スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」
各種講演、セミナー、研修やデモンストレーション、トークショー等、コーポレートイベントを企画から承ります。
英国式紅茶教室についてのご案内も詳細は下記をクリックしてホームページでご覧ください。
  紅茶スクール インフューズティー
  http://www.infuse-tea.com

英国発のお茶資格を日本語で取得できる「ティーアカデミージャパン」の詳細は以下ホームページから
  ティーアカデミージャパン
  http://www.teaacademyjapan.com

紅茶は健康に良いだけでなく、香りの癒し効果、無理なくきれいになれるヘルシーな飲み物として世界各国で消費が増えています。
また、イギリスの文化を学ぶ上では欠かせない国民飲料です。
イギリスに関すること、香りをキーワードのお仕事などで幅広く対応できます。

過去のクライアント様:
高校、大学の英国研修
トワイニング300周年記念イベント(片岡物産、朝日新聞)
ハロッズ日本上陸30周年イベント
香りで楽しむアフタヌーンティー(花王)
他にオリジンズ、リプトン、在英日本商工会議所、英国婦人会、ミキモト・アカデミー、ダイナース・クラブなど

著書「英国 とっておきのティープレイスへ」他4冊
雑誌、新聞:「ミセス」「ボン・シック」「家庭画報」「アエラ」「朝日新聞」「読売新聞」他
テレビ出演:NHK「極める!紅茶学」「恋する雑貨」、フジテレビ「ノンストップ!」など



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

世界に羽ばたく水俣和紅茶のツアーにご一緒しませんか?申し込み開始します

水俣にはもう何度もお邪魔していますが、とうとう私がここは!と思う魅力的な生産者さんを皆さんとご一緒するツアーができました!

 

水俣市のご協力で実現するこの旅は、もうこれはぜひ、と思うところを訪問し、美味しい和紅茶を堪能する旅なんです。

そして今回のこのツアーは、モニターツアーとして、後日アンケートにお答えいただくことを条件に、かなりお安くなっているそうなんです・・・・。

 

 

まずは、天野製茶さんで一緒にお茶摘みを。

そしてその後は、天野さんとご一緒に森のお茶会を楽しみます。

前回訪れたときの森のお茶会の様子です。ディスカバー・ジャパンに掲載されたのを見て、ぜひ!とお願いしましたが、これをぜひとも一緒に経験していただきたいです。

人数が多くなるのでちょっと形は変わるかもしれませんが、自分たちで自然の葉や実、枝を探してテーブルを飾ります。

イギリスで、狩猟場に住んでいた頃に庭でお茶したときを思い出して本当に懐かしくなりました。

天野さんのセンスの良さ、温かさ、そして次々と淹れてくださるお茶の美味しさに感動します。

天野さんもまた、今年は世界の舞台に日本代表として出ていく立場の方です。

 

そして2日目は天野製茶さんで前日に摘んだお茶を手もみします。できたお茶は持って帰れます!

その後はお茶のカジハラさんへ。

何度もテレビやメディアに取り上げられているし、和紅茶好きで知らない人はいないくらいの存在ですね。

カジハラさんのところでも、お茶をテイスティングさせていただけます。

どちらでも、その場でお茶を買うこともできますよ。

 

ちなみに夜は私もご一緒に楽しくお食事、その後は川のせせらぎが聞こえる温泉に宿泊です。

水俣市の山間に位置する湯の鶴温泉は川のせせらぎが聞こえる静かな温泉街で、滋味深いお料理と、美肌の湯といわれる温泉をお楽しみいただけます。 

私も泊まったことがありますが、本当に静かで雰囲気のある温泉街ですよ。

 

 

 

詳細とお申し込みは上のリンクから、もう今からお申しこみいただけるそうなので、ぜひご覧になってみてくださいね。

 

 

 

イギリスのインテリアのポイント 階段

サンボーンハウス、もちろん階段にもびっしりと絵がかけられています。

こういう風刺画みたいなのはメインの絵画として居間などには飾りませんが、階段やお手洗いなどにグループでかけられていることが多いですね。

我が家も少しずつですが増やしており、もっと壁を覆いたい!と思っています(笑)。

左上にまた茶葉のアンティーク本の挿絵、3つのグループが「イギリスの鳥とその巣」というアンティーク本の一部、右下は仲良しのアーティストの林陽子ちゃんの銀座の展覧会で買ったものです。

右上がニューフェイス。

グループでかける絵画は何かしら共通項があるほうが良いのですが、ここは結構ばらばらになってきました(汗)。

これ、何なの、と聞かれると、正直全然わからないです。イギリスで買ったものの、書かれている字も英語じゃないし。

単に見て構図がが好きだから買いました。上はもちろんティーポットではなくてじょうろだと思います。

シンプルで線が綺麗で際立たせたかったので、マットはグレイにして額縁はくすんだ金を選びました。

絵をかけるのは日本でも難しくないですが、階段のカーペットって日本にはないですよね。

家を建てるときにかなり探したけどこれをやってくれるところは見つかりませんでした。

イギリスの家は階段がカーペット敷きになっていることがとても多く、子供が滑り落ちたりしても怪我しなくてよかった記憶があります。日本はスリッパをはくので滑りやすいかもしれませんが。

 

ロンドンで自分が住んが家にはなかったのがステアー・ラナー。

階段全部に敷き詰めるのではなく、中央部分を覆います。

専門店はあまりないのですが、見つけたので思わず入ってしまいました!

