●パピヨンたちにアロマを試してもらいました
10/20、私の古くからの友人でソウルカラーセラピー代表の佐々木仁美さんの自宅サロンへプライベートで遊びに行ってきました。
左から、咲智子さん、私、佐々木仁美さん、小松真央香さん、清水柚紀子さん。
咲智子さんとは初めてお会いしましたが、動物看護士さんでアニュマルコミュニケーターでもあり、アロマ音叉セラピストもしている、という多才な方!
小松真央香さんは私の精油の師匠。
清水柚紀子さんは2匹のコーギーと一緒に精油を使っている国際薬膳師さんです。
柚紀子さんは、犬の餌を手作りしていて、それにヤング・リヴィングの精油を加えている。
強い香りで、これ食べちゃうの?というものでも、案外パクパク食べちゃうんだって
そしてアロマフードにしてからおなかの調子が良くなったそう。
そんなことを9月のアロマランチ会で佐々木仁美さんと清水柚紀子さんがお話しして…、仁美さんちのワンちゃんたちも使える精油を本人(本犬?)たちに選んでもらおう、ということになり、この日うかがいました。
こちらが佐々木仁美さんちのパピヨン犬、マリリン(左)とヒラリン。
かわいいでしょ~
・おなかの調子を整えたい
・興奮しすぎないようにしたい
など、犬に対しても、人間に対しても使う精油は特に変わりません。
ただ、人間よりもずっと感覚の鋭い犬たちには、自分で選んでもらうのが一番手っ取り早い。
言葉はしゃべりませんが、嫌そうならそっぽを向くし、気に入れば近寄ってクンクン嗅ぎます。
精油の瓶から香りを嗅ぐのは嫌そうでも、人の手のひらについたものをペロペロ舐めるようならOK。
手のひらにつけて、すぐは嫌そうでも、少し時間をおいたらペロペロすることもあります。
好き嫌いは態度でわかります。
仁美さんちのワンちゃんたちに良さそうだったのはこちら。
コパイバ。
南米のマメ科の木で、精油は樹脂(レジン)から抽出します。
落ち着いた木の香りがします。
日本ではほとんど知られていないと思いますが、ブラジルやペルーの伝統的な医学で使われてきた植物です。
*~*~*~*~*~*~*~*~
これまでのところをお読みになって、アロマテラピーを学んだ方は
「えさに混ぜる」「手のひらに付ける
」
と思われたんじゃないでしょうか。
一般的な精油は肌に塗る場合、希釈が必要です。直塗りできません
飲用もできません
ヤング・リヴィング社のほとんどの精油は、肌への直塗りOKです
ラベンダーやオレンジなど、飲用ができる精油もあります
それは精油をとる植物を、畑の土づくりから、種まき、収穫、蒸留、製品化とすべての過程を、自社で一貫して管理し、純度を保っているから。
農薬はじめ様々な余計なものが混ざらないように精油をつくっているので、犬がなめちゃっても安心です。
余計な心配がいらないアロマテラピーはとっても楽だよ。
使い方や選び方など詳しくはアロマライフ講座でお伝えしています。
10月23日(日)
10:30~12:30
会場:ヤングリヴィング ショールーム内セミナールーム
東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル32階
大江戸線都庁前駅直結、JR新宿駅より徒歩8分
参加費(スプレー材料費込み):¥3,000
(木原朝子アロマグループメンバー価格:¥1,500)
定員:6名
講師:クオーレ・カラー代表、ソウルカラーセラピスト 木原朝子
<お申込み>
http://www.reservestock.jp/events/145053
<お問合せ>
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/4012
■キャンセル規定■
・ご入金後、開催2日前までのキャンセルは開催費用の10%を事務手数料として頂戴し、残り全額を返金いたします(振込手数料差引額)
・開催日前日、当日キャンセルの場合は、開催費用の100%をキャンセル料として頂戴いたします。
クオーレ・カラー 木原朝子
【募集中!】
【無料メルマガ】
自分色で輝く私になる7日間レッスン
【初心者歓迎!カードリーディング入門編】
チャネリング曼荼羅カードワークショップ
【ソウルカラーセラピーを体験するワークショップ】
自分色の人生の道を知る:バースデー編
【あなたを応援してくれる植物は?】
あなたの開運植物リーディング(メール)
【飲用・直塗りOKなアロマテラピーを体験しよう】
アロマライフ講座~みんなに嬉しい!アロマの魔法レシピ
お友達リクエスト歓迎です!
◆ホームページ
■お問合せフォーム
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/4012