アトランティスのブログ -13ページ目

訂正とお詫び 

最近少し気になったので


過去のアップした記事を見ていたところ


意味不明な表現や


何故か


ちゃんとアップされてない記事などがありました。


カサブランカカクテルその2


ブラックレイン


この二つは修正しましたので


気が向いたら読んでみてください。


疲れからか


酒の飲みすぎなのか


これからも


至らないところや


ミスがあるようなら


ぜひご指摘くださいませ。




今年もっとも多く読んでいる


「ニーチェ」の本に


批判は多いに受けろとありました・・・


真っ向から反対意見を言われると


ついついぶつかってしみますが


ものは考えようや受け取り方で


意味合いはずいぶん変わるものです。


批判の挑み方にも


様々な方法があると思います。


批判がない環境では


そのうち物事は止まってしまい


場合によっては終わってしまうのかもしれません。


柔軟な心持ちで


向ってくるものに対して


プラスに対応が出来る


そんな心のゆとりが欲しいと


つねづね感じる今日この頃です。


って今回はお酒の話何にもしていないですね・・・



BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161

TEL 075-241-1621

http://www.atlantis-net.co.jp/

バーニャ・カウダ

寒くなりようやく秋を感じますが


今回はフードを紹介


バーニャ・カウダ


って皆さんご存知でしたか?


Pが初めてこの食べ物を食べたのは


1年ほど前でした


その時から


いつかはお店で出したいと思っていたのですが・・・



バーニャ・カウダとは


イタリアのピエモンテ州の郷土料理です。


ピエモンテ語で「バーニャ」はソースを意味し、


「カウダ」は熱いを意味します。


まあ要するに暖かいディップソースといったところでしょうか。


バックヤードで撮影したため


あまり上手く撮れませんでしたが


とっても美味しいですよ。


食べたことない方


ぜひお試しください。


野菜がどんどん進みますよ。


アトランティスのブログ

1年前始めて食べた時


感動してしまい


その場でお願いして


その店のシェフにレシピを教えていただきました。


当店のレシピは」その時のものが


ベースとなっているのですが


様々なお酒と併せられるように


考えた一品です。


オーダーお待ちしております。




Pも食べたくなってきました・・・


ですが今回も


親知らずのせいで


熱いものは食べられません・・・



BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161

TEL 075-241-1621

http://www.atlantis-net.co.jp/

VAT69

VAT69

アトランティスのブログ

1883年


このウイスキーが誕生しました。


モルトとグレーンの原酒比率を変えたりなど


試行錯誤を繰り返して


100もの試作品を完成させます。


それらを100の樽に入れて順番に番号をつけ


ウイスキー好きの友人や知人のブレンダーを招いて


実際にテイスティングをしてもらい


その時に全員一致で


名指しされたのが69番目の樽だったのです。


エロシズムを感じるこの番号は


実はこのようなエピソードがあり


名前に生かされています・・・


キーモルトはロイヤルロッホナガー、グレンネスクなど


ちなみに「Band of brothers」という


第二次世界大戦をモデルにした


海外ドラマの作中で


主人公の大尉がいつも飲むウイスキーはこれです。


(ちょっとマニアックで分かりにくいかもしれませんが・・・)


有名なのだと

スティーブン・キングの「シャイニング」(原作)にも出てきます。


でも69ってついつい


エロティックなことを考えてしまうのはPだけでしょうか?


BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161

TEL 075-241-1621

http://www.atlantis-net.co.jp/



こんな記事を書いてると無性に飲みたくなります・・・


でも飲めない・・・


歯を抜くとつらいことばかりです・・・