織り機を持っていないけど手織りがしたい!
手織りには興味あるけど
織り機は場所を取るのが気になるし、織り機があるところでしかできない…
そんなあなたに、おススメの織り機があります。
「おりりん®」はカバンに入れてどこでも手織りが楽しめます。
あなたも、「おりりん®」で手織りを「手軽に」楽しんでみませんか。
「エコおりりんレッスン」のお知らせです。
「ダンボールで手織りが出来る」
全く新しい「手織り」のスタイルをご提案します。
「手織り」と聞いて、あなたは何を想像しますか?
大きな織り機に糸を縦横に張り巡らせ、カタンカタンという音とともに
鶴の恩返しのように織物を紡ぐ光景…。
手織りはチャレンジしたいけど、織り機は場所の確保が大変そう…
織り機を買ってみたいけど、お値段が気になる…
手織りに憧れる女性は少なくないですが、
どこか「敷居が高い」イメージがありました。
「おりりん®」の原材料は、何とダンボール。
手織りの優雅な雰囲気はそのままに、持ち運びが出来て
どこでも手織りを楽しめるようにアレンジしました。
手織り大好き、手織りを愛してやまない歌川智子が提唱する
「輪織り」という手織りの技法を
小学生から大人まで…100均で買える材料でも手織りが楽しめる
「簡易織り機」が「おりりん®」です。
2012年「おりりん(織り輪)」の名前を付け、商標登録を取得しました。
この「おりりん®」を使って
いろいろなバッグやポーチ、ポシェットをつくるワークショップが
「エコおりりんレッスン」になります。
ハンドメイドが苦手な方でも大丈夫。丁寧に作り方を教えます。
本格的な織り機を使わずに手織りがしたい人
麻ひもで夏らしいバッグやポシェットを自分で作りたい人
自宅のリビングで手軽に手織りをしたい人
麻ひもで編み物だけじゃなくて手織りを経験したい人
(将来的には)「おりりん®」でワークショップを開きたい人
(将来的には)自分で作った小物やバッグをイベントやECサイトで販売したい人
(将来的には)放課後子ども教室や学童保育、福祉施設に導入したい人
うたちゃんのブログを見て、うたちゃんがどんな人か確かめたくなった人
理由は何でもいいから、うたちゃんからレッスンを受けたい人
🔶体験レッスンではミニポーチを2時間で作ります。
🔶生涯学習としてのんびり楽しみたい方は、お好きな課題だけ取り組むことが出来ます。
🔶「エコおりりん習熟コース」に進んでいただくと、手提げやショルダーバッグなど実用的なものを作ることが出来ます。
🔶楽習フォーラムの「輪織りバッグ認定講座」に進んでいただくと、講師認定制度もあります。ご自身で有料のワークショップやお教室を開催することも可能です(条件あり。お問い合わせ下さい)
🔶「エコおりりん活用講座」に進んでいただくと、放課後子ども教室や学童保育所、福祉施設などで「おりりん®」をご活用いただくことが出来ます。
体験レッスン実績(一例)
・コクヨハク(コクヨ博覧会)ワークショップ
・東急ハンズ 夏休み 子供向けワークショップ
・ものづくり館byYKK 夏休みワークショップ「ecoおりりんで輪織りポーチを作ろう」
・日本ホビーショー、素材博
など…多数開催しております。
体験レッスンレポート
レッスン開催レポートはこちらになります。
八王子で手帳講座を開催している番場よしこさま
↓記事全文はこちら
歌川智子(うたちゃん)
女子美術短期大学卒業。
3人の女の子を出産後、工作教室を12年間開催する。
工作教室と並行してハンドメイド作家デビュー。
ハンドメイド作家&講師歴は20年以上の大ベテラン。
独自の技術「輪織り」を提唱し
「おりりん®」という簡易輪織り機を実用新案登録・商標登録も行う。
「手仕事は世界を救う」をモットーに
手織りを中心とした手仕事の啓蒙と技術向上に励んでいる。
YKKやクロバーなど
企業からの講師依頼も多数実績あり。
年代を問わず、受講生のレベルに合わせた講座開催に定評がある。
・全くの初心者でも大丈夫でしょうか?
何の問題もありません!織りたいという気持ちだけご持参くださいね。
・ブログやYouTubeで紹介されている「ダンボール織り機」と「おりりん®」の違いは何ですか?
「おりりん®」は両面織りをすることで、はぎ目の無い織り地を作ることが出来ます。
そのため、ポシェットやバッグなどの袋物やペンケースなどの入れ物を得意としています。
・材料は持参できますか?
こちらでもご用意しますが、使いたい材料がある場合はお持ちください。
・将来は「おりりん®」を使ったワークショップを開催したいのですが、資格取得は出来ますか?
楽習フォーラムの「輪織りバッグ認定講座」に進んでいただくと、講師認定制度もあります。ご自身で有料のワークショップを開催することも可能です(条件あり。お問い合わせ下さい)
・受講費の支払い方法を教えてください。
お申し込み後、指定の銀行口座にお振込みをお願いします。
体験レッスンはBASEからのクレジット決済も対応しています。
・東京は遠いのでオンライン開催を希望します。オンライン開催はありますか?
体験レッスンはオンラインでも可能です。
日程を調整した上、事前にキットを送付し通信環境を確認いたします。
BASEからお申込みいただくとクレジット決済も可能です。
「輪織りオンライン講座」詳細はこちら
・東京は遠いので、近くで開催している教室があれば紹介してほしいです。
認定講師が全国にいるので、お近くで講師活動をされている方がいらっしゃるかもしれません。
登録講師以外にも「おりりん®」体験ワークショップをされている方もおりますので、📩お問い合わせフォーム までお問い合わせくださいね。
大変お待たせしました。
「エコおりりんレッスン」の詳細です!