三重県の伊勢鎌倉駅にきました。

JR名松線の駅で、付近に民家も少なくとても静かな駅です。

近くに川が流れており、川のせせらぎの音と、小鳥の鳴く声が聞こえる、落ち着く駅です。

ホームは1面1線の棒線ホームで、列車の本数も少ないです。

 

いつも駅ノート巡りの時は伊勢奥津駅とセットで訪問しますが、2017年11月末で駅ノートが撤去され、名松線の駅ノートはここだけになりました。

 

紅葉がめちゃくちゃ綺麗です!

思わず、イラストに描きたくなりました。

 

{3937D6FE-86F1-4B04-8DD6-5A5665BC4489}

 

 

 

{BB32B8A7-F70B-473C-80F2-CF1CBB44880E}

 

駅へ通じる道。

 

燃えるような紅葉。
{669E3881-E084-4745-8A69-2513B59D038B}

 

 

駅前の民家でやぎを飼ってらっしゃるのね。

 

超可愛い!!
{CE6DB97E-B0A5-4C5E-B3A4-6A7104CEE9E6}

駅ノートイラストですが、かなり多く残っています。
私の過去絵2作。
{51B9883B-27F4-4B63-95E9-408FCA265461}
{5CC89F23-9877-4F12-92E5-B41FC07B553C}
 
木葉きろはのイラスト。
{FC3B4F00-3446-48FC-93BF-2F804CEA3729}
 
ルミナさんのイラスト。
{10645D7D-F3B7-49EB-AD24-B20C260007BC}
 
ひさのやすしさんのイラスト。
{AC5B5A0E-736F-4D51-B36A-A7BD383475AB}
 

駅ノート絵師バトルは、
私、河合野好さん、ケンさんのながれに発展していました。
 
先行私。
かくれんぼで隠れる。
{FA88E474-00C4-498E-BD23-07A0C83966B9}
 
2番手、河合野好さん。
結局最後まで見つけてもらえず。
{853D6F91-DAC4-49C5-9B2B-1A710E0BA7D7}
 
 
3番手、ケンさん。
1、2作目をキャラを変えてパロディ化。
{B81A7AE0-6590-438E-980C-27B21448EDCC}
 
{4D67B43B-286F-4DB5-A6D2-9C2C76D9DE25}
みなさん、流石です!!

 

三重県にある、JR名松線の伊勢奥津駅に来ました。

残念なことに、2017年12月1日より駅ノートが撤去されると聞きつけ、お別れに訪問しました。

 

 

{05133B7C-05D7-4F27-98F1-80CB5C96327B}

 

{CE7DBD6F-BFCD-44DE-96F2-5ECB338F04FC}

 

 

{570A5EC4-8C75-4530-B184-F40BE51AC856}

 

 

{37D4FA78-0BE7-4F94-9887-09093F3291BC}

 

 

{653EFD58-21B8-444C-A088-1CFE6B6B5276}

 

 
 

絵師の方々の作品もこれで見納めです。

ケンさんの作品。
こんなに丁寧な作品とまお別れです。
{F5840186-49AD-4403-B764-8D6AB7735302}
 
ルミナさんの作品。
可愛い猫娘ともお別れです。
{6692DE36-D2EE-411C-99CD-621A44D96279}
 
木葉きろはさんの作品。
さようなら、可愛い女の子。
{3DDDE177-123C-4B1B-B460-9B1396CAA8D8}
 
実はこの駅は個人的に思い入れがありまして、駅ノート絵師をやりはじめて、初めて1ページフルに使って描いた第1号の駅でした。
過去のバックナンバーに、当時のイラストが残っていました。
何を思ってセーラームーンの月野うさぎを描いたのかにしたのかは、もう覚えてませんが、懐かしかったです。

 

{FD20A201-7B0D-4725-9425-DFEC78773956}
 
その後、セーラームーンしばりで、再訪時に今度はちびうさを描かせていただきました。
こちらも一緒に旅立ちました。
さようなら、駅ノート。
 

 

 
JR加古川線駅巡りで久下村駅で下車しました。
久下村駅は田舎の木造駅ですが、駅前に大きな工場があり、その対比が面白い駅です。
 
{CFF15EFB-230B-417B-B144-AE7529A5E382}
 
ローカルな駅舎と、操業中の工場。
風向きによっては、工場の煙の臭いがすることもあります。
 
{87BF4E28-01C3-447D-854B-2538B78B2241}
{0FE06539-9850-4CAC-9304-2D46E7A0EB53}
 
{A7C471C3-7342-4480-AB82-7140192BFCD8}
 
{43A1F170-4D7B-43E1-8723-4696F0963914}
 
{72284C78-5458-48F3-81D5-1A03EB861FC3}

 
久下村駅の駅ノートは沢山の駅ノート絵師さんの作品があります。
待ち時間に絵師さんの作品や世界観を楽しむことができました。
 
 
駅ノート絵師の河合野好さんの作品。
河合野好さんらしい表情です。
{73CFCF72-725F-400A-88AC-7A283F899394}

 
アングラーさんの作品。
久下村駅の雰囲気を一点透視で見事に再現されました!!
 
