初めての関西個展から2年…。

こんなにも早く、再び関西で展示会を開くことになるとは、2年前まったく想像もつきませんでした。

 

今まで手織り、輪織りの第一人者を自負して20年以上活動してまいりましたが、実は2人展というのは、思いの外 少ないのです。

 

この度、ご一緒するのは「ユニバーサルデザイナーズ協会」代表理事の長井睦美さん。

素晴らしい実績を持つ方と一緒に開催できることに喜びを抱きつつ、2人の相乗効果でより良い展示会にできればと思っております。

 

それでは、展示会の見どころを紹介します。

 

「次はない」と思っていた

2年前、同じ芦屋のギャラリーTにて、初の関西個展を開催しました。

芦屋で個展をやると決めたはいいものの、慣れない場所でお客さんが少ないかも、という不安もあり

その時は「関西での個展は最初で最後」だと覚悟を決めて臨んでおりました。

 

しかし、いざ個展の幕が開くと、関西在住の生徒さんやインスタ、ブログのフォロワーさんがたくさん来てくださり

ギャラリーの前を通りかかり初見で作品をお買い上げくださった方から「また芦屋に来てね」のお言葉を頂戴してとても感激したのです。
 

特に印象に残ったのは、ユニバーサルデザイナーズ協会代表理事の長井さんが、生徒さんをたくさん連れて見にきてくださったこと。
初めての個展で、お客さんが来てくださるか不安だった私は非常に勇気づけられました。
 

初めての関西2人展

長井さんは、私の個展の様子を見て「自分の作ったものを地元の芦屋で、私のことを知らない人にも見てほしい」と思うようになったそうで…。

じゃあ、この場所で2人展を開こう!と意気投合し、早くも関西での2回目の展示会に向けて準備を始めることになりました。

 

花の力は偉大

とはいえ初めての2人展で、実際にお互いの作品を並べるまでは、会場がどんな雰囲気になるのか、全く予想が付きませんでしたが

いざ、設営が始まると、花の持つエネルギーと色鮮やかさが会場を華やかにしてくれ、花の力は偉大だなぁということを身をもって実感しました。

 

ブログでお見せしたのは、実はほんの一部。


実際に見てもらえると、お分かりいただけると思うのですが…。花が添えられただけで、その場の雰囲気が本当に明るくなるんです。


これは私も驚いたので、花と手織りの融合がどうなっているのか肌で感じていただけますよう、ぜひご来場くださいね。

母の日のプレゼントにもお勧めします。

 

見に来てくださった方に喜んでいただける作品作りを目指して

前回、2年前は関西での初個展。
最初で最後だと(私も)思っていたので、わざわざ予定を空けて駆けつけてくださった方や、「せっかく関西まで来てくれたから」というお気持ちで、ご購入くださった方もたくさんいらっしゃいました。

 

2回目の今回、前回来てくださった方の想像を超え、初めて出会う方にも喜んでいただける作品作りが出来たと確信しておりますので、その目で確かめていただきたいのです!

 

 

上質な着物のリメイクがもっと広まってほしい

今回、2人展に合わせて準備してきたのは

「着物一反丸ごとリメイク」

もう着ることはないけど、処分するのは忍びない…
思い出が詰まった着物をどうにかできないだろうか…というところから着想いたしました。


一着の着物(反物)を再利用し、ワンピースやチュニックなどの洋服だけでなく、裂き織りという技法を使ってバッグや小物などにリメイクさせていただくので、素敵なトータルコーディネートのご提案が可能になります。

 

着物一反丸ごとリメイクってどういうこと?

