■2023年度保育士試験~実技試験の課題曲~「幸せなら手をたたこう」「やぎさんゆうびん」 | 楽譜アットエリーゼ:気まぐれ日記

楽譜アットエリーゼ:気まぐれ日記

楽譜ダウンロードサイト『@ELISE~アットエリーゼ』スタッフが、日々気になる音楽や楽譜の情報をご紹介します♬

※追記 ★2024年度(令和6年度)の保育士試験情報はコチラ★

 

==================================

こんにちはニコニコアット・エリーゼ『楽譜大好き』スタッフです爆  笑

今日は【2023年度保育士試験~実技試験の課題曲~】について、ご紹介しますハート

 

保育士試験については、2022年01月13日(木)のブログ でもお伝えしましたとおり、「筆記試験」と「実技試験」があって、1次の筆記試験を通過すると、2次の実技試験を受けることができるキラキラ という流れになっていますお祝い

 

そして、今年度の実技試験の日程は、【前期:7月2日(日)】【後期:12月10日(日)】宝石ブルー

『令和5年 試験内容』はコチラ

 

『実技試験(前期)概要』には、実技試験のことが詳しく載っていますが、実技試験は、①音楽(弾き歌い)②造形(お絵描き)③絵本(読み聞かせ)の内、2分野を選んで受験しますおすましペガサス
 
アットエリーゼでは毎年、『①音楽に関する技術』に関連する楽譜が、受験者の皆様から愛用されていますニコニコ今年度の音楽分野の課題曲は、『幸せなら手をたたこう』(作詞:木村利人 アメリカ民謡)と 『やぎさんゆうびん』(作詞:まど・みちお 作曲:團伊玖磨)の2曲です音符

※ https://www.hoyokyo.or.jp/r5score.pdf (「実技試験概要」にリンクの楽譜参照 パソコン
…メロディとコードが記載されている楽譜なので、伴奏は自分で考えて弾く必要があります手

伴奏を考えるときは、コードに合わせて、ルート音(「C」だったらド、「F」だったらファ…など)を左手で弾いて、右手でメロディを弾いたり、メロディは歌って右手は和音にしたり…、色々な弾き方がありますダーツまた、市場にある既存の楽譜を参考にするのも1つの手ですカラオケ乙女のトキメキ

なお、手引きには、注意書きとして以下の内容が記載されています!!
下差し
●ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで演奏すること。(楽譜(紙のみ)の持ち込み可)
●ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。
●ギター、アコーディオンで伴奏する場合には、添付楽譜のコードネームを尊重して演奏すること。
●いずれの楽器とも、前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。
上差し
以上をふまえて、ぜひいろんな楽譜を参考にしてみてくださいOK

1.『幸せなら手をたたこう』(作詞:木村利人 アメリカ民謡):楽譜一覧
「試験概要」に添付されている楽譜は『Key=G(ト長調)』(#1つ)ですピンク音符

2.『やぎさんゆうびん』(作詞:まど・みちお 作曲:團伊玖磨):楽譜一覧
「試験概要」に添付されている楽譜は『Key=F(ヘ長調)』(♭1つ)ですブルー音符

試験概要に添付の楽譜と微妙に違うところがあると心配な方もいらっしゃると思いますが、
基本的なコードさえ(移調した場合はコード進行が)同じであれば大丈夫だと思いますOK

実は、保育士試験を受けたことがありますキョロキョロ当時はまだ子どもが小さくて熱を出してしまって2日目の受験が出来なくて、翌年も諦めてしまいました…ぐすん汗『保育士さん』という職業を目指して頑張っていらっしゃる皆さんを全力で応援しますハイハイ歩く飛び出すハート

子ども達と向き合ってくれる保育士さん、働く保護者の味方である保育士さん、、頼りにしてます おねがい
試験がんばってください虹赤ちゃんお母さんお父さんおばあちゃんおじいちゃん

ほかにもいろいろな楽譜があります🎼こちらをブックマーク雪だるま雪の結晶

下差し