ケンさんの作品
御公家さんだ!
この発想は素敵です!

 

 

全国的に有名な木葉きろはさんの作品。

キャラ超可愛い!

この服装、パーカーの下はホットパンツかな。

 

私の過去作も残っていました。

 

{AE1F4A35-101D-460C-93E5-35C1F2DCF927}

 

 

 

 

 

 
今回のイラストのメイキングです。
背景先行で描きます。
一点透視なのでホームと駅舎は描きやすいです。
次に、わざと消失点をずらして、工場を描きます。
本当はこんな風に見えないのですがイラストなので自由です。
{E434A524-7127-49BF-8D4D-301E7CA2147B}
 
最後にキャラを合わせて完成!!{577C00DB-DEAF-4DEA-811A-BAD29196DBEA}
大阪から近場のJR加古川線の駅巡りで、船町口駅に立ち寄りました。
1面1線の小さな駅で、駅ノートが設置されています。
 

小さくてコンパクトなカプセル型の駅舎。
すごく可愛いです。
 
{36EE0B10-4EC0-4BD1-AC5A-9D80B1564D7E}

 

{849DE015-C7E0-4956-931B-C16F9CA76AAD}

 

{6F9E55F1-8611-42D6-BB06-CE3481BBAFBA}

 

駅前は住宅街数件あります。

駐車場やお手洗いはありませんでした。

{0374FE77-AECB-43BB-A53C-297B94F36306}

 

 

駅ノートには、ケンさんやひさのさんなど、名だたる絵師さんがイラストを残されていました。
 
メイキングはこんな感じです。
キャラを大きく描いたので、背景は少なくてすみます。
 
{89873109-6876-439E-990A-7531C85FA7DB}
 
さらっと塗り込んでおしまい。
 
{53E052D0-F1C3-4D29-A284-923DCC90254C}
 
駅ノートを描いていると、こんなのが来ました。
クモヤ443系という検測車のようです。
実際に見たのは初めてです!
{9CCEF2ED-8BB1-451B-BDBD-ECD3CA55696C}
 
ゆーっくりと去って行きました。
{1478EE44-18BC-4F6F-9B96-D2ED07CDA6D7}

 

 

 
高知県にあるJR土讃線の土佐北川駅に来ました。
この駅はホームが鉄橋の中にある駅で有名です。
列車が通過る時は、鉄橋のガタンゴトンという爆音が響き、迫力があります。
また、ホームは1面2線の島式ホームで、列車の行き違いも行われる駅です。
 
鉄橋の上なのでホームは狭く、通過列車の風と川からの風が強くイラストのようになる事も?!
 
駅ノートはホーム階段下の待合室に設置されています。
列車が来るとすごく響きますが、夢中で楽しく描かせていただきました。
 
 

メイキング。

下絵はこんな感じで。
{5135BDC2-D30F-47E6-BC0D-A326E1877103}
 
色ぬりは場所を変えて山をよく観察しながら。
{7D483867-4521-4052-8FFD-2A79B1AFAA58}
 
 
 
他の駅ノート絵師さんの作品も多くあります。
ケンさんの作品。
すごい雰囲気ありますね!そして細かい!
 
ソケットさんの作品。
相変わらず可愛いです。
旅先な駅ノートでこの子を見ると、ホッとします。
 
{E709F408-7295-4F83-9539-DD523764BA8D}
 
木葉きろはさんの作品。
安定の画力!
それにしても、全国各地、北海道から九州までどこでも描かれています!すごい機動力!
{42916D7F-2E49-48B6-B655-CA132C81AAAB}

 
 
高知県にある阿佐海岸鉄道の終点の駅、甲浦駅に来ました。
この先、室戸岬方面は未成線で線路はありません。
高架駅を無理やり終わらせた、変わった作りの駅になっています。
 
駅ノートは高架を降りた駅舎の中にあります。
途中で終わっている線路がいつか繋がってくれるように祈っているところを描いてみました。
大きく羽ばたいてほしい願いを蝶の羽根で表現。
 
羽の模様をちまちまと描くのは楽しかったです!!
 

