【譜割り】譜読みの基本ステップ/仙台市泉区ピアノ教室・仙台市青葉区ピアノ教室 | 仙台市泉区/仙台市青葉区【花音おんがく教室】自主性、計画性を育てるピアノ教室

仙台市泉区/仙台市青葉区【花音おんがく教室】自主性、計画性を育てるピアノ教室

日々のレッスンで感じることを
徒然なるまま書いています

ご覧いただきまして
ありがとうございます。

仙台市青葉区小松島教室
仙台市泉区山の寺教室
花音おんがく教室
レッスン音譜ブログです。
 
新規生募集

LINE公式アカウントより

お友達登録をお願いします。

こちらの下矢印バナーをクリックして下さい。

 

ただいまご登録の方に

体験レッスン割引クーポンプレゼント。

 

個別メールのやりとり可能です。

 

本日のBlog

昨夜の夕食は

ペペロンチーノでした。

 

最近、スーパーで

平たい麺のパスタを

(正式名称は

フィットチーネ・タリアテッレ

というらしいです)

見かけるようになったので

そちらで作ってみたら…

 

娘さんのテンションが

上っていました笑

・ ・ ・ ・ ・

 

 

▼ピアノ教室レッスン風景▼

小学4年
 
新しい曲の練習がスタート。
 
映画やTVの曲は
音数も多くリズムも複雑。
 
調子記号の読み、変換音と
バッチリだったのでキラキラ
次は正確に譜読みをするため
拍子、数え方、譜割りを
インプット中です音譜
・ ・ ・ ・ ・

 

 

 

本日のお題

【譜割り】譜読みの基本ステップ

 

譜読みをするとき

 

譜読みとは

はじめて見る楽譜の曲を

一定の速度で最後まで

弾けるようにする作業のこと。

 

拍子に合うように

数えながら

譜割りをしていきましょう。

 
この作業をすっ飛ばして
なんとなく音を出してしまうと…
 
音の高低差に目がいってしまい
8分音符を4分音符の長さで
弾いてしまうなんてことも…ガーン
 
また、こういったような
8分音符+◯
組み合わせを見つけたら
 
1と2と3と4と…と
(数え方は拍子によって変えてねウインク)
入れた
表拍と裏拍が分かる数え方
口に出して数えながら
縦の線を意識していくと
 
譜割りをする力
拍子感が育ってきますキラキラ
 
それでは

本日も皆さまにとって

良い1日になりますようにクローバー

             

         中村麻子

 

▼こちらの記事もご参考下さい▼

●R6年度新規生募集について

●お稽古スタートまでの流れ

●レッスンスタート費用について

●LEMコースについて

●ピアノ演奏コースについて

●発表会について

●振替について

●私は(保護者)ピアノが弾けないけれど大丈夫ですか?

●幼児期にピアノをはじめるメリット

●幼児期にピアノをはじめるメリット②

●音楽の習い事だからこそ手に入る術①

●音楽の習い事だからこそ手に入る術②

▼小学1年生レッスン動画▼

 

仙台市泉区山の寺教室

向陽台小学校/向陽台児童館より徒歩3分30秒

 

仙台市青葉区小松島教室

小松島教室/小松島児童館より徒歩3分

 

 

右矢印花音おんがく教室HP左矢印

 

新規生徒募集

LINE公式アカウントより

お友達登録をお願いします。

こちらの下矢印バナーをクリックして下さい。

 

ただいまご登録の方に

体験レッスン割引クーポンプレゼント。

 

個別メールのやりとり可能です。