手織りが上手に出来るようになりたい!
自分でいろいろな麻ひもバッグを作りたい!
輪織りバッグ作家になって販売してみたり
ワークショップを開催してみたい!
そんなあなたにおススメ。
「輪織りバッグ認定講座」のご紹介です。
歌川智子が考案したカリキュラムを使い、
輪織り認定資格取得を目指す講師養成のためのコースです。
講師にならなくても、ご自宅でいろいろな輪織りバッグを
作りたい人も大歓迎です!
手軽に手織りを楽しむための「おりりん」を使って
バッグを作る技能を取得します。
最終課題はこんなバッグを作りますよ。
分からないことがあったら
📩お問い合わせフォーム何でもお問い合わせくださいね。
手織りの技能向上を目指している人
いろいろな麻ひもバッグを作ってみたい人
東京は遠いけれど、「おりりん」を使った輪織りの技術を身に着けたい人(通信講座あります)
放課後子ども教室や学童保育、デイサービスなどの福祉施設で輪織りを教えたい人
公民館やカルチャーセンターで講師として活躍したい人
自分で使うバッグを作って、家族や友達に自慢したい人
うたちゃんとしゃべりながら織物をしたい人
うたちゃんのブログを見て、うたちゃんがどんな人か確かめたくなった人
理由は何でもいいから、うたちゃん節を聞かないとコロナ禍を乗り越えられないと思った人
🔶「おりりん」を使った輪織りの技法を身に着けることが出来ます。
🔶カリキュラムに沿って5つのポシェットやバッグを作ることが出来ます。
🔶資格習得によって、有料でワークショップを開催することが出来ます(条件あります)。
講座では、5種類のバッグを作ります!
段階的に難易度が上がっていくことにより、
スムーズな技術向上が出来るカリキュラムになっています。
1.ペタンコポシェット
2.ミニポーチ
3.クラッチバッグ
4.ショルダーバッグ
5.ミニトートバッグ
レッスン開催レポートはこちらになります。
歌川智子(うたちゃん)
女子美術短期大学卒業。
3人の女の子を出産後、工作教室を12年間開催する。
工作教室と並行してハンドメイド作家デビュー。
ハンドメイド作家&講師歴は20年以上の大ベテラン。
独自の技術「輪織り」を提唱し
「おりりん」という簡易輪織り機を実用新案登録・商標登録も行う。
「手仕事は世界を救う」をモットーに
手織りを中心とした手仕事の啓蒙と技術向上に励んでいる。
YKKやクロバーなど
企業からの講師依頼も多数実績あり。
年代を問わず、受講生のレベルに合わせた講座開催に定評がある。
・全くの初心者でも大丈夫でしょうか?
何の問題もありません!織りたいという気持ちだけご持参くださいね。
でも…やっぱり心配…という方は、「おりりんレッスン」 からスタートしましょう。
・受講費の支払い方法を教えてください。
お申し込み後、指定の銀行口座にお振込みをお願いします。
※受講途中でのキャンセルや返金には応じておりませんので、ご注意ください。
・地方在住で、東京まで通うのは大変です。
通信講座制度があります。詳しいテキストとレシピが入っております。
分からない所は、私、歌川がオンラインで丁寧にフォローしますので、安心して制作出来ます!
(オンラインレッスン受講料別途必要)