愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大) -2ページ目

実録!検証!燃費テスト その5(最終回)

(司会) 「それでは、愛宕自動車さま、どうぞ~」 


え~、コホン!

あ~、テス、テス!(死語?)


ただいまご紹介にあず・・・あずかり?ました。

愛宕自動車とぉ申します。

こんかいの燃費テストもとうとう最終回を迎えることができました。

これもひとえに、このブログを読んでくださってる方々、

ならびに、親会社である有限会社 愛宕の役員の方々、

ご両家のご両親、ならびにご親戚、ご列席のみなさま、

本日は誠におめでとうございます。あれ?


なにがなんだか、これをもちまして、

挨拶の言葉に代えさせていただきます。


最初にお詫びがございます。

先日のブログでご紹介させていただいた

「常務のアメリカンドッグ事件!」ですが、

ご本人より直接、訂正のご指摘をいただきました。


「ダメだよ!間違えちゃ~。アメリカンドッグじゃなくて・・


フランクフルトだよ!フランク フ・ル・ト!そこ大事だよ!」


というわけで「フランクフルト事件」に変更させていただきます。

表記に誤りがあったことを深くお詫び申し上げます。

(まぁ、わたくしにしてみればどっちを食べていたとしても驚愕だったわけで・・・・・)


相変わらず余談が長~いですね。


結果発表まいります!

まずは復習ということで往路から

「往路」

走行距離 506km

給油量 46.8リットル

実質走行時間 5時間45分

往路の平均スピード 88km/h

往路の平均燃費 10.8km/リットル

という結果でしたね。


さぁいよいよ復路です、

ここでいったんCM・・・・


みなさまの「いいかげんにしろ!」って言う言葉がどこからか聞こえてきます。

申し訳ございませんでした。

気をとり直して

「復路!」

走行距離 480km 

(なぜ往路より短いかって?往路は誰かさんのせいで道を間違えたのよ、ウフフ~)

給油量 35.24リットル

実質走行時間 6時間20分

復路の平均スピード 76km/h

そして~復路の平均燃費はぁ~ 

ジャガジャガジャガジャガ~♪ジャ~ン♪


13.6km/リットル!


え?

で?どうなんです?

1リッタ当り3km弱の変化ってどうなの?

結構微妙?

そうなんです、愛宕自動車てきにはもうちょっと差を出したかったので

少々不本意な結果になってしまいました。

過剰に期待させちゃってゴメンなさい。


あ!そうだ、帰りはみんなおなかいっぱいで体重が・・お土産もたくさんだったから重いし・・(言い訳)


今回の結論は

「乗り方によってピックリするほど燃費は変わりませんが、

燃費グッズに頼るよりは、はるかに効果があるでしょう!」

これに決まり!チョキ


乗り方についてまとめます。

まず下道での低燃費走行のポイントは車間距離です。

これはまた後日くわしくご案内いたします。


高速走行の一定速度(80km/h)巡航ですが、はっきりいって

退屈です!(これ言ったら元も子もないじゃん)

時間も余計に掛かります!

眠いです!

根気がいります!

(ここまで言ったら誰もやってくれないんじゃない?)


  しかし確実に効果が出ます。(超弱気~あ~もっとデカイ声で言え!デカイ声で!)


記録することで結果が出せる!

なんとかダイエット(カロリー書くやつ)のパクリみたいですが、

サービスエリアや目的地で記録するのは意外と楽しかったです。

そして給油も普段と違った緊張があって面白かったです。


今回「親会社の愛宕」さんに往路の途中に作ってもらったエクセルファイル

「エコドライブくん」を使って簡単に平均燃費や平均スピードを計算できました。


愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大)

とても便利だったのでダウンロードできるようにしてもらっちゃいました。

「エコドライブくん」 (zipファイルだそうです、よくわかりませんが解凍してと言ってました。)

 (URLはhttp://ata5auto.jp/files/eco_drive.zip です。)

時間、場所、距離を入力して行き最後に給油量を入力です。

(満タンでトリップメーターゼロのスタートが必要ですが。)


みなさまのお出掛けに、よかったら使ってみてはいかがでしょ?

