英国式紅茶教室についてのご案内も詳細は下記をクリックしてホームページでご覧ください。
紅茶スクール インフューズティー
http://www.infuse-tea.com
英国発のお茶資格を日本語で取得できる「ティーアカデミージャパン」の詳細は以下ホームページから
ティーアカデミージャパン
http://www.teaacademyjapan.com
紅茶は健康に良いだけでなく、香りの癒し効果、無理なくきれいになれるヘルシーな飲み物として世界各国で消費が増えています。
また、イギリスの文化を学ぶ上では欠かせない国民飲料です。
イギリスに関すること、香りをキーワードのお仕事などで幅広く対応できます。
過去のクライアント様:
高校、大学の英国研修
トワイニング300周年記念イベント(片岡物産、朝日新聞)
ハロッズ日本上陸30周年イベント
香りで楽しむアフタヌーンティー(花王)
他にオリジンズ、リプトン、在英日本商工会議所、英国婦人会、ミキモト・アカデミー、ダイナース・クラブなど
著書「英国 とっておきのティープレイスへ」他4冊
雑誌、新聞:「ミセス」「ボン・シック」「家庭画報」「アエラ」「朝日新聞」「読売新聞」他
テレビ出演:NHK「極める!紅茶学」「恋する雑貨」、フジテレビ「ノンストップ!」など
ゆっくり動いてアンティークコース、すみれのカップで
ちょうどオンライン中心で、サロンでのレッスンがあまりない時期で助かりました。
あまり動けないのだから、と自分に言い訳して無理なことは無理、と諦めるようにしたのが良かったのか、今はなんとか普通の生活ができるようになりました。心配してメッセージくださった方、ありがとうございました!
そんな中でのアンティークの茶道具レッスン「ティーアンティーク」コース。この日は陶磁器のティーポットについての日でした。
まだかなり動けない時でしたので、写真も撮れる範囲が少ない....。
この時期ですからティーセットはすみれ柄にしました。
このセットは完全なものではなくて、2つの違うメーカーのものの寄せ集めです。なのでとてもお安く手に入れました。
可憐で好きなのですが、5客しか持っていないので、おそらく今までレッスンでは一度も使っていません。
レッスンはいつも10名から12名でしたから、数が揃わないセットは出番が無かったのです。
今はコロナで人数を減らしていますので、これまで使った事のないセットが使えて楽しくなってきました!
ティーポットはもっと色々出していたのに写真がありませが、おかげさまで人気のこのコースは何クラスかありますのでまた写真撮ります!
お菓子は長時間立たなくて済むシンプルなヴィクトリア・サンドイッチケーキですが、粉の一部をアーモンドパウダーに変え、ハニークリームとフレッシュな苺を挟みました。
しっとりきめ細かい生地と蜂蜜の香りのクリーム、新鮮な苺ですからシンプルでも美味しくて紅茶に良く合います!
皆さんも季節の変わり目は体調に気をつけて、ゆっくりティータイムで自分をいたわって下さいね。
オンライン講座スタートとぎっくり腰......
私のテイスティング台です!
いや、単にキッチンのアイランドをテイスティング用に使っているだけなのですが、セットがいくつでもすかさず取り出せるので便利なんです。
こんな風に倒して使います。
このセット2セットを受講者の方全員にお送りしています。
2個あれば、今後もずっと長く使えて便利なはず。
土曜日は2つの講座を間を空けて一日で行いました。テイストしたのはネパールのジュンチャバリ茶園の紅茶とアッサムのセカンドフラッシュ。
どう扱うのかをゆっくりご説明しながら行ったので、皆さん上手に使っていらっしゃいました。
講座は録画しているので、当日都合がつかない方は見逃し配信で受講できるようにしています。
8回のオンライン講座の後、一日だけ対面講座でブレンドの実習やテイスティングテストなど受講していただき、最後にテスト、合格したらロンドンからの修了証が、直接ご自宅に届く仕組みです。
この後は毎週水曜の夜と土曜の午前の週2回の講座が続きます。
何ヶ月も準備してきましたが、対面講座とクオリティに差が出ないよう、今もまだ準備の日々です。
そんな中〜、私はぎっくり腰になってしまいました.......。
20代の頃、飛行機のタービュランスに遭い、私はその時ギャレーで働いていたのですが、カートを押さえる時に腰を痛めて腰のヘルニアになってしまったことがありました。それ以来、腰は時々何の前触れもなく調子が悪くなったりするんです。
こうしてノロノロとしか動けなくなると、日頃自分がどれだけのスピードで仕事をしていたのかがわかって、それはそれで私もなかなかやるな、と思ったりしてました(笑)
いつもお願いしている鍼の先生の所に車で連れて行ってもらい、先生が
「特別に取り寄せている鍼を使いました、すごーく長いので、ご覧にならない方が良いと思います」
とおっしゃる怖そうな鍼をぐっさりと刺してもらったので少しだけ楽になりました。
今、腰を悪くする方が増えているそうです。
季節の変わり目か、家で仕事をする人が増えて動かないからなのか。
皆さんも気をつけてくださいね!
家の近くで桜を見ながらお散歩とダージリンファーストフラッシュ
日本にいて嬉しいことのひとつは、桜をたっぷりも楽しめることです。
幸い家の近所には桜を楽しめるところが沢山あります。
週末には仙川まで散歩に行きました。
思った通り桜も綺麗でしたが、菜の花が咲き乱れていて更に綺麗!
ここで必ず見かける白鷺と、瑠璃色のカワセミも元気でした。カワセミは逃げ回って写真が撮れませんでしたが。
この翌日にはすごい雨が降りましたので、かなりの部分散ってしまったのではないかと。
イギリスにいる間、何故イギリスでは桜がそれほも季節感のある花としてとらえられないのか良く考えていました。
多分それは、まちまちな時期に咲くから。
単なる種類の違いだけではないのかなと思いますが、とにかくイギリスの桜は思い思いに好きな時に咲いているかのように見えるくらいです。
それに対して日本の桜は一斉に花開き、そしてほとんど同じ時期に散ってしまうので、今見なくちゃ!という気持ちにさせられます。
で、月曜には仕事の合間に家から本当に歩いて数分の玉川上水沿いを歩きました。
うららかという言葉がぴったりの日でしたが、のんびりと歩く人がまばらにいるくらい、ゆったりとマスクを外して深呼吸できました!
さすがに前夜の大雨で花びらが沢山散っていましたがそれでもまだ十分お花見気分を味わえました。
こうしてリフレッシュする時間はとても大切。私は気をつけていないと次から次へとやることを見つけてガンガン働いてしまう方なので、50歳を過ぎてからは意識的に深呼吸する時間を持つことを心掛けています。
ぽかぽかするお日様の下で桜を見ながら何も話さないでぼーっとしてる時間、30分程度でしたけど幸せな気持ちになりました。
もちろん家に帰って紅茶淹れて飲みましたよ。
爽やかな気持ちでしたので、ダージリンのファーストフラッシュを軽めに淹れて、軽やかな香りを味わいました!