ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤など人工的な香りで体調が悪くなること)
 

 

40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

化学物質過敏、虚弱でも
ラクにくらせる体づくりをサポート

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。




今日のテーマは

「発酵食品食べてるのに、便秘も肌荒れもよくならない」

全ての病は腸から
といったのは
医学の父ヒポクラテス


最新の予防医学でも
腸の健康は超重要ビックリマーク


腸が元気になると

・虚弱体質→すぐバテル
・化学物質過敏→人工香料が辛い
・つかれやすい&すぐ風邪をひく

・メンタル不調→すぐイライラ落ち込む
・アトピー、花粉症などのアレルギー

こういった不調が軽くなるからです。



私も腸をケアした結果

アトピーは消え
花粉症も、たまのくしゃみだけ

季節の変わり目でも
風邪もひかない
ひきかけても半日で回復

洗剤売り場から逃げ出さずに
すむようになりました!


さすがヒポクラテスさんの
名言どおり(笑)


 

でも
納豆、ヨーグルト、
それに繊維たっぷりのお野菜・・・

腸にいいものを食べても
便秘や肌荒れがよくならなかった
経験ありませんか?


ちょっとショックですよね。
実は昔私がそうだったんです。



実は

 

不調を改善したいなら
いきなり発酵食品を
摂ってはいけないんです。



まずは腸の修復から。


「腸の修復って何?」

と思いますよね。


わかりやすく説明しますね。


私たちが食べた栄養は
腸の粘膜から吸収されます。




でもこの粘膜がボロボロだったら
どうでしょう?


栄養がうまくとりこめず
本当はゴミとして出したい老廃物まで
吸収して、血液にのって
体中に運ばれてしまうんです。



こ、こ、怖いガーン
これが不調の原因なのですよ。


だから
発酵食品をとるのもいいのですが

まずこの腸の粘膜を
元気にすることが
先なんですよ。


粘膜が元気になれば
発酵食品を食べてもいい菌を
取り込みやすくなるし

要らないものは
体から便として
出せるようになるからです。


でも腸の粘膜ってみえません。
当たり前だけど爆  笑

 

 私の粘膜はどうなの?
と気になったら
これをチェックしてください。


こんな症状があったら
腸の粘膜が弱っている可能性大です👇

 

 

 

・お腹が張る、便秘が続く
(毎日出ないのは便秘)
・化学物質に過敏 
(人工香料を嗅ぐとかなり気分が悪い)

・肌荒れや吹き出物が出やすい
・アトピー、花粉症がひどい
・精神的に不安定
・これといって病気じゃないけどだるい



腸の粘膜があれていると
発酵食品が刺激になって

かえって症状が悪化することも。



便秘、肌荒れ、アトピー
化学物質過敏、疲れやすい

メンタル不安定


不調改善したいなら
発酵食品を食べる前に
まず腸の粘膜修復


ぜひ覚えておいてくださいね。



次回の記事では

・そもそもなぜ腸の粘膜が弱るのか?

をお伝えしますね。
お楽しみに~!


腸が弱る原因がわかれば

もっと元気で
毎日気持ちよく過ごせますよ♪


年だから仕方ないと
放置せず
自分の体ちゃんと労わってあげましょう。


人生100年時代
心地よく楽しい人生を送るには
健康な心と体が土台。

アラフィフの今がチャンスです。

 

メールレッスンでは

過敏でもラクに過ごせるようになった私が
とりくんだことを
たくさんご紹介しています!


ぜひ読んでみてくださいね👇

 

無料でよめる セルフケアメールレッスン

解毒のしくみや元気な体を取り戻す方法がよくわかります

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」

ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤など人工的な香りで体調が悪くなること)
 

 

40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

化学物質過敏、虚弱でも
ラクにくらせる体づくりをサポート

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。




今日のテーマは

「なんで柔軟剤で気分悪くなるの?」

どうもならない人もいるのに
なんでだろう・・・


と思ったことありませんか?


今日はその理由を

お伝えしますね。


柔軟剤に反応する人としない人の違い

これがわかれば

・人と比べて落ち込んだり

・理解されないことに苦しんだり

 

することが減り


柔軟剤に反応しづらい体をつくる
ために前向きに行動を
起こすことができますよ。



私たちの体は賢くできていて
体に入ってきた要らないものを
便、尿、汗、呼気で出しています。


老廃物を出すこの力を
解毒力といいます。


でもこの力は生まれつき
人によって違います。


つまり

たくさん入ってきても
大丈夫な人もいれば

 