旅の記録と一緒に結果レポートをしていただき、このブログでもご紹介できたらと思っております。

みなさまのレポート、心よりお待ちしております。


さて次回はお待ちかね!なんとプレゼントのお知らせです。

ご愛読ありがとうございました~。

あでゅパー

実録!検証!燃費テスト その4

まだまだ続きます。

たかだが燃費の記録に長々と回数を分けて書き続けてるのは、


余談が多すぎるからです!

そう、自分でも分かってます。


さて復路!


2/28

14:40 伊勢志摩を出発、もちろん目的は赤福です。

     「せっかくなので本店で買いたい!」という意見を尊重し、赤福本店を目指します。


15:20 下道を約27km走行。

     駐車場に到着。

     一同、人の多さにビックリ!

     「本店ってこんなに混むの?」 (常務)

     「なんか他にもあるんじゃないの?」 (社長)

     「赤福寺?」 (愛宕自動車)

     「伊勢神宮、知らないの?」 (専務)

     「・・・・・・・・」 (社長・愛宕自動車)

     「あ・・赤福寺?」 (愛宕自動車 照れ隠しにもう一回)

     「だから、伊勢神宮だってば!」 (専務)

     

     今日の格言  「無知は恥なり!」


愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大)
(社長・赤福本店を見てうれしそう♪)


愛宕自動車 in 赤福 

なぜか「ツナギ」を着て堂々と伊勢神宮を徘徊。
愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大)
「これで赤福って読むんだぁ~・・・。」


15:50 伊勢神宮を出発

     伊勢インターより高速道路へ!


ここから「愛しさと~切なさと~心強さを~♪」ドライブスタート!


つまり 愛しさ (クルマ・乗ってる人・地球への愛)

     切なさ (みんな眠ってしまう孤独)

     心強さ (80km/hを厳守しようという我慢)

   (勝手にこんな名前をつけました、篠原さま、ごめんなさい)


愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大)
やっぱブレてしまいます。ごめんなさい。

時速80km/hちょいで約2000回転なのが分かってもらえると助かるのですが。


運転中に赤福を「ア~ン」してもらいながら順調に走行。

2個目を頂いたところで、少し胸焼けが。「すいません、お茶ください・・・。」

四日市付近で若干の自然渋滞に遭遇しましたが無事通過。


17:05 御在所SAで休憩。

     ここでエイツと愛宕自動車が「松阪牛入りたこ焼き」と思い込み食べたのが

     練り物(さつま揚げみたいの)だったのでガッカリ・・・っていうよりビックリ。

17:15 御在所SA出発。


     暗くなりやがて車内の会話もなくなり、

     切ない時間が淡々と・・・・、


19:45 日本平PAに到着。

     最後のトイレ休憩

     ここで驚愕の事実が発覚!

     往路も復路もすべてのサービスエリアで常務(91kg)がアメリカンドッグを食べていたのです!

     足柄も、浜名湖も、御在所も、日本平も、

     どこのSAでも常務の同じ姿(アメリカンドッグを食べてる姿)を見てしまいました。

19:55 日本平PA出発。

     みんなでワイワイ騒ぎながらだったので、あっと言う間に横浜町田インターを通過。

21:50 愛宕自動車到着。


そして運命の給油です。


次回でもいい?

(もったいぶってんじゃね~よ!ドラマか?オイ!)


はい次回、感動の最終回です。

あでゅパー

実録!検証!燃費テスト その3

更に続きです!


健康ランドの朝は早いものですね、

「おはよ~」「腹減った~」などガヤガヤしてきたので眠い目をこすって時計を見たら

「まだ6時・・・」


  挿入歌 「6時~♪あまどパタパタ、うる~さい~な~♪」 (ひらけポンキッキより)


(う~ん、うるさいな~、もうちょっと眠らせてよ・・)←典型的な低血圧

たしかにパタパタママも6時からバタバタしはじめるわけですし、

折角の健康ランドなのでもう一回お風呂!スッキリ!早起き万歳!


2/28

7:50 四日市出発です。

    「おーこれがシャープの亀山工場かぁ~」

    「え?どれどれ?」

    「はい!前見て運転!」 

    な~んてやりとりしながらひたすら走ります。


    「どっち?」

    「まっすぐ!」

    「え?でもナビがこっちって・・・・」

    「まっすぐだよ~」


    そうこうしてるうちに到着しました!


