駅前はこじんまりとした雰囲気。
駅前はこじんまりとした雰囲気。
北条鉄道の法華口駅に来ました。
北条鉄道播磨横田駅の駅ノートにお絵描きさせていただきました。
池野駅は交換設備のある駅ですが、普段は無人です。
本日、今年初の播磨下里お絵描き会でした。
鳥取県の若桜鉄道にある隼駅にきました。
2018年明けましておめでとうございます。
駅が高台にあり、ホームからきれいな夕日が見える駅です。
そのため、観光客がどっと押し寄せ、さらに近年、観光列車「伊予灘ものがたり」も停車するため、夕暮れ時には駅は満員になります。
駅舎はさわやかなうす水色のかわいい木造駅舎。
改札口から見えるホームと海。
青春18きっぷのポスターにもなった景色です。
もともと2面2線の島式ホームの片側を埋めて、1面1線になっており、空いたスペースは花壇になっています。
駅ノートは待合室に置かれています。
バックナンバーもかなりあります。
人が多くて、絵を描くために駅ノートを長時間占有するわけにはいきません。
こういう時は、自分のノートに描いた絵を切って貼ることにしています。
駅ノートは1時間半ほどで完成しましたが、完成間際に、観光列車が到着し、ホームや駅舎が大混雑。
駅ノートどころの騒ぎではありません。
ここはしばらく待機して、やり過ごすことにしました。
ようやく人も減ったころ、描いた絵を駅ノートに貼らせていまだ来ました。
どうも人が多い駅は苦手ですが、早朝や平日など来駅時間さえ気を付ければ大丈夫そうです。
絵を描くときは、30分おきにタイマーをセットしだらだら描くのを防止しています。
若干の前後はありますが、下書き30分、ペン入れ30分、色塗り30分を目安にしています。