事業仕分け第2弾
公益法人など仕分け、70法人が対象 各府省は「独自仕分け」も
政府・行政刷新会議は5月18日、事業仕分け第2弾後半戦の対象となる70法人、82事業を決定した。今回の仕分けは公益法人などが対象。国土交通省関連では、全国建設研修センターなどが対象になった。仕分けは5月20、21、24、25日の4日間、東京都品川区のTOCビルで行われる。
また、行政刷新会議は同18日、各府省による独自の事業仕分けと位置付ける「行政事業レビュー」の対象事業を承認した。5月26日~6月15日にかけ、各府省1~4日間の日程で公開の場で実施する。
行政事業レビューは2009年度に実施された事業を検証。「事業規模が大きい、または政策の優先度が高いもの」や「長期的・継続的に取り組んでいる事業で、執行方法や制度などに改善の余地があるもの」などといった点を考慮し、対象事業が選定された。国土交通省では、住宅・建築物安全ストック形成事業▽地籍調査▽地域木造住宅市場活性化推進事業――など18事業が対象。レビューの結果は2011年度予算の概算要求に反映させる。
(10年5月20日住宅新報)
新築マンション供給戸数
09年の新築マンション供給 7万戸台で05年比54%減 東京カンテイ
東京カンテイ(東京都品川区)はこのほど、2009年の新築マンション供給戸数をまとめた。それによると、全国の供給戸数は7万7868戸で33年ぶりに8万戸を割り込む低水準となった。前年比24%、05年との比較では56%減少し、4年間で市場規模は半分以下に縮小したことになる。
このうち地方圏(3大都市圏以外)は1万7118戸で、05年(4万1030戸)の4割程度の水準にまで落ち込んだ。新規供給が1000戸を超えたのは、政令市のある北海道、宮城県、広島県、福岡県のみだった。
(10年5月19日住宅新報)
新築マンションの供給戸数は2004年以降どんどん減少していっていますが、首都圏では逆に中古マンションの成約件数が増加しており、はっきりと明暗分かれた形になりました。
初の戸建賃貸商品
同社初の戸建賃貸発売 レオパレス
レオパレス21は7日、同社初となる戸建賃貸商品「ラヴォ ヴィレント」を発売した。戸建住宅を希望する子育てファミリーなど、長期入居が見込める新たな需要層の取り込みを狙う。販売価格は800万円台から。
参考:「レオパレス21「Lavo Villent」(ラヴォ・ヴィレント)」
(10年05月14日週刊住宅online)
追記として、オプション仕様のほか、外装グレードアップや、住宅金融支援機構対応オプションなどのバリエーションも用意し、初年度での販売目標を200棟としています。