うわー、いっぱいある!

この店が日本にあったら、絶対に階段に敷いてました。

これはウィンドウディスプレイです。この色なんかいいなあ。

見てのとおり、ステアー・ラナーは敷き詰めずに左右を少し残してフィットします。

サンボーンハウスのようにくぼんだ部分に金属のバーを渡して行くのは古いお家だとよくありますが、実際は飾りに近いそうです。

色々なデザインや色合いで、その家の個性に合わせてとても素敵なアクセントになります。

色々質問して、「日本で家建てたんだけど、日本ではこれがないのよ・・・・・」というと

「飛行機代出してくれたら喜んで行ってフィットしますよ!」と明るいオーナーご夫婦。

そうですねえ、これだけ買って送っても、これを取り付けられる人いないですものね。

親切に絵にも描いて、どのようにぴっちり留め付けるのか教えてくれましたが、そんな専門部品がまずないですし、いくらハンディな人でもさすがにこれはうちの夫には無理であろう・・・・・。

これは諦めるしかなさそうですので、せっせと階段の絵を増やしていくことにしましょう。

家を整えるのは個人的にも楽しいですが、来ていただく方にイギリスらしいインテリアを楽しんでいただきたいなという思いもあります。イギリスの紅茶や紅茶文化について知っていただくなら、せっかくならイギリスらしい雰囲気の中で過ごしていただきたいですし。上の写真は昨日のアドヴァンストコースの際のもの、サンドイッチしか撮ってないですが・・・・・・。

 

お陰様で来月からのベーシックの新しいコースも満席となりました。

進む事に皆さんどうしがとても仲良くなられるので毎回楽しみです。

 

 

イギリスのインテリア 家にアンティークの絵を追加しました

上の写真は、先月訪れたサンボーンハウスの居間です。

壁には絵や写真がぎっしり。ほとんど埋め尽くすほどに飾られた壁もあります。

 

 

一見ランダムに並べたような絵や写真、実はある程度計画的にかけてあります。

一枚だけ飾るなら簡単ですが、いくつもの絵を飾るときにはどう配置するかはとても大切ですね。

私は両親がオーストラリアにいた頃からイギリスに在住の間、ずっとインテリア雑誌を読んで、こういうルールみたいなのを切り抜いて取ってありますが、今は簡単にインターネットで探せます。

グループにわけるのも、フレームの選び方にも少し気を使えばとてもバランスがよくなります。

私たちも絵を床に置いて並べ方を決め、次に壁に置いて決めますが、違うサイズや質感の絵をたくさん混ぜるときには実際に壁にマスキングテープを絵の形に貼って見たりしています。

これはイギリスのアンティークの本のページ、動物や植物を図鑑のように描いたものはたくさん出回っていますので簡単に手に入ります。

草花を描いたボタニカル・アートは現代のフェイクプリントも多く、イギリスのパブの壁にたくさんあったりするので私は草花はやめておきました。

このリアルなような、そうでないような妙なサル、気になる(笑)と思って、4枚購入。

自分たちでフレームを選んで入れましたが、ごく一般的な市販品なので数千円くらいです。

とは言っても飾る部屋は決めていたので、フレームの色と額装のマットは時間をかけてかなり真剣に選びました。

居間のここにしてみました。同じ大きさの絵を偶数かけるのは簡単です。

右の絵とのバランスはこんな感じです。

この絵も新人さんです。レッスンを行うダイニングルームの壁の左側に足しました。

これも、植物図鑑の茶樹のページで、茶の花や実の切断面なども描かれていて見ていて楽しいです。

この部屋の額は他の壁もすべて黒のフレームにしているのでこちらもダークな色の額とモノトーンのマットにしました。

あ、よく見たら少しゆがんでた(汗)。こうして足していくこともあるので配置って難しいですね。

ちなみにダイニングには少し柔らかさを足したいので、引っ越してからじっくり数週間考えた末、お皿も飾ることにしました。

左上はウェッジウッドの金彩入りドラブウェア、右下は私の家族が住んでいたメルボルンの風景が描かれた、同じくウェッジウッドのお皿です。

また茶樹!

こちらはカメリアファミリーたちが勢揃い、日本の椿もあるので華やかですね。右下のひっそりしたのが茶花です。

こちらは居間に。

この部屋はプライベートなのであまりお茶お茶しないようにして、あえておサルさんとかオーストラリアのアボリジニアートとか、主人の母が油絵を習っていた先生の作品など取り混ぜていたのですが、この絵は他に行き場がないので・・・・・。

これはかける場所が決まっていなかったので、絵を見て、それに合う額縁とマットにしてあります。

 

壁が覆われて行くと、どんどん家がHouseからHomeになって行く気がします。

しばらく忙しくて、額装したのに絵をかける時間がありませんでしたが、外は殺人的な暑さなので家で快適に!という時期に間に合って良かった。場所は決まっても、絵画の裏側の紐の長さで場所がずれるので、その当たりは雑な私には無理!きっちり水平器とか使える器用な人がいないと難しいです(笑)。

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>