小松あすみです。
 
 
 
 
 
 

◆“わたし”の人生に夢中に!

猫のように美しく魅力的な人になる◆

 

自愛=「自分」との関係改善

設定変更(思い込みを変えること)

 

この2つを軸に自己肯定感(セルフイメージ)

を高めることで、

 

*不安で惨めな失恋マスター

→大好きな彼と安心の中で婚約

*興味を持てない仕事で毎日疲労

→好きな仕事で心から豊かに

*自分の将来に悲観する日々

→将来の可能性にワクワクな日々

 

このように人生が180度変わりました。

 

このブログでは

「わたしの人生に夢中♡」になることで、

美しく神秘的な猫のように、

いるだけで愛される魅力的な女性

になる方法を分かり易くお伝えしています。

 

まずはここから!おすすめ記事↓ 

 ◆自愛(自分とのパートナーシップ)とは?
 明らめノートとは?
 ◆自愛と明らめノートの関係


 私の失恋マスター時代はこちらから

 

 

 

 

昨日の記事の続きです!

好きな人が中々できません①

 

 

 

今日は私のところに来てくれる

クライアントさんで一番多い、

 

 

③自分にOKをあまり出してない

 

 

について。

 

 

 

私のブログを読んでくださってる方は、

まずはこの可能性を見た方が

いいなぁと感じています。

 

 

 

 

相手に求める理想が高い

(ストライクゾーンが狭い)

=自己肯定感が低い

 

 

です。

 

 

一見、逆に思えるかもしれないけど。

 

 

 

私たちは、

自分にOKが出せていなくて

自分に嫌いな部分が多いほど

 

 

 

それをパートナーで補おうとする

傾向があります。

 

 

 

私が主にアプリで

いろんな男性と会っていたころ、

 

 

 

実際に会った相手の

5〜6人に一人しか

「いいな」と思えませんでした。

 

 

それ以外は全部「生理的に無理」。

 

 

 

(アプリだから、実際に会う時点でかなり絞り込んでいるにも関わらず・・・笑)

 

 

 

そしてその「無理」と感じる中身を

よくよく見てみると、

 

 

自分の中の嫌いな部分や

「こうなってはいけない」と

強く禁止している部分と

共通していたのでした。

 

 

 

 

男性と会っても会っても

一向にいいと思える人に出会えず、

 

苦しんでいる婚活女性も

多いと思います。

 

 

そんな時は

無理に相手を好きになろうとせず、

 

まず自分を好きになる方に

エネルギーを注いだ方が

よっぽど早い!と思います。

 

 

自分を好きになるとは

 

 

まずは自分の嫌いな部分を

書き出して、

 

 

そんな私でもいっかぁ〜。

 

 

だってこれが私なんだから、

仕方ないよね。

 

 

ってある意味諦める

ことからスタート。

 

 

自愛のはじめは、

この諦めだと思っています。

 

 

こんなの私じゃない

こんな自分は消さないと

 

って、切り離そうとしてた部分。

 

 

それも大切な自分の一部として

受け入れてみるところから、

はじめてみてください。

 

 

 

カウンセラー養成講座 初級3期

続々お申込入り始めています♡

お席はあと半分です!

【募集開始】カウンセラー養成講座 初級3期

 

 

ブログへの読者登録はこちらから♡

フォローしてね!

***

 

オンラインサロン

「自分を生きるラボ オアシス」

第1期募集中!

マイペースで楽しく学びながら、

「自分を生きる」仲間づくりを

気軽にしませんか?

リンク詳細はこちら

 

image


 

 

 

 

◆このブログはシェア、リンク大歓迎です。

 

 

 

 小松あすみ