9:45 今回の目的地は松阪牛のお店「長太屋 ちょうだや」さんです。

    時間が早かったので予定の時間までの間ファミレスで朝食しました。

    ここのレジでなんと「ガチャガチャ」を発見!(どこにでもあるっての!)

    「社長~買って買って~!」 愛宕自動車(ピーターパン症候群が発症)

    「お!やりたいの?ほれ」 愛宕社長(やさしい)

    ガチャガチャ!カラコロン!

    「やった!武者ガンダムだ~!」 愛宕自動車

    「常務~買って~!」 愛宕自動車(ちょっと調子に乗ってる)

    「あはは~いいよ~」 愛宕常務(常務もやさしい)

    ガチャガチャ!カラコロン!

    「お~!ジョニーライデン!うっひょ~!」 愛宕自動車

    「真紅のザクはやっぱジョニー・・・シャア専用と間違えるようならまだ勉強が・・」(ひとり言をブツブツ)

    「専務~!緑のザクがほしいんだ!」 愛宕自動車(完全に生意気な子供)

    「え?コレって欲しいのが出てくるの?違うでしょ?」 愛宕専務

    「早く!早く!」 愛宕自動車(目がキラキラ)

    「運転がんばったからね~ご褒美だよ」 愛宕専務 (やっぱやさしい)

    ガチャガチャ!カラコロン!

    「どしぇ~!ほんとにザクだ~!すげ~すげ~!」 愛宕自動車

    (いい歳のおっさん達がレジ前で大騒ぎ、大迷惑。)

    「エイツ~エイツ~、・・・・あれ?」 愛宕自動車

    (すでに店外へ逃亡済み・・・やるなエイツ!さてはニュータイプ?)

    
愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大)

鋭い方はこのガチャガチャ達がどうなるかは察していますね!

お楽しみに!


そしてみなさまのお仕事をおとなしく見学


愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大)
(いざ出陣!専務!がんばって!)


無事にみなさまのお仕事も終え、

待ちに待った「ごは~ん♪」を堪能


更に松阪牛をゲット!(ちゃんと購入しました~)

「ひゃ・・・100グラムってどのくらいですか?」

(庶民の香りをプンプンさせながら恥ずかしい質問を連発!)
愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大)

本題に戻ります。

ここで給油です。


ここまでの走行距離 506km

給油量 46.8リットル

実質走行時間 5時間45分

往路の平均スピード 88km/h

往路の平均燃費 10.8km/リットル


さて!次はいよいよ赤福!

じゃなくて復路です。(本題がほとんど無いじゃん!)

あでゅパー

実録!検証!燃費テスト その2

はい!前回の続きです。


今回の燃費テストで検証したかったのは、

「同じクルマでも乗り方によっていかに燃費が変わってくるか!」

という事になります。

さんざん「燃費は乗り方次第だ」と豪語してきた訳なので、

行きと帰りで乗り方をガラっと変えてみることにしました。


往路の乗り方。

「俺は急いでいるんだぜぃ!追い越し車線は俺の車線だぜぃ!オラオラ~だぜぃ!」


復路の乗り方。

「一番左の車線でゆっくり帰ろうよ、みんな疲れてるでしょ、おやすみ、

わたしの中でお眠りな~さ~い♪ byジュディオング」


この様に走り、1リッターあたり何キロほど燃費が変わるかを試しました。



2/27 

22:00 愛宕自動車に集合 

     (しかし待ち合わせ時間に自分しかいない・・・・、みんな・・・いったい、、)

22:25 全員集合 すぐに出発! プンプン!

     横浜町田インターより東名高速道路(名古屋方面へ)GO!


高速乗るなりいきなり追い越し車線へ!ブイブイ!オラオラ~!

ん?結構アクセルが重いな~・・・


ここで搭乗員の体重をチェック!

 (女性はいないので失礼にゃならんでしょ)


愛宕社長  61kg

じょうむ    91kg

せんむ    59kg

エイツ    60.5kg(←細かい)

愛宕自動車 60kg(あたし)

(個人情報たれ流し~♪)


全員で 331.5kg! やっぱ結構重いのね~

まぁそれは置いといて~


愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大)
ホイ!

