レトロ工作部屋 -466ページ目

ガンプラレポート インフィニットジャスティス編 その2

 ああ、四日くらい空いてしまいました。更新せねば・・・。

前回に引き続きジャスティスです。(決してネタがないのではなくて)


ピンボケ気味だったので全体的にアップで。

正面


正面
肩に19のナンバーを入れてます。ZGMFX-19Aなので。

で、背中


リア
で、背中のファトムーを外すと


ジャスティス・リア
腰の所にビームライフルを取り付けられます。


外したファトムー


ファトムー
全体的にジャスティスのファトムーよりスタイリッシュになっています。

この部分のグリフォンビーム刃


グリフォンビームサーベル
ガイアの背中のそれとほぼ変わらない形状です。もし発生させないと、



サーベル基部

こうなります。ちなみにファトムーはぶらさがることも


ファトムー・2

インフィニットはフリーダムに比べて射撃武器が少ないので背中のファトムーのハイパーフォルティスが主武装となります。


ハイパーフォルティス
1/144のインフィニットと比べて少し口径が大きくなってます。


足のサーベル部。発生中


脚部サーベル
これでデニスティニーの足両断したんですよね。ノーマル。


脚部サーベル・基部
結構スマートにできてます。素体がいいので。

劇中のブーメラン


シャイニングエッジブーメラン
結構でかいのに劇中では違和感なく飛んでます。宇宙空間だけだったのかな?


ジャスティスといえばやはりこのポーズ


ビームサーベル
近寄る敵をたたっきりそうです。

最後にフォルティスに次いで高い攻撃力のビームライフル。


ルプスビームライフル
総合的にみるとやはり近接特化機体ですね。腰と足と背中のファトムーとシールドのサーベルあわせて7基あります。

劇中では背中のファトムーをミネルバの特攻させたり、壊れないのかなー。


次回はF91かクロスボーンを載せたいと思います。

ガンプラレポート インフィニットジャスティス編

 今日はガンプラのレビューで解説していこうかなーと思っています。しょっぱなインフィニットかよ!とつっこむのはご勘弁下さい。

 まず全体像です。
前レビュー
ちょっとピンボケ気味ですね。ごめんなさい。携帯で撮ったものですからあんまり画質がよくないのですがそこは見逃して。


んで、アップ


ちょっと近め
一応すみいれ等しているのがここでわかりますか?


今回のこのジャスティスはキットの基本色にほんのりゴールドがかかった塗装を施してあります。全体的に、

 ピンク部・・・基本色に若干ゴールドパールをコート

 間接部・・・シルバースプレーで全部コート

 ファトムー部等紫色部・・・ラベンダーでコートして、紫を濃くしました。

 カメラアイ等・・・スカイブルー


ゴールドコートがわかりにくいので


シャイニングブーメラン
方や手の甲が若干ゴールドっぽいのがわかりますか?


あと、シールド部


シールド
ストライクフリーダムより大きいんですよね。


ちなみにブーメランはこんなポーズもとれます。


ビームソード
そのままシールドからでたビーム刃で敵を切り刻むことも可能。あと手はビームサーベル連結状態にしてあります。

あと足のひざから甲までビーム刃がわかりますか?この状態だと格闘戦も怖いものなしなんでしょうね。


リアビュー


リアビュー

おまけにシールドアンカー発射!


アンカー発射
ストライクにもこんな武装ありましたよね。


最後に顔面アップ


アップ
珍しく根気入れて作ったガンプラでしたね。なにせ作るのに二週間かかったし。

 また感想教えてくださいー。

マジっすか?!

 朝に引き続き更新してます。今日は意外な収穫がありました。休みが日曜しかない分、貴重なのですが、この貴重な休みの日に貴重な物が頂けました。

 昨日に引き続きkakeru3123さんに無理を聞いていただき、今日も大東に赴き、基礎からフォースの訓練をしていました。

なにせ、ハッター軍曹よりも全然ベテランさんは訓練になります。なにせ、戦績がすごい人に指導してもらうのですから。

  今日の昼過ぎくらいに、kakeru3123さんと待ち合わせして、ちょっと早すぎたので一人でマイザーガンマを使いCPUとプレイしてたのですが、やはり惨敗。誰かいないと勝てないかも、といううくらいトラウマに陥ってました。

 一応一人でがんばって、ヤガランデを倒して、アジムとゲランの手前のステージまで行ったのですがアファとライデン相手に勝てませんでした。やはり削り第一のマイザー系列ではライデン相手にダメージが全然取れず、ゲージ負けしてました。(泣)

