筋トレと糖尿病 | 平スポの治療家トレーナーの読むだけで強くなれるブログ
雲行き怪しいですね。

120906_172657.jpg



予報どおり夕立がきちゃうんでしょうか

こんにちは、川島です。

「筋トレが糖尿病予防効果を証明」

一昨日くらいにニュースでやっていてお客様からも聞かれました。

米ハーバード大学の研究チームは、糖尿病、がん、心筋梗塞、脳卒中などにかかったことがない3万2,002人を対象に、1週間あたりの筋力トレーニング量および歩行や水泳などの有酸素運動量を1990年から2008年まで解析し、18年にわたって追跡調査した。

結果は筋トレしていた組は他に比べて2型糖尿病発症リスクが34%低下することがわかった。


ちなみに全体の糖尿病発症者は2、278人(全体の1割近いってどうなんでしょう

トレーニング時間別では週150分以上の筋力トレーニングを行っていた組の2型糖尿病の発症リスクが34%低下。

週60~149分のトレーニングを行っていた組では25%それぞれ低下し、運動時間の増えるほど減少。

筋力トレーニングを行う時間が週に59分未満の組でもリスクは12%低下し、少ない運動量でも変化が得られることが明らかになった。

また、筋力トレーニングをする時間が1週間当たり60分増えるごとに、糖尿病発症リスクは13%減少することもわかった。

有酸素運動の結果もありましたが今回お話したいとこではないので割愛します。


なんかこれだけを読むと

“有効なのはわかったけど、週に150分以上も筋トレしていて34%かあ~”

とか思われちゃいそうですよね。

僕に聞いてくださった方も同じ印象だったそうです。

でもしょうがないんですよ。

あくまで統計なので!

すくなくとも平スポでパーソナルトレーニングを受けられている方で、これまで糖尿病を発症した方は・・・僕の覚えている限りいらっしゃらなかったと思います。

糖尿病になってからトレーニングを始めた方で、Hba1cが7%代から5%代前半まで落とせた方とかならいらっしゃいましたが。

なぜそんなに違うかは長文で僕の頭が煮えているのでまた今度

平塚スポーツケアセンター

http://www.athlete-net.com/

0463-25-4871


海老名・加圧スタジオANS

http://www.ebinans.com/index.html
046-239-3503

以下のブログも見てください!

 

 

海老名加圧スタジオANS専用ブログ
 
海老名の隠れ家的トレーニングジムANS

キレイになりたい方は必見、女性理学療法士Toyoのブログ
 
アスリート系女性理学療法士の『健康美』