あいかわらず(健康上の理由で)まだ遠征できないので、晴れた空をよだれを垂らして眺めています。来週くらいから始動いたいです。
getaさんはじめブログを作成している方でも、別に天体写真集のページを作成している方が多いです。さすがにプリントして写真集を作る時代でもないし、撮影枚数も増えたので整理も兼ねて、何かブログ以外に「天空のギャラリー」的なものを作りたいなあと思案中です。ツールもWordPressをはじめ色々あるのですが、サーバー含め無料で作れるツールはgetaさんご使用のGoogle siteの一択なのでこれにしようかなと思っています。(WordPressは無料のひな形は多数ありますがサーバー費用がかかる(無料はたったの1GB))もしこの辺に詳しい方がおられればご教示いただくとありがたいです。(当方プログラミング知識はほぼゼロです)3か月内くらいには作りたいと考えます。
あとはやり始めたころに撮ったレベルの低い作品(画像処理)はどうするか...郊外で撮っているものは、撮り方自体は同じでSN比は高いので、再画像処理によって生き返らせることができます。時間はかかりますが、昨年撮影分でいいものはサルベージ(下例参考)して、その天体写真ギャラリーに加えたいと思います。
【昨年11月の画像「魔女の横顔 IC2118(エリダヌス座)」再処理版】
2023年11月に撮影してブログに掲載した「魔女の横顔」は、魔女が見えた一方、画像は露光が少なくて失敗と書いていますが、再処理(ウスウス分子雲の画像処理)をしてみると「おどろおどろしい魔女の姿」が結構よく写っていました。魔女の頭の上の白いものは、以前はカブりだと思って当時の実力では処理不可としてばっさりトリミングしていたようですが、今回慎重にカブリ取りをし強調してみると実は分子雲でした(チャンチャン)もう少し撮り増していい作品に仕上げたいです。
1年前(2023/11)ブログに掲載した画像
まだ画像処理のやり方もよくわからずレベル補正とかをいじっていただけでした。
データ(再掲)
日時:11/15 3:09~ 65min
カメラ:ZWO ASI 2600DUO
鏡筒:タカハシFSQ-85ED RD 327mmF3.8
赤道儀:ZWO AM5 2600DUOによるガイド
フィルター:ノーフィルター