こんにちは
アット・エリーゼ『楽譜大好き』スタッフです
今日は【2025年度保育士試験~実技試験の課題曲~】について、ご紹介します
★保育士試験は、1次試験の「筆記試験」と2次試験の「実技試験」があって、1次の筆記試験を通過すると、2次の実技試験を受けることができるという流れになっています
今年2025年は、1/9(木)午前10時~1/29(水)午後5時が前期の受験申請期間となります(オンライン)そして、今年度の実技試験の日程は、【前期:6月29日(日)】(【後期:12月7日(日)】)です
※『令和7年 試験案内』
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/index.html
前期の筆記試験は、令和7年4月19日(土)、20日(日) ※2日間です。
実技試験の日程は、令和7年6月29日(日)
【実技試験(前期)概要】
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/practicalexam1.html
『実技試験(前期)概要』には、実技試験のことが詳しく載っています実技試験では、①音楽(弾き歌い)②造形(お絵描き)③絵本(読み聞かせ)の内、2分野を選んで受験します
アットエリーゼでは毎年、『①音楽に関する技術』に関連する楽譜が、受験者の皆様にお求めいただいております今年度の音楽分野の課題曲は、『ハッピー・バースデー・トゥ・ユー』(作詞・作曲:Mildred J. Hill and Patty Smith Hill)と 、『証城寺の狸囃子』(作詞:野口雨情 作曲:中山晋平)の2曲ですポンポコポンのポン
概要の中に、参考となる楽譜が載っていますので、まずはそちらを参考にしてみてくださいメロディ、歌詞、コードが記載されている楽譜なので、伴奏は自分で考えて弾く必要があります(「全体を通して伴奏しないで歌だけを歌う」は、採点の対象外となりますのでご注意ください)
【参考楽譜】
※ https://www.hoyokyo.or.jp/r7score.pdf (「実技試験概要」にリンクの楽譜参照)
伴奏を考えるときは、コードに合わせて、ルート音(主音:コードが「C」だったらド、「F」だったらファ…など)を左手で弾いて右手でメロディを弾いたり、メロディは歌うだけにして、右手はコードを参考に和音で弾いたり…など、色々な弾き方があります「ちょっとむずかしいな」とか、「時間かかっちゃうから面倒だな…」という方は、市場にある既存の楽譜を参考にすると分かりやすいと思います
なお、手引きには、注意書きとして以下の内容が記載されています
- ピアノもしくはギターで演奏すること。(楽譜(紙のみ)の持ち込み可)
- ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。
- ギターで伴奏する場合には、添付楽譜のコードネームを尊重して演奏すること。
- 添付楽譜に示された部分のみ弾き歌いすること。前奏・後奏の追加は任意とする。移調してもよい。
以上をふまえて、ぜひいろんな楽譜を参考にしてみてください
ちなみに、『ギターは持参すること。』とありますので、ご注意ください★(※令和7年の実技試験より、楽器はピアノ(グランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノのいずれか) もしくはギターのみとなります。)アンプは無いそうなので、アコギにしましょう
1.『ハッピー・バースデー・トゥ・ユー』(作詞・作曲:Mildred J. Hill and Patty Smith Hill):楽譜一覧
「試験概要」に添付されている楽譜は『Key=F(ヘ長調)』(♭1つ)です
2.『証城寺の狸囃子』(作詞:野口雨情 作曲:中山晋平):楽譜一覧
「試験概要」に添付されている楽譜は『Key=C(ハ長調)』(#♭ナシ)です
試験概要に添付されている楽譜と微妙に違うところがあると心配な方もいらっしゃると思いますが、基本的なコード(移調した場合は『コード進行』)が同じであれば、大丈夫ですまた、歌う高さは人それぞれなので、実際に歌ってみて、高くて歌いづらければ違う調の楽譜を探してみると良いかもしれません(例えば、G(ト長調:#1つ)で高ければ、F(ヘ長調:♭1つ)の楽譜を使ってみる)
なお、「歌と同じ単旋律のみを弾きながら歌を歌った。」は採点の対象外となるようなのでご注意くださいこの場合は、左手でコードごとに和音を弾いておくと良いかもしれません
私も、『保育士さん』には大変お世話になっておりました『保育士さん』という職業を目指して頑張っていらっしゃる皆さんを全力で応援します
子ども達と向き合ってくれる保育士さん、働く保護者の味方である保育士さん、、頼りにしてます おねがい
試験がんばってください
ほかにもいろいろな楽譜がありますこちらをブックマーク
【ご参考】
●2022年度の記事
https://ameblo.jp/at-elise-score/entry-12721087312.html?frm=theme
●2023年度の記事
https://ameblo.jp/at-elise-score/entry-12785233073.html?frm=theme
●2024年度の記事
https://ameblo.jp/at-elise-score/entry-12836274178.html