下)から始まり、途中の転調などにより不思議な雰囲気をもつ『Misty』を演奏しました。
『Misty』という題名は「霧のようにぼんやりした曲だ」と評されたことによるそうです。(わたしは)ぼんやりというより、不思議=女性というイメージがあります。女性は永遠に謎ですから

今回、動画編集におけるチャレンジは画面キャプチャーです。
ソフトウェアの紹介や操作説明等でよく目にしていましたが、それを実現するフリーソフトが『CamStudio』。デスクトップ上でキャプチャしたいエリアを指定でき、簡単な操作でAVI形式に保存してくれます。
ただ、一つ難点が

作成された動画は(Windows上で)難なく再生可能ですが、それを素材として他の動画と合成しようとした際に、画像の乱れやコマ落ちのような現象がありました。そこで、同じAVI形式に再構成したところ上手くいきました。使用したソフトは『mv2Avi』。これはmpeg形式をavi形式に変換するものですが、avi形式からavi形式でも利用可能です。
動画の中に楽譜が流れるシーンについて、前回まではパソコンのモニタをカメラで撮影していたため周波数の波が映りこんでましたが、『CamStudio』と『mv2Avi』を使用することにより解消できました。他にも、DAWのミキサーや、これまでのYouTube動画を操作しているシーンなどで活用しています。
曲を作る際は、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)を使い、ドラム、ベース、ピアノ、ギターという順番で録音していきます。ギターは生音の録音ですが、ピアノは生音を記録するのではなく、音程、強さ(ベロシティ)、長さという演奏情報がMIDIデータで記録され、ピアノ音源で再生するという流れになります。上述の楽譜は、演奏されたデータを元に楽譜に変換された映像です。
どちらかというとアップテンポが得意でスローバラードは苦手な部類でしたが、アレンジやアドリブを模索するうちに(意外にも)面白みや楽しさを発見することができました

食わず嫌いはNG…という事を実感させられた『Misty』でした。
YouTube再生リスト♪
以前から気になっていましたが、YouTubeの再生リストを作ってみました
貼り付ける埋め込みリンクの抽出が分かりませんでしたが、マイ動画→再生リスト→上にある”再生リストを編集する”から埋め込みをコピーで、
のリンクを抽出しています。
width="420" height="260"
まだ、たったの7曲ですが、通しで聴いてみると発見があるかなぁ~と。
ありました。
7曲といっても14分程度なので、かなり物足りない感が漂っています
YouTube投稿における目的の一つとして、観てくれた方が『自分でも弾きたい
』と思った際に、慣れていないとコードを探すだけで結構面倒だったりしますので、映像にコードを埋め込んでいます。これはメロとサビがあれば役目を果たしますが、やはりジャズという事でアドリブソロも…。
また、映像の尺が長くなりすぎるとレンダリング
(編集)に要する時間や最終的なアップロード
の時間がかかる為、概ね2分前後を基準にしています。映像を編集した直後のファイルは(拡張子がAVIで)3GBぐらいありますが、WindowsムービーメーカーでWMV形式に変換すると(多少画質は落ちますが)30MBぐらいまで圧縮できます。
なんと100分の1!
実際にYouTubeへのアップロード時間は1分程度です。
画質
に拘りは無いけど、アップロードに時間がかかりすぎているという方は、一度パソコンで圧縮をかける事をお奨めします
デジカメ
やビデオカメラ
で撮影したままのファイルは、ここ数年でハイビジョン化した事もありサイズも大きく、アップロードに数時間を要するという話も目にします。
YouTubeは(とりあえず)この路線で製作を進め、いずれMySpace等に1曲4分~7分程度でアップしたいなぁ~なんていう計画が頭をよぎります。

という事で、次の『Misty』が(ようやく)マスタリングまで終わり、音ネタが完成しました。好きな曲を自分のアレンジで組み上げていく過程は、(素人ですが)コンポーザーにとって至福のひと時です。
YouTubeへの投稿が先か、母の日が来るのが先か。
先日電話で会話しましたが、『母の日』…まだ何も準備できていません

貼り付ける埋め込みリンクの抽出が分かりませんでしたが、マイ動画→再生リスト→上にある”再生リストを編集する”から埋め込みをコピーで、

width="420" height="260"
まだ、たったの7曲ですが、通しで聴いてみると発見があるかなぁ~と。
ありました。

7曲といっても14分程度なので、かなり物足りない感が漂っています

YouTube投稿における目的の一つとして、観てくれた方が『自分でも弾きたい

また、映像の尺が長くなりすぎるとレンダリング


なんと100分の1!
実際にYouTubeへのアップロード時間は1分程度です。
画質




YouTubeは(とりあえず)この路線で製作を進め、いずれMySpace等に1曲4分~7分程度でアップしたいなぁ~なんていう計画が頭をよぎります。

という事で、次の『Misty』が(ようやく)マスタリングまで終わり、音ネタが完成しました。好きな曲を自分のアレンジで組み上げていく過程は、(素人ですが)コンポーザーにとって至福のひと時です。
YouTubeへの投稿が先か、母の日が来るのが先か。
先日電話で会話しましたが、『母の日』…まだ何も準備できていません

水彩で向日葵~sun flower♪

『ヒマワリ』

夏に咲くキク科の一年草。
高さ2mくらいまで生長し、かなり大きな黄色の花を咲かせ『元気の象徴』とも言える姿をしています。
映画のモチーフとして使用される事が多いので、実物より、むしろ映画の記憶として大きく心に残っている感があります。
『ひまわりの種』はみなさんもご存知の通り、とっとこハム太郎の大好物

ビールのおつまみにも最高ですね

という事は、わたしの大好物とも言えます

『とっとこ』で思いだしましたが、博多では『とっとーと』という方言が有名です。
疑問文でもあり肯定文でもあります。
とっとーと?:その場所あいていますか?
とっとーと!:ここはわたしが先に見つけた場所です!
実際のところ、親しい間柄じゃないと使えません

という事で、昨日関東では積雪があったみたいですね

博多も風は冷たかったですが、夕方の西日は春を感じさせる暖かさがありました