 途中何回かゲームオーバーになる度にテムAも混ぜて使ってました。そうこうしてるうちに、テムAのカードが初めて出撃回数0になりました。更新しなきゃ、と思いつつマイザーで一人特訓してました。

 でも不思議なのですが、カードを作成した順番はマイザー・テムAの順番で作ったのですが、なぜかマイザーよりテムの方が早く出撃0になってしまったんです。たしかにマイザーの後にテム使うと若干機動力に違和感覚えますが・・・。

 ちょうどマイザーでゲージ負けしたときに、kakeru3123さんが来てくださったので、テムAとマイザーγの指導をしてもらうべくテムAのカードを更新しました。念願のテムFゲットに向けて練習開始しました。

 やはり最初からタイマンはきついので、CPU相手にkakeru3123さんにリーダーになってもらい、まずは前ビのくせと、回り込みTR近接を練習してました。

 最初のテムステージは敵が全然動かないほとんど練習台の相手に回りこみターボ近接の練習を始めました。まずはガードリバーサルしてからターボを押しつつ、右に倒す、ということをやってみよう!ということで訓練開始!

 いざ始めると、最初はなかなか決まらなかったのですが、やっていくうちに少しずつ決まるようになってきました。まだ完全ではありませんが、コツを教えてもらい、最初のステージ終了。

 さすがに2ステージ目からは、敵さんもかなりいい動きをしてくるので、kakeru3123さんを援護しつつ(といっても私はバトル開始から自分のロックした相手しか狙わないのでほとんど1on1みたいな感じで)敵をマエビでしとめていきました。

 kakeru3123さんも結構敵両方を捕らえてたので、ダブルロックという危機にさらされかけていたのですが、CPU相手に放置されるのはやはり精神的にきつかったので、だめでもともと、近接に持ち込んで、斬りにいってみました。すると、

以外になんのガードもされず、切り倒せました。

 しつこいように何度も言いますがほんとに私は、近接が苦手なのに・・・。

やはりkakeru3123さんが敵両機を攻撃してたので、おかげで私はノーマーク(放置)でした。なのでなんのロックもされず、敵をメッタぎりにしてました。でもそれ以上にkakeru3123さんが近接でかなりがんがんに攻めてましたので、CPU相手にスムーズに連勝していきました。やはりすごいのは、僕がいままでかなりの時間を費やしてプレイしてた敵CPUを

ハメてるんです。それもジャンプ近接、ダッシュ近接、アッパー近接、回り込みターボ近接で。ほぼ全般近接で。

敵に回すと絶対切り刻まれるな、オレ・・・、って確信しましたね。いや、マジで。私は射撃メインですから。

 そんなこんなで、テムAで一周。(オールクリア)マイザーγでほぼ一周しました。さすがにマイザーでアジムとゲラン相手にするとダメージをもらいすぎてダウンしてしまい、 kakeru3123さんにレスキューしてもらったのですが、紙飛行機はほんと装甲薄すぎて、ゲージ負けしました。 kakeru3123さんごめんなさい、足引きずった上に、助けてもらっちゃって。

 そしてそろそろ、ってことでkakeru3123さんと対戦することになりました。やはり手馴れているだけあって弾幕もきっちり張って、近づけないようにして、まさに玄人の技を見せてもらいました。

 それからでした。タイマン終わった後にターミナルから連絡、ということでなにかなー?と思いつつターミナルにカードを差し込みました。テムFでももらえたらラッキーと思いながら、戦績報告して結果を眺めてました。

 勲章授与・・・なし。    そりゃそうですよね。まだカード更新したてのペーペーですもの。

 昇格指令・・・なし。    暗黙の了解。

 機体給与・・・あれ?なんかくれたみたい。なにかなー?うわ、またテムAだ。変わんないや。また被弾しまくってたからリアルカラーでもよこすのかなーと思いきや、色みてびっくり!

火星戦線北部極冠戦域戦功表彰機「氷の勲」

あれ?テムジンFが欲しかったんだけど、こんなレアな機体もらいました。


氷の勲

正直自分でもびっくりしてます。こりゃレアカラーが入ったんだからテムFどころじゃあなくなっちゃったので、新しくテムAのカードを作りました。もちろんテムF狙って。

 軍資金も尽きてきたので最後にkakeru3123さんと二人でCPU戦に挑みましたが、ヤガランデにやられました。やはりマイザーはダメージもらいすぎて足ひきずる結果となりました。またもやごめんなさい、kakeru3123さん。

 また土曜日でもみなさんが戦っているところ見に行こうとおもってます。