Windows10でも動くと知り、起動してみた『トゥームレイダー2 ゴールデンマスク』。
起動のみならず、問題なくプレイもできちゃったおかげで、クリアするまで遊んじゃったよね。
TVゲームがスプライト→ポリゴン表示になり始め、動きが滑らかになったものの、カクカクした表現が好きになれなかった頃、ポリゴンになって初めて面白いと感じたゲーム、それが『トゥームレイダース』です。
今でこそオープンワールド系と呼ばれますが、行動可能な範囲が広く、自由度も高くて実に楽しいと思ったゲームの一つで、初めの頃はシリーズを追いかけてプレイしたものです。
今の最新ゲーム機ではグラフィックも超絶進化していますが、たとえグラフィックがショボショボな『~2』であっても、そんな思い出補正があるから、令和の今にプレイしても余裕で楽しく感じます(笑)。
…って事で、本題。
PC版『トゥームレイダー2』は2枚組で、ディスク1は本編、ディスク2は番外編でPC版オリジナル『ゴールデンマスク』が収録されています。
で、そのディスク2が問題で、
画面の左右上部に表示されるべき、ライフゲージと酸素ゲージが表示されないんですよ(このスクショとはシーンが違いますが)。
ディスク1では解像度の上げ下げをしてたらいつの間にか表示できるようになったけど、ディスク2ではうまく行きません。
FPSゲームのように、体力の減少を表現するエフェクトがあるわけでもないから、これは密かに地獄プレイです。意外とダメージを受けていたようで唐突に死ぬし。
Win10、かつ令和の現代にこんな化石のようなゲームを遊んでいるのみならず、草の根以下の当ブログが、そんな有志の目に留まる確率は奇跡レベルの低さだと思いますが、この原因と解決策を見い出せる方がいらっしゃいましたら、コメントにてご教示下され…。
☆ 追記 ☆
ありがたきコメントで教えてもらった内容を試してみた後日談はコチラから…。