2024年11月8日、マヤ暦・キン124、
近所を歩いていたら
ツワブキの黄色い花が
咲き始めたのに
目が留まりました。
16時前ですが
だいぶ傾いた日の光に当たり
輝いて見えました。
昨日11月7日は「立冬」。
気温が下がるにつれて
景色の中に
鮮やかな花が減り
枯れ葉が増えていきます。
そんな季節に
ツワブキの鮮やかな黄色は
目を引きます。
若い頃はなんとも思わなかったけれど
年齢を重ねるにつれ、なのか
冬にたくましい
ツワブキの花や葉が
好もしく思えるように
なってきました。
ちょうどこの日
『GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の習慣』
(スコット・アラン、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
という本を読んでいました。
本の「第6章 与えることの力」の中で
感謝の気持ちを伝える例のひとつとして
ごく普通の自然現象に感謝する。久しぶりに雨が降ったり、冬に初雪が降ったり、庭に花が咲いたりしたら、それに感謝をささげよう。
ということがあげられていました。
今日はツワブキに
感謝をささげたいと思います。
ありがとう。
マヤミラクルダイアリー にも
書いておきます。