平スポの治療家トレーナーの読むだけで強くなれるブログ -34ページ目
こんにちは、川島です。

年末が近づいてくると皆さん忙しくなるためか、予約状況が少し変わってきます。

本日もキャンセル発生の為、昼から夜にかけて予約の空き時間がございます。


加圧トレーニングをはじめとしたマンツーマンでのトレーニングに興味のある方。


肩、膝、腰等の痛みを抱えている方、日頃の疲れをとりたい方。


ご予約・お問い合わせをお待ちしております。
平塚スポーツケアセンター

http://www.athlete-net.com/

0463-25-4871


海老名・加圧スタジオANS

http://www.ebinans.com/index.html
046-239-3503

海老名加圧スタジオANS店長ブログ
 
海老名の隠れ家的トレーニングジムANS

携帯を家に忘れました~。

こんにちは、川島です。

今日は底冷えする寒さですね。

皆さんは冷え対策されてますか?

いろんなものがありますよね。

外部から熱をもらう方法。

体をあたたためる作用のある食品を意識的に取り入れる方法。

冷えやすい場所を保温する方法。

何よりトレーニングを行って体を動かして熱を生み出すのが一番です。

それでも冷えちゃう時は・・・

体を真から温めるラジオ波によるサーモセラピー。
 

脂肪を分解することばかり取り沙汰されてますが、ラジオ波はそもそも温めるのが目的です。

脂肪は温まるから溶けるんです。調理に使う牛脂と一緒ですね。

あったかくて気持ちいい上に脂肪も溶かせるなんて最高です。

反対に寒い時に冷え対策をとらないのは脂肪をつけようとしてるようなものかもしれませんね。



トレーニングとラジオ波でポッカポカになりたい方は平スポへ!
平塚スポーツケアセンター

http://www.athlete-net.com/

0463-25-4871


海老名・加圧スタジオANS

http://www.ebinans.com/index.html
046-239-3503

海老名加圧スタジオANS店長ブログ
 
海老名の隠れ家的トレーニングジムANS

こんにちは川島です。

皆さん日頃の食べ物って拘ってますか?

見た目、香り、味、量、食品の種類とその数、質、生産地...etc

いつも見た目から栄養バランスまで徹底できる人はすごいと思います。

僕はそこまで拘れてません(キッパリ)

でも一つだけ

食べる前に(外食や弁当は頼む前)自分のこれから食べるものをよく見て

「この材料を使って作られる自分」を想像します(イメージはかなり小学生の図工的です)。

たんぱく質がとか糖質がとか、難しく考えるのももちろん大事です。

でも目の前にある食べ物をありのままで見て、それをつかって作れるものが良いモノかどうか。

なんとなく想像できちゃいますよね。

揚げ物だったら“衣付きの自分”

赤身のステーキだったら“筋肉質な自分”

そんな想像をしてから選んで食べてます。

なるべく体は良いもので作りたいですよね。

・・・じゃあビッグマックだったら?・・・ジャンクな自分?

パンの材料とかパティの原型とか知っている人はよりリアルに想像できると思いますが、加工食品は中身がなにか解りにくいですよね。

平スポスタッフの豊田は「もとの形の解らないものは避けるのが上手な食べ方」ってよく言ってます。


ちなみにこれは僕の買い弁(いつもは家弁当ですよ)の時のお気に入り、平スポから徒歩10分の「菜彩館」の日替わり弁当。
121119_105809.jpg 
今日は

枝豆と蓮根の高菜漬け炒め
鶏肉と野菜の南蛮漬け
ジャガイモのザーサイおかか炒め

食品は全部無添加・手作り

良い自分ができそうでしょ?