そういえば、

来月結婚記念日だなと、

思い出した。


自分たちが結婚した時は、

国際結婚は珍しい方だったが、

今もあまり自分の周りで、

国際結婚をしているは人は

いないなぁ。


内閣府男女共同参画局の

データによれば、

1965年の日本人の国際結婚の

割合は0.4%。

一番多い時で2006年の6.1%。

近年は3.5%程度らしい。


減ってる。


その理由に、入国管理法が

厳しくなったことがあげられる

とか。


日本へ入国するビザ目的の

偽装結婚の取り締まりが厳しく

なったらしい。


ところで、国際結婚の

離婚率は47.9%。国際結婚の約半分が、

離婚するのか。


日本人の結婚した人1000人中、

30人ぐらいが国際結婚で、その内、

15人ぐらいが離婚するのか。


へぇ~。来月、結婚20周年の

ワタシ、頑張ってるよなって、

夫に言ったら、


「キミじゃなくて、ボクだから」


と、頭を小突かれた🤭🤭




古い写真が出てきて、

この頃、夫に懐いていたモグラのことを

思い出した。


今、カトマンズのタメルに

ある


カトマンズ エコ ホテル


の場所に


Thamel  Money Changer


があった。


夫がやってた両替屋だ。


この両替屋に1匹のモグラが

紛れ込み、カウターテーブルの

下にあった隙間に潜り込んでしまった。


ちょうど椅子に座った夫の

足元のあたり。


夫は、このモグラのことが

心配になり、朝と夕、毎日同じ時間に、 

モグラのいる隙間の横をノックして

食べ物を置いた。


始めは、モグラは知らない間に、

食べ物を持ち去っていたが、

その内、慣れて来たのか、

夫が隙間の横をノックすると、

モグラが先に出てきて、夫の顔を

見て食べ物を待つようになった。


夫は夫で毎日同じメニューじゃ、

モグラも飽きちゃうね、と、

ナッツの日もあれば、

チキンの日、ビスケットと

日替わりで食べ物を

モグラに差し出す。


夫は、毎日欠かさず1日2回、

自分が用で出かける時は、

誰かにモグラの食べ物を

預けた。


私なら、絶対に続かない。

忘れる。


ここが動物に信頼される

夫と、そうでない私の

違いなんだろうな。


↓これは、夫とスワヤンブナートの猿

40年ぐらい前か












引っ越しの日は仏滅だった😅


まず、早朝に夫は甥っ子たちを

迎えに一人で、

空港に向かった。


遅れて私は家の売買契約、

ローン契約、鍵の受け取りをしに

一人で銀行に行く。 

鍵を受け取った私は、 

早速、私達の新しい住居に行き、

もぬけの殻の家中の窓を開け、

夫と甥っ子一家の到着を

待った。


旧住居へ引っ越し屋が到着するまでに、

夫が空港から戻って来なければならない。

甥っ子たちの飛行機が遅れたら

アウトだ。


ドキドキしながら一人ガランとした、

家で夫たちを待っていたら、

無事空港から彼らが到着。


夫は、休む間もなくすぐに、

引っ越し屋さんを待ち受けるために

旧住居に一人向かい、

私は何もない家で甥っ子家族の

相手をした。


甥っ子「おばちゃん、疲れたよ。

シャワー浴びたいんだけど」


甥っ子よ、この家にはタオルも

石鹸も何もないのだよ。


甥っ子の娘は、何もない

だだっ広い家の中を走り回り、


嫁は、

「おばさん、家の写真とっていい?」


と、家中の写真を撮り始めるの

だった🥲🥲🥲


↓この時、甥っ子がお土産にくれた
ネパールの絵画。今でもウチのリビングで
健在。