【必読】不登校で悩んでる方へ | 足ぷろファシリテーターが伝える足ぷろの魅力

足ぷろファシリテーターが伝える足ぷろの魅力

足が育つと、メリットたくさん!軽やかに、でも地に足をつけて、しっかりと歩いていける、そんな足に育てませんか。

こんにちは(^^)

足ぷろまつり運営事務局 やまだ まき です。





今、不登校のお子さまが

どれだけいるか知ってますか?




小中学校における不登校者数が

過去最高の29万9,048人。

(前年度24万4,940人)

(文部科学省が2023年10月4日に公表した調査結果調べ)




わたしの周りでも

子どもの行き渋りや不登校の話を

よく聞くようになってきました。




不登校に悩まれてる親子さま

学校関係者の方に

特におすすめしたいのがこの動画!!



不登校専門カウンセラーで

反射の統合ワーカーのミィさんこと

ふじたにみかこさんと


生成発展アクティベーター

天職コンサルタント

梅田幸子さんの対談です。



ミィさんは

ご自身が元不登校児で

その時に心の中で起こっていたことを話されてます。



下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印




わたしがこの動画で1番驚いたのは

特にいじめなどの明確な原因はなくても

学校に行くのがしんどいということがあること。


まわりは行けなくなった理由を探して

解決しようとするけれど、

そうじゃなくて

だんだん溜まったものが

突然キャパオーバーで溢れてしまう。






わたしは学校が楽しかったので

この気持ちは

聴かないと気づけませんでした。




またミィさんはこの動画で

不登校のお子さまやご両親のケアだけでなく


学校に戻るとき、

学校以外にしたいことができて

動きたくなったときに

おこりえる問題についても話しています。







お話の中で

ミィさんがお勧めしているもののひとつが

足ぷろ




足足ぷろとは?

梅田幸子さんが開発した
ひとりでできる足の反射の統合と発達を
うながす60分のプログラムです。

60分間で16step(50以上の刺激や動き)を
オンラインでレクチャーしながら実践します。


  



なぜ、足ぷろが

不登校の親子さまにいいのか


ミィさんが画像でもまとめてくれてるので

こちらもご覧ください。
























どうでしたか?


ミィさんの熱い想いを受け取って


是非、生活の中に

足ぷろを取り入れてくださいね!


下差し

12/31まで足ぷろまつり開催中!

 




〜参考までに〜

 




 




【お申し込み】

下記リンク先へPC下矢印下矢印下矢印


Instagramもフォローしてくださいカメラ下矢印