駅ノートには、ケンさんのイラストがありました。

西日本でご活躍されている絵師さんですが、ついに四国上陸ですね。

 

{3D8712CE-D76F-4D66-95D0-4BA7A8C01002}
 
 

 

 
阿佐海岸鉄道の宍喰駅に来ました。
たった3駅しかないローカル線で、宍喰駅は唯一の有人駅です。
駅は高架の上にある1面1線の棒線ホームで、1Fコンコースには、名物駅長の伊勢海老駅長がいます。
 
駅ノートを描かせていただきました。
伊勢海老の駅舎に潜り込むイメージです。
 
{E6763CF7-428F-44F0-92A1-353586B38074}
駅ノートは、改札横のチラシ置き場に設置されていました。
{3D637DB6-51BD-4B3C-82D0-37778D8C78B0}
 
{0FEC158D-7BA8-4246-9B5A-41996721878A}

 

 

 

ワンコを温泉に浸からせたい!

と親バカ丸出しの私と相方で岡山県を旅した際、JR伯備線の方谷駅に立ち寄りました。

残念ながら、本降りの雨に気分は沈み気味ですが、雨に濡れる年季の入った駅舎も趣があっていいものです。

 

駅ノートは、駅舎の中のチッキ台跡に置かれていました。

駅舎を描きたい!と直感で思いました。

レトロな感じのコンクリート製の柱も特徴的で、描かせていただきました。

 

描いていると、軒下にそこそこ大きいカマキリがいて、ワンコと対決していました。

 

{AA5F72C3-F72A-4534-8122-52463D53E50D}

 

{82C79167-AB9F-47BC-9279-6ED8B3B64980}

 

 

{8E2CCA16-3614-4FF3-8F5C-818C2871CAC3}

 

 

{F3A2C8A5-F04D-4A5B-8006-43A116D2376F}

 

 

{87F4D3AB-3E47-43A2-AFF9-4F008EDA7DBE}

 

 

{82AD810D-6AD6-44D1-829F-490F143FCA0B}

 

 

{78933027-E12D-422D-8200-6D73A289CD38}

 

 

下書きはこんな感じです。

{A38D58F9-94B7-423E-8AA1-9B7C08A120EF}
 
 
岡山県の下湯原温泉ひまわり館にペット用の温泉があります。
温かい温泉に浸かってご満悦のワンコ。
すみません、親バカです。
{AB4E852A-E80C-4A02-BDDC-FAA99FBB1563}

 

 

 

 

 

のと鉄道の西岸駅に来ました。

アニメ「花咲くいろは」の舞台となった駅で、今でもファンの方の訪問が途絶えない賑やかな駅です。

 

駅ノートは、聖地巡礼ノートも兼ねており、ファンの方のステキなイラストやコメントで埋め尽くされています。

 

今回は、ワンコと相方とで、能登半島1周の旅の帰りに立ち寄りました。

2面2線の対向式ホームには、桜の木がいっぱいあり、春はとても美しいのだろうなぁと思います。

 

駅ノートを描かせていただきました。

ファンの方がちらほらいらっしゃいましたので、駅ノートの長時間占有しないように、別の紙に描いたのを貼らせてもらう事にしました。

 

さっくりと下書きは、こんな感じです。

 

 

アニメ「花咲くいろは」の主人公の緒花が、どうしても、プリキュアのキュアパインに見えて仕方ないのです。

劇中の緒花の性格から、感じの悪いキュアパインってところです。

こんなことをイメージしたながら描いてみました。

 

貼り付けだと、水彩やコピックなど、駅ノートには直接使えない画材が使えるので楽しかったです。

 

 

福島県にあるJR磐越東線の江田駅に来ました。

前日にいわき駅の宿に1泊し、翌朝早朝の訪問です。

夏ですがまだ日が高くないので、暑くなく訪問し易かったです。

 

駅は山手の高所にあり、小さな吹きさらしの待合室があるだけの1面1線の小さな駅です。

かつてはスイッチバックの駅だったようで、当時の線路の後も残っているそうです。

 

 

{5EFF9991-78FC-4C95-83BF-AB61EE082C45}

 

{56187F4C-EA8C-4F24-8416-11EF0BA0C95C}

 

 

待合室の中にテーブルがあり、駅ノートがありましたので描かせていただきました。

 
{3EF0B3F4-B7E2-4311-9B04-0460012957A2}
 
結構年季の入った、山間の中に年季の入った待合室が気に入りましたので描かせていただきます。
単純な一点透視なので描きやすかったです。

 

{BE19B6DD-8FD8-4D72-92C3-B53270A722D6}

 

{D5A22026-6BE6-48F8-B4A5-989AF9303AB8}

 


他の駅ノート絵師さんの作品もありました。

 

全国的にも有名な駅ノート絵師のS.nagataさんの作品。
私と同じく、やっぱり駅舎が気になったのかな?