レトロ工作部屋 -124ページ目

セファーラジエル テストショット

昨日からの突貫作業で、なんとかテストレビューにもっていける状態になりました。


レトロ工作部屋-ラジエル
最初に作った1号機(あくまでもオラ設定)とドッキング。
色の相性もよく(同じカラーリングですので)自分の中ではできた方です。(まだ完成ではありませんが)


レトロ工作部屋-ラジエル
背中のGNプロトビット。
少し塗りわけが邪魔くさ~い


レトロ工作部屋-ラジエル
リアビュー。
ちなみに、バックパックが重いため、間接可動改造を施していると、直立できません。
スタンドないと厳しいです。


レトロ工作部屋-ラジエル
ビットをはずした方が安定します。
ライフルはどこかにあったもの。


レトロ工作部屋-ラジエル
足につけたプロトビット
ビットの先のスタビライザーたたまないと取り付けられませんネ


レトロ工作部屋-らじえる
GNセファーのみ
テストショットなので、まだ塗装が100%までいってなくて
コクピットまわりの塗装がまだなんです


レトロ工作部屋-ラジエル
リアビュー
色がまだ単一なほうで助かりましたよ。
これで複雑だったら・・・ウボァー( ̄Д ̄;;


レトロ工作部屋-ラジエル
ラジエル2号機との相性確認。
ラジエル2号機は、ティエリア君を乗ることを前提とした色合いになっています(ヤンキーカラーって言うな!)


レトロ工作部屋-ラジエル
GNセファーのコクピット。
ちょっと待ってね。


レトロ工作部屋-ラジエル
プロトビットスタビライザー展開状態。
実際には腕と干渉するので、閉じたほうがよさげです。
展開するのはプロトビットを展開したときだけの方がよさそう。


レトロ工作部屋-ラジエル
リアビュー
ちと見にくいですが、セファーからアームが伸びていて、これと本体をドッキングします。

つまり、HGのOOシリーズのスタンドが取り付けられる機体には
大体取り付けられそうです。

GNセファー その1

え~、積みプラをなんとかしなきゃいけませんね
うちにはそんなに言うほど積んでるものもありませんが、消化しないとネ


レトロ工作部屋-セファー
だいたいの塗りわけは済んでいます。
あとは、コクピットまわりのグリーンと、イエローですね。
作例どおりにしようと思うのですが、少し複雑だなぁ

これからバラして組んで上塗りですぜ

東京遠征報告 4/12

はい、どうもこんばんわ

2日ぶりの更新ですね。ショック!

やはり土曜日仕事の日曜日の東京遠征は少し身体にきますね

今でも結構眠たいですよ。

さて、東京に行く目的が

指揮官機(いわゆるツノ付きとかいうやつw)

とか、対戦でのオフ会だったわけです。

まあしかしmixiの方にお知らせしてなかったので、知らない方も多かったはず。

おそらく大阪からチャロンしに来たなんて知らないな人が多かったと思います。

まあでもね、前回新宿にお邪魔しまして
そんときはクジ運よかったかわからないんだけど、狙った機体が3つも出てくれたんですね
厳密に言うと、ガンマ・イータ・ブルハの3機に指揮官機きました。w

だけど今回用意した4機のうち
どれにも指揮官機が来ないというオチっぷりだったんですよw

ほいで手ぶらで帰ってきたかっちゅうーと、まあそんな感じになりますが。

しかも、相方のthe sinさんのときに本当にしょーもない落ち方をしたし。

口頭で説明すると

ニコニコでフォースの対戦動画があって、10秒立たずにデルタが落ちているという珍動画を自分で作ってしまいましたwww

なんつ~かね、フルボッコを通り越して、相方ともになにもできなかった状態。

くんでもらって本当に申し訳ないのひとことにつきます、ハイ。

さて、新宿の機体支給祭りでの報告です。

今回、写真はとってないので、家のターミナルからの報告になります。



レトロ工作部屋-フォース
 まず、特務の氷のガンマだったのを、もったいなくデルタに乗り換えて、指揮官機狙いでプレイしておりました。以前きたときにちょうどガンマに雪がきたのですがまたもやデルタに雪が来てくれましたよ。
しかし、指揮官機まではいけませんでしたが


レトロ工作部屋-fo-su
新しく作ったライデンのカードに、一度目から氷がきました。
さすが来やすいだけあります。


レトロ工作部屋-フォース
写真では見にくいのでもう一枚。


レトロ工作部屋-フォース
このダンも、1枚目にして支給されました。
青色って来やすいですね、ホントに。


レトロ工作部屋-フォース
最初土色じゃないからわかりませんでしたが
実はこれリアルカラーなんですよね。


レトロ工作部屋-あげ
一枚目にて、アゲも来ましたよ。