Re: | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

最初はこの手提げから。

 

 

 

 

 

 

お気に入りで使い過ぎて

 

持ち手部分がほつれてしまったから

 

まずは

 

 

ビンテージサリーのように、

 
 
補強して、

 

 

 

 

 

 

それからこれの登場。

 

 

 

 

 

手提げにDカンを縫い付けるだけで

 

斜め掛けできるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紐だけをここに掛けておいて、

 

 

他の色々な色の手提げにも

 

徐々にDカンを付けて、

 

 

紐は使い回しています。

 

 

 

 

これなんかは割と小さめだけど、

 

 

ワイドパンツと同じように

 

自分で縫っている大きい手提げにも

 

付けていますよ。

 

 

 

 

これらの色を身につけると、

 

ボーイッシュというか・・・

 

(私の好きな)「ちんちくりん」

 

になって(!)




アクセサリーほど特別じゃないから


照れもせず色遊びが出来る。




 

 

すごーく楽しいです。

 

(自分で作った大きいのは

 縫製に難がある事もあって、

 その大きさに任せて物を入れ過ぎる

 と強度が心配なのでそれは加減。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


つまり、


 

シンプルなワイドパンツを縫う事とか、

 

服同士の色の組み合わせで遊ぶとか、

 

(まさしくmowさんの仰る通り!)

 

 

 

 

自分の生活のパターンから

 

基本的に小さなピアスを付けるだけで

 

ほとんど他のアクセサリーを

 

つけない事とか、

 

 

そういう日々から生まれたのが

 

(そしてこれからも続けるのが)

 

斜めがけバック、ポシェット。

 

 

 

 

 でも、

 

バック本体がくったりとしているので

 

紐だけはしっかりとした本革にしようと。

 

 

(この最初に買った濃い茶色のは

 

 違っているのだけどね。)



それだけでオトナでも


大丈夫な物に見えるかな。




 

 

 

 

 

色や柄が好きなのに

 

使いこなせていない袋物を

 

出来るだけ簡単に


素早くリメイクしたくて

 

始めた事だから

 

ファスナーなどは付けていない。



 

 

それで中の物はあずま袋に

 

入れています。

 

 

 

(そこからまた

 

 あずま袋作りがねー。

 

 えらいこっちゃ、です。)

 

 

 

 

 

 



オトナだから

 

3段重ねのカラーボックスの

 

ずれているのが気になるよ。

 

 

 

 もっと早く気付くべきだった?

 

 

 

 

 

 

(こちらへ越してきてから

 

 石灰とペンキでペイントした

 

 19年物。最初の10年は

 

 キャスターをつけて押入れで

 

 使ってました。ご本人もきっと

 

 びっくりしていることでしょう。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




アイディアがどんどん湧くけど


手先が追いつかない。

 

 

今日は居間の掃除をがんばる日。

 

 

そこら中に仕事が溢れてる。

 

でもコツコツとやるだけですね。

 

 

(今日の1枚目の写真は ”前出” )

 

 

 

刺繍糸をしまっている箱は

 

ペンキ(やアクリル絵の具)を塗って

 

カレンダーの写真を切り抜いて貼った

 

お気に入り。

 

 

 

 

色塗りまで終えたところで

 

待ちぼうけの箱も沢山あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

 

「mowさん」はじめ

 

色々な方へのお返事の

 

こんな「Re:」から始めます。

 

 

 

ずっと気になっていた事が

 

書けたから嬉しいな。