セファーラジエル テストショット
昨日からの突貫作業で、なんとかテストレビューにもっていける状態になりました。
最初に作った1号機(あくまでもオラ設定)とドッキング。
色の相性もよく(同じカラーリングですので)自分の中ではできた方です。(まだ完成ではありませんが)
背中のGNプロトビット。
少し塗りわけが邪魔くさ~い
リアビュー。
ちなみに、バックパックが重いため、間接可動改造を施していると、直立できません。
スタンドないと厳しいです。
ビットをはずした方が安定します。
ライフルはどこかにあったもの。
足につけたプロトビット
ビットの先のスタビライザーたたまないと取り付けられませんネ
GNセファーのみ
テストショットなので、まだ塗装が100%までいってなくて
コクピットまわりの塗装がまだなんです
リアビュー
色がまだ単一なほうで助かりましたよ。
これで複雑だったら・・・ウボァー( ̄Д ̄;;
ラジエル2号機との相性確認。
ラジエル2号機は、ティエリア君を乗ることを前提とした色合いになっています(ヤンキーカラーって言うな!)
GNセファーのコクピット。
ちょっと待ってね。
プロトビットスタビライザー展開状態。
実際には腕と干渉するので、閉じたほうがよさげです。
展開するのはプロトビットを展開したときだけの方がよさそう。
リアビュー
ちと見にくいですが、セファーからアームが伸びていて、これと本体をドッキングします。
つまり、HGのOOシリーズのスタンドが取り付けられる機体には
大体取り付けられそうです。
最初に作った1号機(あくまでもオラ設定)とドッキング。
色の相性もよく(同じカラーリングですので)自分の中ではできた方です。(まだ完成ではありませんが)
背中のGNプロトビット。
少し塗りわけが邪魔くさ~い
リアビュー。
ちなみに、バックパックが重いため、間接可動改造を施していると、直立できません。
スタンドないと厳しいです。
ビットをはずした方が安定します。
ライフルはどこかにあったもの。
足につけたプロトビット
ビットの先のスタビライザーたたまないと取り付けられませんネ
GNセファーのみ
テストショットなので、まだ塗装が100%までいってなくて
コクピットまわりの塗装がまだなんです
リアビュー
色がまだ単一なほうで助かりましたよ。
これで複雑だったら・・・ウボァー( ̄Д ̄;;
ラジエル2号機との相性確認。
ラジエル2号機は、ティエリア君を乗ることを前提とした色合いになっています(ヤンキーカラーって言うな!)
GNセファーのコクピット。
ちょっと待ってね。
プロトビットスタビライザー展開状態。
実際には腕と干渉するので、閉じたほうがよさげです。
展開するのはプロトビットを展開したときだけの方がよさそう。
リアビュー
ちと見にくいですが、セファーからアームが伸びていて、これと本体をドッキングします。
つまり、HGのOOシリーズのスタンドが取り付けられる機体には
大体取り付けられそうです。