実際の画像です。

走行中にメーターの写真を撮るのが難しくてブレまくりです。申し訳・・・。

 スピードが 110km/h

 エンジン回転 約3000rpm

(「スピード違反!」な~んて言わないの~♪by 姫ちゃん)


なるべくこの状態を維持しながらと意識しながら走行しました。

東名高速はトラックがいっぱい走っておりまして、

トラックがトラックを追い抜く際は後ろでおとなしくしており、(ほんとかよ?)

トラックが車線を譲ってくれた瞬間に

ドカーン!と加速する走行をひたすら繰り返しです。

当日高速道路をご利用の方々、ご迷惑をおかけいたしました。ペコリ


23:15 足柄SA着 (トイレ休憩)

23:40 足柄SA発

     (走る走る~おかしを食べながら~)

01:25 浜名湖SA着 (夜ご飯なのだ~)

02:20 浜名湖SA発

     (少っしだけ~眠い~♪ byスピッツ)

03:35 四日市インターで下車


この日は四日市のユ~ユ~カイカンという所でお風呂と仮眠です。

(エッチなところじゃないよっ!て余計に誤解を招き・・・じゃなくて!)

天然温泉の健康ランドです!ゆ~くり疲れを癒させていただきました。


更に続きます。

あでゅパー

実録!検証!燃費テスト その1

今まで「燃費」についてあれやこれやと御託を並べてまいりましたが、

「実際のとこはどうYO?」 (古い?)

と思われてる方もいらっしゃるはずです。

(現に自分が薄々そう思っておりました。)

更にこれだけ偉そうにブログで「燃費」について書いておいて、

一度も検証しないのも無責任な話でござります。


そこで!やってきました

「愛宕自動車(横浜)発!燃費テストぉ~!」

わ~ パチパチ!


事の始まりは・・・・。

愛宕社長 からの電話でした。

「27日の夜から28日ってなにしてる~?」

「いや、二日とも普通に仕事してると思いますけど~。」(愛宕自動車)

「実は、三重まで出張があるんだけど役員みんなで行こうかと思うんだ。」(愛宕社長)

「お~それはいいですね~、って自分もですか?」(愛宕自動車)

「そうそう!合宿会議だよ、合宿!」 (社長)

「合宿・・・?。で、どうやって行くんです?」 (自動車)

「新幹線かなぁ~、もし愛宕自動車さんが行けるならばみんなでワイワイ車に乗って行こうかなぁと。」 (社長)


ピンと来た!

自分を入れると5人になる。メンバーを考えてみた。


・愛宕社長は2ドアのスポーツカー、車検証上は4人乗りだが後ろの席は全く無いに等しい。

・愛宕常務も同じく2ドアのスポーツカーだ、同様に後ろは・・・・。

・愛宕専務は4ドアセダンだが、男4~5人はちょっときついだろう。

エイツ社長 に限っては2ドアで2シーターときたもんだ。


やはりちょっとした遠出には広いクルマでゆったりと行きたいものですな・・・。

ウンウン・・・・・!!

って完全にうちのMPV(3列シートのミニバン)がロックオンされている!


「もしあれでしたらクルマだけでも貸しましょうか?」 (自動車)

 (ささやかな反抗)

「いやいや、だったら電車で行くからいいよ~。」 (社長)

 (かなり上手な切り替えし)


「向こうで松阪牛でも食べようかと思ってね~」 (社長)

 (天才的な追い討ち)

「ま!ま!松阪牛ですか?」 (自動車)

 (ほぼ行くことが決定!


「そう、あと赤福とかね!」 (社長)

 (ここで一気にトドメを刺す)

「はぁ・・ちょっと調整してみます。」 (自動車)

 (運転手としても出馬決定!


ということで、実走行による燃費テストを行うこととなりました。

(完全なるこじ付け)


今回のコースは

横浜発

東名高速道路

伊勢湾岸自動車道

東名阪自動車道

伊勢自動車道

を経由して目的地は

伊勢志摩という

往復約1000kmのテストとなります。


MPVも準備完了です!

(やる気満々じゃん)


愛宕自動車のひとり言 (ボリューム大)

さぁ張り切って食べに・・・

じゃなくて検証しましょう!


つづく


あでゅパー