1月7日には七草粥を召し上がれ。 | うすゐさだむのアース毛髪健康クリニックbyブログ

うすゐさだむのアース毛髪健康クリニックbyブログ

私は美容と毛髪のアーティストです。美しい髪の毛は素敵なヘアースタイルを創ります。人の健康は毛髪の痛みと深い関係があるのです。アース毛髪健康クリニックは毛髪と人の健康になることをお手伝いしています。

 

七草粥は、

毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて

食べるお粥のことです。

 

七草は早春にいち早く芽吹くことから、

邪気を払うといわれました。

そのため、

これを食べることで、

1年の無病息災を祈るようになったのです。

 

 

この習慣は江戸時代から始まったようです。

 


七草は時代や地域によって異なることもありますが、

一般的に

セリ、

ナズナ(ペンペン草)、

ゴギョウ(母子草)、

ハコベラ、

ホトケノザ、

スズナ(蕪・カブ)、

スズシロ(大根)を指します。
 

おせち料理が続き、

正月疲れが出はじめた胃腸をいたわり、

回復させるにはちょうどよい食べ物です。

 

また、

青菜の不足しがちな

冬場の栄養補給も行なうという目的もあったようです。


七草セットは、

ネット通販や

一部のスーパーやコンビニでも販売されていますし、

外食メニューにもなっています。

 

ぜひ、

毎年1月7日には、

“七草粥”を食べて、

体を癒してみては如何でしょうか?

 

 

 

#ウッドタップによる快い刺激で、免疫力を上げていきましょう。

ゴロゴロ体操               https://youtu.be/h8ZtAv1fqog 

お腹から始まる心地よさ #TapHealth   https://youtu.be/kjAo3D2deUc

タッピング・ラビングで毛髪や体質改善  https://youtu.be/YazuW0bFYMo/

アース美容院             http://as-idb.com/

アース美容研究院           https://asidb.jimdofree.com/