柔軟剤やめたら服がゴワゴワするんだけど | 子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子どものアトピー性皮膚炎治療、スキンケアなどについての正しい知識を、わかりやすくまとめています。

柔軟剤やめたら服がゴワゴワするんだけど


こんにちは。橋本です。


乾燥肌、アトピーを少しでもよくしたい。


その対策の一環として、柔軟剤を使わないようにするという手もあります。


柔軟剤を使かう場合。使わない場合。


どっちが肌の調子がいいかは、実際に試して、冷静に判断してくださいね。


柔軟剤やめれば、必ずしも肌の調子がよくなるとは限りません。


で、アトピーは別にして。


なおも「柔軟剤を使わないとなんだかなー」と思う人もいます。


理由は、「柔軟剤なしで洗濯すると、服がバリバリ、ゴワゴワになるからイヤ」というものです。


柔軟剤を使わないと衣類がごわつく


まず。


洗濯物が、あまりにもゴワついて洗いあがるときは、すすぎが不十分な場合もあるので注意してくださいね。


とはいうものの。


柔軟剤を使ったときに比べると、柔軟剤なしは、服がゴワゴワ。


そのまま干すと、クシュクシュ、パリパリになります。


これは、洗剤が「アルカリ性」のためにおこる現象です。


服のゴワゴワを防ぐのは簡単で、この「アルカリ性」を「酸性」で中和してやればいいんですね。


洗濯に使えるもので、手頃な酸性は、「食用酢」。もしくは、粉末状の「クエン酸」


クエン酸って、最近では、よく掃除用として、スーパー、ドラッグストアでも手軽に買えますよね。


柔軟剤の代わりに酢やクエン酸


使用量の目安は、クエン酸で大さじ1杯程度。食用酢で大さじ3杯程度。


水に溶かして、すすぎの洗濯槽の中。または、柔軟剤の投入口に入れます。


そうすれば、アルカリ性が中和されて、服がやわらかく仕上がります。


アルカリ性だと白物が黄ばみやすいので、中和すると黄ばみ防止にもなるようですね。


さらに、洗い立ては、繊維が寝ています。これも、衣類が硬く感じる要因のひとつ。


干す前にはたいて繊維をおこす。


そうすれば、乾いたときにタオルなどでも、やわらかく乾きます。


「柔軟剤をやめたいけど、ゴワゴワに仕上がるのがイヤだ」


そういう場合は、まず、すすぎが十分か疑ってみる。


すすぎが十分でもゴワゴワなら、柔軟剤の代わりに「食用酢」。もしくは、「クエン酸」を試してみてくださいね。