2022年11月14日、マヤ暦・キン180。
昨シーズンの冬、気になったけれど名前が分からなかった植物が、近所にあったことを思い出しました。
その時は葉っぱが枯れてて、タンキリマメかトキリマメがわからなかったの。

2022年1月のこちらの記事に書いてました。
マヤ暦・黄色い種の期間中に散歩道でであった黒い種
「今なら、まだ葉があるかもしれない」
と思い、訪ねてみました。
みつけた!
まだ、豆のさやがパカっと開いていない。

この葉の形は、「トキリマメ」のようです。
は~、わかってスッキリ。
その近くで、また見慣れない実を発見!



グーグルレンズさんで検索したら、
アオツヅラフジ(青葛藤)
でした。
へ~。
ツヅラフジ科っていうのも初めて知った。
身近な道端にも、名前を知らない植物が、たくさんあるもんだよな。
たのしい~!