ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

築年数50年は当たり前のの存在の鉄道駅舎、

中には100年を超えたモノもあって興味が尽きませんでした。

どちらかと言えば「新しい部類」と思っていた

昭和30年~40年代に建て替えされた国鉄駅舎も、

建立から50年以上が経過してるわけで…

駅舎の耐用年数ってホントにスゴイと思います。

 

建立されてからそれだけ長い時間が経過してれば

現在の使用状況に似合わしくない駅舎も現れるわけで、

4年前に訪れた吉都線でもそんな駅を見かけましたよ。

吉都線・高崎新田(たかさきしんでん)駅です。

都城市高崎町(旧・高崎村)の玄関口として大正5年に開業した駅で、

国鉄時代は急行「えびの」が停車する吉都線の主要駅でしたが、

驚くなかれ、こんなデカい駅舎を持つ駅なのに…

 

無人駅なんですって。

こんな近代的な駅舎なのにビックリだわぁ。

 

現在ある駅舎は昭和43年に建て替えされたモノとのこと。

もちろんその頃の高崎新田駅は有人駅で、

貨物の取り扱いもあったために大勢の職員さんが勤めてたそうです。

巨大な駅舎はそんな時代の遺構みたいですね。

 

駅前には古い石倉が建ち並びますが、

鉄道による貨物輸送が華やかだった時代の名残りなのでしょう。

今では8往復の普通列車しか運行されていない吉都線ですけど、

国鉄時代は熊本駅や西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)に直通する列車も

運行されてました。

 

そんな吉都線が華やかだった時代の名残りを求めて構内を眺めましたよ。

まずは駅舎内の様子からです。

現在は無人駅のためにカーテンが閉められてましたが、

出札窓口が2か所、それと手荷物を引き渡す窓口が設けられてました。

これを言うのは二度目ですが、ここが無人駅だなんて信じられん。

 

広大な待合室のなかにあるベンチは4脚だけです。

これを見て和田岬線用のオハフ64を思い浮かべるのは自分だけかな?

 

見える!自分には見えるぞ!集札中の駅員さんの姿が(という願望)

 

構内踏切を渡ってホームに入ります。

 

高崎新田駅は列車の行き違いが可能な島式ホーム1面2線構造、

実はここで面白いモノを見つけまして…

 

ホースが巻き付いた蛇口があるのが見えますかね?

内部をコンクリートで固められて変形してますが、

おそらく蒸気機関車が運行されていた時代に使われていた

手洗い場だと思います。

クーラーが無い時代は側窓は開けっぱなしで

客車の車内に煤が進入してくるのは当たり前でした。

吉都線は昭和7日豊本線が全通するまでは日豊本線の一部区間でしたので、

その頃からあるモノと推測しましたが…如何に!?

 

そして島式ホームのスロープ付近にも注目ですぜ☆

赤い矢印の先にコンクリート製の土台が見えますかね?

 

実はコレ、タブレット交換をするためのお立ち台で、

手前側は吉都線がCTC化される以前に使用されていた

手動転轍機の跡のようです。

 

その前に立つ柱にはかつて「指差呼称」等の看板が掲げられてたとのこと。

こうしてみると有人駅時代の遺構、結構残ってるじゃないですか!

柱の脇にタブレットキャッチャーの跡もあったみたいですが…

見逃してもうた。

 

こんなフォントがインストール出来るのなら有償でも買いますよ。

 

最後は駅前に鎮座していた山頭火の石碑で〆ます。

俳人である種田山頭火が熊本で暮らしていた頃の話だと思いますが、

ここ高崎町を訪れた経歴があるらしく。

それを記念した石碑だそうです。

「山頭火」で検索するとトップにラーメン屋さんが出てくるのが惜しい。

 

…以上、駅舎の仕様と利用状況のギャップに萌えた

高崎新田駅の訪問記でした。

古い木造駅舎よりも昭和40年代に建てられた駅舎の方が

「THE国鉄」に感じてる人、自分だけじゃありませんよね?

 

 

訪問駅リスト(JR線)

吉都線(えびの高原線)

 

↑(吉松駅方面)

鶴丸駅(平成27年12月2日)

京町温泉駅(平成27年12月2日)

えびの駅(平成27年12月2日)

えびの上江駅(平成27年12月2日)

えびの飯野駅(平成27年12月2日)

西小林駅(平成27年12月2日)

小林駅(平成27年12月2日)

広原駅(平成27年12月2日)

高原駅(平成27年12月2日)

日向前田駅(平成27年12月2日)

高崎新田駅(平成27年12月2日)

東高崎駅(平成27年12月2日)

万ヶ塚駅(平成27年12月2日)

谷頭駅(平成27年12月2日)

日向庄内駅(平成27年12月2日)

↓(都城駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!