少しでも負担になる人が

いるんです。


これは遺伝子の型によって
決まると言われています。



そして生まれてからの
食事、睡眠、運動、思考
いろんな生活習慣や環境でも

解毒力は下がることがあります。


たとえば

生活習慣
・睡眠不足、運動せず座りっぱなし
・慢性的なストレス

食事
・甘いものや炎症を起こす油の摂りすぎ
・体を整えるビタミンミネラルの不足

・添加物や加工食品のとりすぎ

などで腸が弱ります。


化学物質
・柔軟剤や芳香剤、殺虫剤
・シャンプーリンスに含まれる合成香料やシリコン
もそうですが

意外なところでは

・紙ナプキンの高分子吸収体
などでも子宮から腸に
ダメージを与えることがあります。


こうして胃腸が弱ってくると
(リーキーガットやカンジタ菌の増殖など)
↑これらについては別の機会に

伝えますね。


要らないものを排泄する力が下がり
そのゴミが肝臓に流れて
肝臓の負担が増えていきます。


そして肝臓の解毒が
キャパオーバーになると

それ以上体の負担になるものが
入ってくると困るので
過敏反応が起きるのです。


だから

柔軟剤で気分が悪くなる
ということは


体がこれ以上負担になるものを
入れないで!減らして!
とサインを出してるということ。


そこで私が皆さんに
おススメしたいのは


できるだけ

化学物質などの負担になるものを
減らすと同時に


腸を元気にしていくことです。


というと

ヨーグルト、発酵食品を
食べればいいのよね!と
思う方もおおいでしょう。


それでうまくいけばいいのですが
残念ながら

化学物質過敏になっている場合は
発酵食品が腸の刺激になることも
あります。


だから発酵食品を食べているけど
過敏症状もよくならないし

そもそも便秘やガスが

辛いんです・・
という方は

発酵食品をとるまえに
やることがあります。


次回はその理由と
方法をお伝えしますね。



 

メールレッスンでは

過敏でもラクに過ごせるようになった私が
とりくんだことを
たくさんご紹介しています!


ぜひ読んでみてくださいね👇

 

無料でよめる セルフケアメールレッスン

解毒のしくみや元気な体を取り戻す方法がよくわかります

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」

ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤など人工的な香りで体調が悪くなること)
 

 

40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

化学物質過敏、虚弱でも
ラクにくらせる体づくりをサポート

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。




今日のテーマは

「柔軟剤で辛いあなたがラクになる〇〇〇」



買い物にでかけると
漂ってくる

・強烈な柔軟剤の匂い
・ヘアケア用品の香り
で「ううーー」と気分が悪くなると
外出するだけでしんどいですよね?


そんな症状
少しでも楽になったらいいと
思いませんか?


それがあるんです。

しかもラクで
お金もかかりません。

それが
「深呼吸」


え?そんなことで?

と思いますよね?


でも体が過敏反応をおこすのは

体に入ってきた化学物質などの
要らないものを体が処理しきれていないから


これが根本原因ですが


ストレスを強く感じると
過敏性が強くなる
からです。


ストレスってたとえば

・睡眠不足。夜遅くまでスマホをいじる
・仕事家事、介護に追われてホッとできない
・頑張ってるけど仕事でなかなか成果がでない
・モラハラ、パワハラ上司や不機嫌な同僚
・お金の心配や将来への不安
・子どもに手がかかってつらい

・夫が非協力的。でもガマンしてる

・私ってダメ、と落ち込むことが多い


適度はストレスは人生のスパイス!
でも慢性化すると体と心に

ダメージをあたえます。

そして少しの刺激にも過敏になるんです。




たとえばこうイメージしてください。

あなたがママだとします。



思春期の子どもが
睡眠不足、機嫌が悪い
友達とうまくいってない
成績があがらずやる気がしない

大丈夫かな?と思って
「あの課題できた?」
と聞いてみた。


「こっちはただ聞いただけ

ただ質問しただけ」なのに

「うっさいなー」と
苛立たれてしまう

こんなことって

ありませんか?


人って余裕がないと
防御反応が働き

ちょっとのストレスでも

過敏に反応するように
なっているんです。



だから体に
「大丈夫だよ」
「そこまで緊張しなくても」
と教えてあげるといいんです。


心も体もゆるみ
過敏反応がやわらぎます。



その方法が「深呼吸」なんです。



人はたとえストレスを感じても
リラックスできると
過敏反応は落ち着きます。



つまり

・柔軟剤が怖い
・またあの匂いがきたら嫌だ
・どうしよう・・・

と思うのは自然なことなんですが


そこで常に
心を穏やかに落ち着け

リラックスする習慣を持つといいですね。

 

 

出産のときも
深呼吸をすすめられますよね?

赤ちゃんが出てくるとき
痛いけど

深呼吸すると痛みを逃がすことができる
って助産師さんに言われませんでしたか?

 

 

私は助産師さんにとても上手に

できてると褒められたのですが

いっぱい痛みを経験してきて
落ち着けと自分にいってきたからも
しれないですね(笑)


だから化学物質過敏で
柔軟剤や人工香料が辛い
という方

そして中でもストレスの
多い毎日を送っている方は

ぜひぜひ深呼吸で

リラックスを心がけてくださいね。



ポイントは2つ

①吐く息を長めに

これだけで副交感神経優位になり
リラックスできます。

②吐くと同時に
要らないものがでていき

吸うと同時に
体が浄化されていく

とイメージしてみましょう。


何度も繰り返すことで
体と心の緊張がほぐれ
ラクになります。


その結果
吐き気やめまい、頭痛なども
軽くなるかもしれません。


おススメは湯船にゆったりつかりながら。


ぬるめのお湯につかって

一日の疲れをおとし浄化する
そんな感覚でやるといいですよ♪



「めっちゃ疲れていても
柔軟剤平気な人いるけど・・」
と思った方もいるかもしれません。


それは根本原因である

化学物質の処理が
今のところは追いついているからです。


人によって
解毒できる力は違います。
人と比べる必要はありません。

自分がラクになることをやっていけば
いいのです。


次回は根本原因に
アプローチする方法について
お伝えしますね。




 

メールレッスンでは

過敏でもラクに過ごせるようになった私が
とりくんだことを
たくさんご紹介しています!


ぜひ読んでみてくださいね👇

 

無料でよめる セルフケアメールレッスン

解毒のしくみや元気な体を取り戻す方法がよくわかります

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」