どんな工程でリメイクするの?
という方は、こちらに詳しく書いてありますのでお読みくださいね。
右矢印着物一反丸ごと使ってリメイク オーダーメイドのお知らせ


長井さんもウエディングブーケや誕生日の花束など、素敵な思い出が詰まった花たちを美しいまま保存できるプリザーブドフラワーにするご提案ができます。

 

長井睦美さんのご紹介

 

 

一般社団法人ユニバーサルデザイナーズ協会代表理事、一般社団法人アジア花の文化協会理事、フラワーアーティスト

プリザードフラワーを中心に、全国のカルチャースクールにて講師を務める。日本橋三越など、百貨店催事出展も数多く経験している。
 

今回、地元芦屋において、自身初の展示会開催をすることになる。
「デザインの基礎が身につく フラワーアレンジ上達レッスン60 新装版」「生花から自在にアレンジ プリザーブドフラワー 素敵な70のアイデア 新版」など、著書多数。

 

歌川智子の紹介

 

日本輪織り協会代表、染織クリエイター

昨年、25周年記念個展を開催し大成功を納める。
2021年、認知症予防に効果が期待できるテココロキット開発に携わり、2024年から新教材の本格稼働がスタート。

 

今回の関西展示会は、2022年夏の関西個展に続いて2回目。
「はじめての輪織り麻ひもバッグ」著者。

 

長井睦美・歌川智子 プリザと手織りの2人展「Magic Hands」開催概要

 

image

日程:2024年5月7日(火)~11日(土)
11時~19時(最終日16時終了)


場所:芦屋ギャラリーT(JR芦屋駅 徒歩3分)
〒659-0093 芦屋市船戸町1-25-103

JR芦屋駅よりギャラリーTへの行き方は、こちら↓
右矢印【5/7~11・2人展会場】芦屋ギャラリーTへの行き方【JR芦屋駅下車・徒歩3分】
 


お問い合わせは

📩お問い合わせフォーム よりお願いします。

 

 

 

下矢印ランキングに参加してます!ぽちっとお願いいたします。

 

 

 

宝石緑5/7~11、関西にて2年ぶりの展示会を開催。長井睦美さんとの2人展です。
右矢印【5/7~11・芦屋】長井睦美・歌川智子 プリザと手織りの2人展「Magic Hands」開催

NEW思い出の詰まった着物をリメイクで生まれ変わらせ、
裂き織りの手織り服&バッグや小物などで素敵なトータルコーディネートのご提案を開始します!
右矢印着物一反丸ごと使ってリメイク オーダーメイドのお知らせ

NEW5月29日より毎月最終水曜日午後、国分寺にて輪織りのレッスンスタート!
右矢印【毎月最終水曜・午後】輪織りのレッスン、国分寺にて定期開催決定!

宝石緑うたちゃんの麻ひもが、紅茶の商品パッケージに使用されています宝石緑
右矢印うたちゃんの麻ひもが商品パッケージに!「Tetra Tea5」のご紹介

宝石緑現在募集中のレッスンはこちらです宝石緑

自宅アトリエにて、感染対策ばっちりでお待ちしています!
右矢印【募集中】身近な材料で手織りをしよう!「エコおりりんレッスン」
右矢印【募集中】織り機を使った「咲きおりレッスン」
右矢印【募集中】麻ひもバッグの技能向上を目指す「輪織りバッグ認定講座」
右矢印【募集中】麻ひもを染める「染めレッスン」のお知らせ

日程の希望がある場合は、📅講習予定カレンダーで講習可能日程をご確認の上
📩お問い合わせフォーム よりお申し込みをお願いします。

宝石ブルー現在販売中の商品はこちらです宝石ブルー
右矢印手織りマスク・輪織りバッグ出品中!Creemaはこちら
右矢印「こんなバッグが欲しかった!」オーダーメイドのご案内
右矢印【手織り服のご紹介】素材と縫製の質がいいと、着心地がとてもいい!

 

宝石緑レッスンやイベント情報は、LINE公式アカウントにて最初にお知らせしています。登録をお願いします宝石緑

宝石緑メールマガジンはこちら宝石緑
右矢印歌川智子(日本輪織り協会)メールマガジンはこちら
おりりん®&咲きおりレッスンのご予約・お問い合わせは、📩お問い合わせフォーム までお願いします。

右矢印歌川智子ってどんな人?自己紹介はこちら
右矢印染織クリエイター歌川智子ホームページはこちら
右矢印日本輪織り協会HPはこちら

宝石赤各種SNSのフォローも大歓迎です宝石赤
 Instagram Instagram  facebook Facebook 基本タイプTwitter